最新更新日:2024/06/25
本日:count up58
昨日:223
総数:738304
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

カラー練習(黄)

 黄色カラーも、カラー団結種目の練習を中心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー練習(青)

青カラーは、カラー団結種目を最後まで通して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー練習(赤)

5時間目はカラー練習でした。グラウンド状態が悪いため、室内での練習になりました。
今日は、赤カラーは、体育館を使えません。多目的ホールと南校舎を使い、カラー団結種目のダンスの練習やカラー種目の作戦の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

 前期最後の中央委員会です。前期を総括し、会長から専門委員長にお礼の言葉がかけられました。今週末には最後の専門員会があります。委員会ごとに反省を行い、後期へ引き継ぐ準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き 油揚げと小松菜の炒いたん
 飛鳥汁                     でした。

飛鳥汁は、奈良県の郷土料理です。鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を加えたものです。飛鳥時代に宮廷に献上されていた牛乳を入れて作られたのが始まりです。鶏肉を中心に牛乳と相性の良いじゃがいもや旬の野菜が入っています。1300年前の日本に思いをはせ、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「枕草子」

 「春はあけぼの」から始まる枕草子。各季節について触れられていますが、もし、自分が清少納言だったら、どのようなものを書くでしょう? 各季節について、自分なりに考えをまとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会 「アジア州」

 巨大な人口が支える中国について学習しました。中国の特徴や経済の成長など、様々な資料を活用してとらえていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 「2人の弟子」

 厳しい修行を続けてきた智行、逃げ出したが戻ってきた道信。二人の僧侶の生き方について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術 「製図」

 工作物などを製作するため、形状や大きさなどを記入した図面を作成することを製図といいます。まずは、投影図や等角図にチャレンジです。続いて正投影図に挑戦します。わからないときは、タブレットで確認できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肌寒い朝!?

 先週までとは一変し、今日は一気に気温が下がりました。大きな変化に体調を崩さぬよう、うまく服装で調整していきたいです。長袖のワイシャツを用意した人も増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)の予定

 今日はA5日課です。部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)今日の給食

 今日の副菜の「野菜チップス」には、さつまいもが使われています。今日は、その旬のさつまいもについてお知らせします。さつまいもには、江戸時代に、中国、沖縄、薩摩をへて、日本にわたってきた食べ物です。あれた土地でもできる作物なので、飢きんのときの食べ物として、たくさん作られるようになりました。さつまいもは黄色の食べ物の仲間で、主にエネルギーのもとになります。また、ほかにも体の調子を整えてくれるビタミン、ミネラル、食物せんいもたくさんふくまれているので、美容にもいい食べ物です。特にさつまいものビタミンCは加熱してもこわれにくいのが特徴で、体の中で老化やガンを予防したり、お肌をすべすべにしたりしてくれる働きがあります。
画像1 画像1

ようやく秋の気配

 朝はかなり涼しくなりました。肌寒く感じた人もいるかもしれません。西門の桜の葉も、もうほとんど落ちてしまいました。秋の足音がします。今日もカラー練習、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)の予定

 今日はA日課6時間です。カラー練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)今日の給食

 10月の月目標は「季節の食べ物を知ろう」です。
 みなさんは、”旬”という言葉を知っていますか。”旬”という言葉には、野菜、果物、魚介類などが、1 多くとれる時期、 2 一番味がよい時期、熟して最もおいしい時期、 という2つの意味があります。最近は品種改良されたり、ハウス栽培されたりして、一年中出回るようになりましたが、自然本来の旬の時期に食べると、おいしく栄養もあります。食べ物を選ぶときには、いつが旬の食べ物かを考えながら選ぶといいですよ。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

2年 数学 「一次関数」

一次関数を利用して、課題を解決する学習にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「枕草子」

 「春はあけぼの」 枕草子の口語訳にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青嶺祭体育の部に向けて

 生徒たちの本気の姿が輝いていたステージの部が終わりました。毎朝、響いていた合唱が聞けなくなるのはさみしいですが、次は体育の部です。だいぶ涼しくなって、今までよりは練習しやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)の予定

 今日はA日課5時間で、部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

青嶺祭ステージの部 閉会式

 素晴らしい発表に、あっという間にエンディングとなってしまいました。
 合唱は、各学年の結果発表です。緊張のなか、発表が行われます。歓声と涙がこみ上げてきます。残念ながら賞は限られたクラスにしか渡せません。でも、賞以上にもっと素晴らしいものを各クラスが手に入れました。感動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 帰りの会終了15:05
10/5 青嶺祭体育の部総練習
帰りの会終了16:00
部活開始16:05
10/6 中央委員会
帰りの会終了15:55その後専門委員会あり
10/10 学年集会
PTA関係
10/4 第4回PTA運営委員会
部活動関係
10/6 部活開始16:00
10/7 中体連駅伝東部大会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145