最新更新日:2025/01/26 | |
本日:42
昨日:515 総数:875232 |
9月25日(月)ツルレイシのたね【1年生活科】
1年生の生活科の授業の様子です。緑のツルレイシが黄色くなると種ができます。ちょうど、見ごろのものがあました。「ほんとだ!」「赤い!」と、みんな興味津々でした。
9月25日(月)上手にボールをなげるには【2年体育】
2年生の体育の授業の様子です。「あいてにとりやすいボールをなげよう」のめあてで学習を進めていました。みんなで練習しながら上手になっていこうね。
9月25日(月)歌声をひびかせて【4年音楽】
4年生の音楽の授業の様子です。「はじめの一歩」という曲に取り組んでいます。歌声をひびかせるためには「3秒最後までしっかりとのばすこと」が大切。先生のお手本に合わせてみんな頑張っていました。
9月25日(月) 楽しい中間放課3
楽しい中間放課です。元気いっぱい楽しく過ごせました。
9月25日(月) 楽しい中間放課2
中間放課の運動場の様子です。日差しは少し強いですが、うんていやボール遊び、ブランコなど積極的に体を動かしました。
9月25日(月) 楽しい中間放課1
中間放課の運動場の様子です。快晴の空の下で、元気に体を動かしました。気候もよく、みんな思い思いに笑顔で体を動かしました。
9月25日(月)よりよい話し合いのために【4年国語】
4年生の国語の授業の様子です。「スポーツ大会でゆう賞するための方法」をみんなで話し合いました。クラスの代表の子が司会進行し、その後、グループに分かれて話し合いました。
話し合いに大切なことや、司会進行の難しさなどがわかりましたね。 9月25日(月)さんぽ体操【1年体育】
1年生の体育の授業の様子です。
すぐ隣には、2年生のお兄さんお姉さん。それに倣って元気いっぱいに活動していました。 ♪あるこう あるこう わたしはげんき〜♪ 歌詞どおりのみんなの姿がすてきでしたよ。 9月25日(月)児童集会 ひまわり組
今日の、児童集会の様子です。ひまわり組の子も、委員会の発表に集中していました。〇、×クイズもあり、楽しんで参加していました。
9月25日(月)児童集会
給食委員会と緑化委員会の発表がありました。
給食委員会は、食品が3つのグループに分かれていて、何でもバランスよく食べることが大切なことをわかりやすく発表しました。緑化委員会は、植物のふしぎをクイズ形式で楽しく発表しました。 子どもたちの代表による、子どもたちへの楽しい時間になりましたね。 9月24日(日) 6-3 検地と刀狩9月24日(日) 6-1 テストに挑戦9月23日(日) 6-2 木工を楽しもう!9月24日(日) 毛筆を楽しもう【3年書写】9月24日(日)星笛【5年音楽】➡リコーダーの演奏「星笛」はこちらから 9月24日(日) 収穫が楽しみ!【5年生】9月24日(日) さわやかな秋空のもとへ外はとてもさわやかな秋空が広がっています。気温が上がるかもしれませんが、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、昨日を境に少しずつ暑さはおさまってくるでしょう。家族で秋空の下に出て、ウオーキングやランニングなどスポーツの秋をぜひ楽しみましょう! 私も家族で近くの山に出かけて、ハイキングを楽しんできたいと思います。どんな秋に出会うことができるかな。それでは、ひがしっ子や職員、ご家族にとって素敵な秋の一日となりますように! 9月23日(土・祝) 今日は『秋のお彼岸』ですちょっと難しいお話になるかもしれませんが、高学年の子ならわかるかな。人は亡くなると『三途(さんず)の川の向こう側』の『彼岸』に行くと言われます。その場所は、はるか西にあると考えられていました。そして、わたしたちの生きている世界を『此岸(しがん)』と呼び、彼岸の反対側の東にあるとされていました。 太陽が真東から出て真西に沈む秋分の日は、彼岸と此岸が最も近くなって通じやすい日と考えられ、ご先祖さまや亡くなった方を供養するようになったそうです。2つの世界が近づき、大切な人をすぐ近くに感じられる日と考えられてきたんですね。 今日の天気は「晴れ時々曇り」です。私も家族でお墓参りに出かけて、親戚の人とお話をして、亡くなった方をしのぶ日にしたいと思います。今、自分の番を生かさせていただいていることに感謝し、「明日からまた元気に頑張るぞ!」という気持ちを新たにしたいと思います。 9月23日(土・祝) 今日は秋分の日です今日は国民の祝日の一つ、『秋分の日』です。「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」にしようという願いが込められた祝日です。 6年生は理科で天文の学習をしていますね。秋分の日は、星や宇宙を学ぶ『天文学』では「秋分日」と言われています。太陽の通り道である『黄道』と地球の赤道を天まで延長した『天の赤道』が交わる2点のうち、片方の「秋分点」の上を太陽が通過する、その瞬間が「秋分」と決められています。その「秋分」を含む日のことを「秋分日」と呼びます。秋分日には、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。そして、この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなると言われています。 今日の天気予報は、「晴れ時々曇り」ですので、夜と昼との時間が同じになっていることを確認できるかもしれませんね。今日を境に夜の時間がどんどん長くなっていきます。 長くなった夜の時間をみなさんはどのように過ごしますか。「家族と会話をする時間を増やす」「本に楽しむ『読書の秋』を満喫する」「趣味の絵を描く時間に充てる」「夜空を眺めて星の勉強をする」など、自分に合った時間の過ごし方をして、秋の夜長を充実させてほしいと思います。 9月23日(土・祝) ともだち(2)【中日新聞朝刊より】題は「世界中の人びと」作者は愛知県の小6女子です。 中日新聞は10月は「自然」をテーマにして、自然とのかかわりや考えを400字以内でまとめた作文を募集しているそうです。興味がある人はぜひ参加してみましょう! (写真は9月23日中日新聞朝刊17面を掲載しています) |
|