最新更新日:2024/11/21
本日:count up49
昨日:109
総数:388991
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

算数の学習「分数×整数」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では、音声による計算を基礎計算を身につけるために取り組んでいます。最初は少ししか解くことができなかった児童も「できた!わかった!」が少しずつ増えてきました。また、学習内容も難しくなっていますが「わからないけど挑戦したい」「できないことが悔しい」と前向きに取り組む姿が多く見られました。
 子どもたちの感想では
「今日の算数の授業は、いすが並べてあったり、先生たちがたくさんきたりでおどろきました。でも、授業が始まって勉強している頃には、緊張もなくなり、みんなの前で、発表することもできました。自分の中でも、満足する授業を先生方にみせることができてうれしかったです。これからも続けていきたいなぁ。」
「算数のとき手を挙げられてうれしかった。今までは、苦手だなぁと思っていた授業も、少しずつ分かるようになってきて、好きになってきた。最近、授業が楽しみでしょうがない。助けてくれる友達がいてくれてよかった。」

奉仕活動

画像1
 学校に大量にあるダンボールや雑古紙を回収する姿を見て、6年生の児童が「ぼくも手伝いたい」「大変そうだからもちます」と自分から進んで取り組む様子が見られました。人の役に立つことは大切ということは道徳でも伝えていますが、実際に言葉にできたり行動したりするのはなかなかできることではありません。言われて動くことはできますが、言われる前に行動できる6年生はすてきだなぁと思います。普段はあまり会うことのない先生から感謝されたり地域の方からほめられたりして、子どもたちも嬉しそうでした。

今日の給食(5月10日(水))

画像1
五目うどん、牛乳、きびなごの唐揚げ、あべかわだんご

きびなごは、体の大きさが10センチほどの小さな魚で、体の側面に帯のような模様が入っているのが特徴です。
 きびなごの消費量が多い鹿児島県の方言で、帯のことを「きび」、小魚のことを「なご」と呼ぶことから、「きびなご」という名前が付いたと言われています。

今日の給食(5月9日(火))

画像1
ごはん、牛乳、春巻き、八宝菜、きゅうりの香りづけ

八宝菜は中華料理のうちの一つで、肉や魚介類や野菜など、たくさんの材料を使って作ります。
 昔、中国の宮廷で働く料理人たちが、余った食材を使って自分たちのために作った料理が「おいしい」と評判になり広まった料理だそうです。

今日の給食(5月8日(月))

画像1
ごはん、牛乳、厚揚げの肉みそかけ、おかか和え、鶏団子汁、オレンジ

厚揚げは、大豆から作られる食べ物です。厚揚げなどの大豆製品には、私たちの血や肉を作るもとになるたんぱく質や、歯や骨を作るもとになるカルシウムが豊富に含まれています。

今日の給食(5月2日(火))

画像1
わかめごはん、牛乳、かつおと大豆の揚げ照り、ほうれんそうのおひたし、たけのこのすまし汁、ちまき

5月5日は「端午の節句」といって、男の子の健やかな成長と幸せを願って、お祝いする日です。この日には、こいのぼりや武者人形を飾ったり、「ちまき」や「かしわもち」などのお菓子を食べたりする風習があります。

今日は、端午の節句にちなんだ給食でした。

今日の給食(5月1日(月))

画像1
ごはん、牛乳、しゅうまい、炒めビーフン、チンゲンサイの豆乳ポタージュ

チンゲンサイに豊富に含まれるβカロテンには、がんを予防する働きや、免疫力を高める働きがあります。
 クセのない淡白な味と、シャキシャキとした食感が特徴の野菜です。

2年生 町探検

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれ、元気よく町探検に出かけました。
お店や公園、明眼院、役場を見ながら散策し、町の様子を知ることができました。たくさんのはるボラさんに助けていただきました。ありがとうございました。

朝礼を行いました

画像1
画像2
画像3
朝礼を行いました。
はじめに前期児童会長から、本年度の取組について熱い思いが発信されました。本日は教頭先生から、5月の始まりと生活についてお話がありました。

公園探検

画像1
画像2
画像3
公園探検に出かけました!
子どもたちは交通ルールを守って、先生のお話もしっかり聞くことができました。
公園では、遊具を楽しんだり、おにごっこをしたり、友達と仲良く遊びました。
お天気にも恵まれ、楽しいお出かけになりました。

中学年の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の運動会練習の様子です。結果発表までの一連の流れを練習しています。
4年生の算数です。みんなで一緒にグラフを書いています。便利なので、他の教科でも活用してほしいです。
3年生の社会科、大治町の学習です。屋上に出て、東西南北に何があるかを調べました。

今日の給食(4月28日(金))

画像1
ハヤシライス、牛乳、豆腐ハンバーグ、福神和え、ひとくちゼリー

戦国の時代に75才という長寿の徳川家康は若い頃から健康に気をつけ、麦ごはんを好んで食べていた話は、有名です。麦ごはんは、大麦と米を混ぜて作ります。大麦には、食物繊維がたくさん含まれています。

1年生校外学習

 1年生が校外学習で、浄水場公園に出かけました。天候にも恵まれ、「楽しい学びの時間」となりました。
 本校の教育活動において、様々な場面でサポートしていただける「はるボラ」のみなさんによる「付き添い支援」も始まりました。これからも「地域と共に地域を学ぶ教育活動」に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図工「私の大切な風景」

 今日の5時間目「私の大切な風景」の描き方を学年で取り組みました。建物をかくときには一点透視法・二点透視法を使うと上手に描けること知り、黙々と取り組んでいました。先生の見本を何度も見ながら「すごーい。どうやってかいたらできるのかな」と考えながら楽しむ姿が見られました。これからが楽しみですね。
画像1

授業風景

画像1
 始業式が始まってもうすぐ1ヶ月。クラスの友達にも慣れ始め、学習の中でもグループ活動が増えてきました。たどたどしく話していた当初に比べて、少しずつではありますが、先生の課題に対して、協力しながら解いたり話し合ったりする様子があります。「がんばろう」とする気持ちであふれていました。

授業風景ー英語と家庭科ー

英語は植田先生、家庭科は土岐先生です。
 6年生になって、よいスタートを切ろうと一人ひとりが準備をしたり、時間を守って行動しようとしたりして、取り組んで言いました。英語では「自己紹介をしよう」というめあてにそって、5年生に習った言葉や単語を使って発表することができました。
 家庭科では「見つめてみよう生活時間」では、実際に先生の生活時間をもとに変えたほうが良いことを話し合いました。みんなから出てきた意見では「休日は早く起きる 栄養ドリンクを飲む お風呂やごはんの時間を考える 仕事の途中で食べる 運動を入れる」などの意見が出されました。みんなの生活時間はどうなっているのか楽しみですね。
画像1画像2

ICTを活用した授業

 大治小学校はICTを取り入れた授業にも積極的に取り組んでいます。タブレットを使って調べ学習をしたり、発表をしたりしています。また、デジタル教科書を利用した授業にも取り組んでいます。ICTを活用した授業に、児童も意欲的です。
画像1
画像2
画像3

仲良くしよう会をおこないました!

4月26日(水)、1年生と仲良くしよう会をおこないました!
子どもたちは、1年生の見本となるようなかっこいい2年生の姿を見せてくれました。これからも2年生として、1年生を助ける優しいお兄さんお姉さんになってくださいね!
画像1
画像2

今日の給食(4月26日(水))

画像1
愛知の米粉パン、牛乳、焼きそば、フランクフルト、青りんごゼリーポンチ

米粉は、お米を粉にしたものです。近年、米をより細かい粉にする新しい技術が開発されました。それにより、パンや洋菓子など、これまでは小麦粉を原料としていた食品にも、米粉が多く用いられるようになりました。今日のパンには、愛知県産の米粉が使われています。

1・2年生仲よくしよう会

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で、仲よくしよう会をしました。2年生が考えた、大治小学校クイズは、とても盛り上がっていました。2年生がお手本人なって、はるちゃん体操をしました。最後に、2年生から1年生に、あさがおの種のプレゼントが渡されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871