ようこそ桜小学校HPへ

今日の給食

 世界7カ国の首脳らが広島に結集して開催しているG7サミット。それに合わせて、今日の給食は、「広島県の特産品献立」です。
 主菜の揚げ物は「がんす」といい、魚のすり身をフライにしたもの。また、「呉汁(ごじる)」という汁物は、すりつぶした大豆が入ったみそ汁で、今回は豆乳をプラスしました。
 他地域の文化に触れる給食、おいしくて楽しいですね。
画像1 画像1

朝の児童の様子

 昇降口で、生活委員会によるあいさつ運動が行われていました。また、図書室では、本の貸し出しが。
 廊下で、飼育箱を囲んでのぞき込む子どもたち。中には、小さい小さいアゲハのたまごが。図鑑を見ながら観察している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中の陸上練習

 放課後、種目に分かれて練習を行っています。暑い中ですが、一回一回全力で取り組む子どもたちの姿、すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットで調べ学習

5年理科
 タブレットでメダカの育て方を調べました。調べ始まった途端、教室の中がしんと静まるほどの集中力。水替えの仕方やかかる病気など、調べる内容は人それぞれ。中には、ノートいっぱい書いた子もいました。
 オスとメスの見分け方を調べ、実際に教室の水槽で試してみたら・・・ちょっと識別できたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 ジャガイモや油あげが入ったサヤエンドウのみそ汁、おいしいですよね。
 今日のサヤエンドウ、実は2年生が筋を取ってくれたのです!題して、「2年生お手伝い献立」。上手にできていましたよ〜。
画像1 画像1

税金の大切さを学びました! 2(6年生)

 租税教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税金の大切さを学びました! 1(6年生)

 郡山法人会のみなさんにお越し頂き、租税教室を行いました。
 税金の種類や使い道を詳しく学び、あらためて税金の大切さを考えることができました。
 講演中は、目を見てうなずきながら話を聞いたり、社会の授業と結びつけて発表したりすることができました。すばらしい姿です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループでタブレットを活用

5年理科
 グループで意見を出し合い、それを集約して一つのタブレットにまとめました。協力して話し合えたグループのまとめが、とても分かりやすくて、学級の手本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の校庭

 いつもより気温が上がった今日も、桜っ子は元気に外遊びを楽しみました。
 子どもたちに負けじと一緒に走る先生方の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 活動の反省をしました。
 また、日頃の児童の様子から課題を出し合い、それをどのようにして改善しようかと話し合った委員会もありました。
 役割をしっかり果たそうとする5・6年生、頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜っておいしい!(5年生)

2回目の調理実習では、ほうれん草のおひたしと、ゆでじゃがいもを作って試食しました。野菜はゆでるとやわらかくなることが分かり、シンプルにしょうゆと塩で味付け、野菜のおいしさを実感することもできました。
後片付けまで協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜っ子タイム スタート!

 体力の向上を目指す「桜っ子タイム」がスタート。3・4年生が元気いっぱい校庭を走りました。
 それを陰ながら支える体育委員の姿も。責任を持って役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の掃き掃除

 SDGs委員会による、朝の活動です。ありがとう!
画像1 画像1

はじめてのたねまき(1年生)

 5月16日(火)の3時間目、生活科であさがおのたねまきをしました。
 クラスごとに教室で説明を聞き、ひとり1人が自分の植木鉢に種をまきました。ビニール袋に入っている土を植木鉢に入れるだけでも生活経験の少ない1年生は四苦八苦していました。また、あさがおの小さな種に苦戦する子どもさんもいました。
 明日から毎朝ペットボトルのじょうろで水をあげるようにします。気温が高くなるようなので、週明けにはかわいい芽が出るかと思います。芽が出たときの子どもたちの喜ぶ姿が楽しみです。
 ペットボトルの準備、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部の練習

 雨天のため、体育館だけでなく、校舎も活用しました。いつもと違う内容の練習に、子どもたちは張り切っていました。
画像1 画像1

メダカの飼い方

5年理科
 前の時間に、一人一人がインターネットでメダカの飼い方を調べました。今日は、テーマごとにグループを作り、タブレットでまとめました。
「メダカの好きな色は青色、苦手な色は黄色」と調べた友達の話を受け、実際に試している児童が。水槽に青色を近づけたら・・・、メダカが一斉に近づいてきた!ように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きいてきいてきてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、お互いのことを深く知るためにインタビューをしました。GWの経験や習い事のことなど、話題を決めてインタビューをし合うことで、友達の新たな一面を知ることができました。インタビューの感想では、相手の言葉を引き出すことの難しさや、相手にわかりやすく伝えることの難しさを感じたという感想が多く出ました。

いろいろがくしゅうしました(1年生)

 5月15日(月)は、1年生はとても忙しい日でした。「図書館オリエンテーション」と、AETのジェームズ先生との英語の学習が予定されていました(1組は19日になります)が、そこに、ICTの先生とのタブレットの学習が急遽入りました。
 「図書館オリエンテーション」では、図書館の使い方や約束を教えてもらって、1人1冊本を借りました。この本は、しばらくの間は教室で読むようにします。「タブレットの学習」では、1台ずつ貸与されているタブレットの電源の入れ方やシャットダウンの仕方、写真の撮り方などを教えてもらいました。
 AETのジェームズ先生とは、英語でのジャンケンの仕方や1から7までの数字の言い方などを体を動かしながら楽しく学習しました。1組は、校内の都合により19日になります。
 週明けからハードな1日でしたが、元気いっぱいの1年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 朝、図書委員会の児童が担当の学級を訪問し、読み聞かせを行いました。
 自分で選んだ本を読む図書委員の児童。静かに聞いてもらい、最後に拍手をもらってひと安心。仕事をやり遂げていい表情をしていました。
 また、ボランティアの方にもご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり

 理科の学習で、ホウセンカの種をまきました。朝の水やりを楽しんでいる3年生です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 弁当  郡山市小中学校合奏祭(小学校の部)
10/5 口座再振替日
10/6 運動会練習全体1
10/9 スポーツの日
10/10 運動会練習全体2
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405