あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月28日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日もさわやかによく晴れた朝です。
 「おはようございます」「行ってきます」のあいさつ、とても気持ちがよいです。
 天候がよいためか、休み時間にはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。
さあ、今日は何をして楽しみましょうか。みんなで仲よくなるチャンスですね。

4月27日 春の観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の理科の授業では、春の生物を観察しました。子どもたちは、テントウムシやチョウ、タンポポやツツジなど、たくさんの生物を見つけてノートにその様子をかいていました。生物がどれくらいの大きさか、どんな色をしているかなどをじっくりと見て、季節が変わると生物がどう変化するのかを予想することができました。

4月27日(木)交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全教室がありました。自転車の正しい乗り方について学びました。ヘルメットをかぶること、ブレーキのかけ方、左から乗り降りすること、どれも大切なことばかりでした。
これからも交通ルールをしっかり守り、自分の命も周りの人の命も大切にしてほしいと思います。

4月27日 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交通安全教室がありました。歩道や道路の歩き方や横断歩道の正しい渡り方を学びました。登下校だけでなく、普段の生活から安全に気を付けてほしいと思います。

4月27日(木) 調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でお茶をいれました。
安全に気を付けて取り組むことができました。
自分でいれたお茶は特別おいしいです。

4月27日 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と3年生の児童が、市の地域協働課の方々から交通安全教室で指導をいただきました。
 1年生は、標識や信号をよく見て安全に道路を歩く練習をしました。
 3年生は、運動場の状態がよくなかったため、体育館で正しい自転車の乗り方を学びました。
 指導員の方がおっしゃったとおり、登下校の時だけでなく下校後の交通ルールをしっかりと守って、一つしかない大事な命、自分の大事な体も守りましょう。
 

4月27日 今日も笑顔いっぱい(さわやかな朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の大雨はすっかり上がり、気持ちのよい朝です。
 校舎前に並ぶつつじやさつきの花も、目に鮮やかです。
 登校してきたある子は、「おはようございます。いい天気ですね」とあいさつしてくれました。一言添えてあいさつできるなんてとてもすてきだね、と言うと、今度は「ありがとうございます」と返ってきました。さわやかな「あいさつのキャッチボール」を楽しめて、すがすがしい気持ちになりました。
 廊下では、こいのぼりの掲示物がさわやかに泳いでいました。

4月27日 お茶を入れよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、初めての調理実習です。水を沸かし、お茶を入れました。
ほうじ茶と煎茶を入れて飲みました。
初めて飲んだ子もおり、煎茶は苦い!大人の味だね。など飲み比べてわかったことを話し合いました。

4月26日 図書館の使い方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で図書館の使い方を学びました。1年生ではおとぎの国のみでしたが、2年生からはどちらも利用できるようになります。今までは知らなかったラベルの意味や、どこにどの種類の本が置いてあるかなどを司書の先生に教えてもらいました。その後、いろいろな本を実際に見て初めて図書館の本を借りました。初めて読む本にワクワクする姿が見られました。

4月26日(水)レポート作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では「日本国憲法」で学んだことをレポートにまとめました。

★児童のレポートより
〇始めは「日本国憲法って大人しか関係ない」と思っていたし、「私は知らなくてもなんとかなる」なんて思っていました。日本国憲法について学ぶうちに、日本国憲法があるおかげで給食が食べられたり、みんな平等に教育を受けられたり(自由に勉強が出来る)するのはすごいことだと思いました。
〇私は、平和主義を一番大切にしていきたいです。なぜなら平和主義がないと戦争がおこってしまうからです。戦争は、たくさんの人を傷つけます。なので、戦争をなくすためにも平和主義を大切にしたいです。

4月26日 絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図工で「絵の具でゆめもよう」という学習に取り組んでいます。水彩絵の具でいろいろな表し方を試しながら模様の紙を作り、工夫しながら絵に表すものです。子どもたちはとても楽しく学習に取り組んでいます。

4月26日 学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3回目の学校探検。見つけたものをたくさんワークシートに書き込みました。1年生の教室にはないものや初めて見るものなど、わくわくしながら見つけたものを教えてくれました。また、どうやって使うものなのか近くの先生に質問している子もいました。この後は、今日見つけたとっておきをみんなに紹介する活動をしていきます。

4月26日 先生たちも勉強中(現職教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南小学校では、昨年度に引き続き、「かかわり」を通して子どもたちの学びを深める授業の研究を進めています。
 昨日は、至学館大学の鈴木正則教授を講師に招き、教師がグループ学習を進める上での留意点について指導を受けました。
 キャッチフレーズは、「みんなで学ぶ みんなが伸びる」「みんなが伸びると 自分も伸びる」
 先生たちもがんばります。

4月25日 算数の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字の書き方や数え方の学習をしています。
 真剣な眼差しやまっすぐ上がる手に、1年生のやる気と元気を感じます。

4月25日 体積の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りにあるものの体積を求めました。
みんなで協力して教室にあるものの長さをはかり、計算していました。

4月25日 学びいっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「きつつきの商売」の学習では、3場面のお話作りを考えました。登場する動物や音について想像力を働かせてお話をつくりました。また、社会科では、地図記号について学習しました。

4月25日 写生画パート2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間で集中してかき、下がきが終わった子も何人か出てきました。
次の図工では、絵の具に入ります。

4月25日 写生画スタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、写生画が始まりました。
学校内の思い出の場所で構図を考えて下がきを始めました。
 黙々と取り組む姿勢が素敵ですね。

4月25日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の委員会で、園芸委員が昇降口横の枯れた花の整理をしてくれました。
今朝はまだきれいに咲いているパンジーに水やりをしています。
 昇降口では、クラスの傘立ての整頓をしている子がいます。その気持ちがうれしいです。
 靴箱は、いつものようにとてもきれいに整っています。
「はきものをそろえると、心がそろう」と言います。みなさんの心、そろっていますね。

4月24日 にぎにぎねんど(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業でねんどをしました。つまみ出したりのばしたりして見えてきたものから作品にしました。先生の「レベルアップさせてもっといい作品にしよう。」という声かけから、細かい部分まで工夫できた素晴らしい作品が出来上がりました。誰とも違う自分だけの作品ができてうれしそうでした。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 社会見学
9/30 交通事故ゼロの日
10/2 委員会
10/3 ミニアンケート