9.26 運動会の練習(2年生)
玉入れの練習を行いました。赤、青、白の玉をかごに投げました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
9.26 みんなで「わ!」(1年生)(2枚目)生活科で、虫の観察をしました。虫をよく見て気が付いたことを絵と文で表しました。 (3枚目)算数でかさくらべをしました。容器に入る水の量はどちらが多いか比べる方法を考え、試してみました。試している様子を前のめりで見て、どうなるのか興味津々でした。 9.26 授業後の職員室(校長より)授業の打ち合わせをしていたり、電話連絡をしていたり、予定の確認をしていたり、運動会について相談をしていたり・・それぞれです。 今日も一日無事に終わったという穏やかな空気がうれしいなと思います。 わたしも担任のころ、この時間がけっこう好きでした。 同じ学年の先生たちとテストの採点をしながら、珍解答自慢をしたり、その日の子どもたちの話をしたり、授業で失敗した時にはなぐさめてもらったり・・・ 教室から聞こえてくる子どもたちの元気な声も大好きですが、職員室から聞こえてくる先生たちの楽しそうな笑い声も大好きです。 明日もまたがんばろうと思えます。 9.26 今日の給食
今日の給食は
ごはん 牛乳 厚焼き卵 いんげんのごま和え スタミナ肉じゃが でした。 スタミナ肉じゃがには、ピリリと辛いトウバンジャンという調味料と野菜のニラが入っています。 肉じゃがに使っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素が豊富です。 ビタミンB1は、食べたご飯を体の中でエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。 にらは、このビタミンB1の吸収を助ける栄養素がたくさん含まれています。 にらと豚肉は、夏の暑さで疲れた体にぴったりの組み合わせですね。 9.26 騎馬戦 練習 (5年生)
騎馬を組んで、相手の帽子を取る練習をしました。
騎馬を組んだり、崩したりするのもかなりスムーズにできていて、安全に気を付けながら練習ができています。 次回からは、運動場に出て練習を行う予定です。 これからも、楽しみつつも真剣に練習ができるといいですね。 9.26 Let’s go! (5年生)
(1・2枚目の写真)家庭科
買い物の仕方について学習しました。 今回は、お金を支払う時の方法について、どんな方法があるのか考えました。 (3・4枚目の写真)算数「整数」 文章題の答えを、公倍数を使って求めました。 (5・6枚目の写真)理科「流れる水のはたらき」 水が流れるときに、土がどのように削られるのか、流れる速さはどうかなど、実験をして観察しました。 9.26まちたんけんに行ったよ 生活科(2年生)
「まちたんけんに行ったよ!」の記録カードを作成しました。
まとめのカードです! 9.25 みんなで「わ!」(1年生)(2枚目)算数の「おおきさくらべ」で、長さの比べ方を学習しました。動かせないものもひもを使えば長さを比べられることがわかりました。体育館のピアノと音楽室のピアノの幅を比べました。 (3枚目)生活科で、育てている虫を観察しました。体のつくりや色をよく観察し、カードに絵をかきました。 9.25 お手紙(2年生)
国語の研究授業が行われました。「お手紙」の中心人物や題名が「お手紙」のわけを考えて友達に発表することができました。みんな意欲的に取り組んでいました。
9.25 今日の給食
今日の給食は
ごはん 牛乳 夏バテ防止!野菜たっぷりカレー風とり丼 牛乳 かみなり汁 でした。 夏バテ防止!野菜たっぷりカレー風とり丼 は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。カレー粉が入っていて、野菜が苦手な人でも食べやすくなるような工夫がしてありました。 かみなり汁は、とうふをごま油で炒めて作ります。炒めるときの音が「バリバリ」と雷のような音がするので、かみなり汁という名前がついています。 9.25 動物のすみか(3年生)9.25 読書(校長より)読みたい本を予約している子もいました。 たくさんある本を見ながらどれにしようか迷っていたり、借りた本をうれしそうに開いていたり・・それぞれ楽しんでいました。 夏休みに入る前に 「最近活字から離れてしまっているので、夏休みは本を読もうと思います」 と、職員に宣言をしました。 たくさんではありませんが、それでも日ごろよりはがんばって本を読みました。 本を読み続けていて、自分が少し落ち着いて生活しているなと感じました。もちろん、夏休みということもあったと思うのですが・・・料理するときもそうじするときもなんとなく落ち着いてやっているなと思えました。 せっかく少しは落ち着いて生活できるようになったので、このまま続けようと今もがんばっています。 子どもたちには、元気よく外で遊んでほしいと思っていますが、落ち着いて本を読む時間も作ってほしいなと思います。 9.25 Let’s go! (5年生)
(1・2枚目の写真)体育「ソフトバレーボール」
ゲーム形式での練習をしました。 自分のチームでボールをつないで、相手のコートに入れるのは難しいですね。 (3・4枚目の写真)図画工作「糸のこスイスイ」 前回考えたデザインをもとに、木の板を糸のこで切りました。 (5・6枚目の写真)体育「リレー」 チームで相談して走順を決めて、1回目のタイム計測をしました。 次回は、今回よりもタイムが縮まるようにしましょう! 9.25 運動会ダンス練習(2年生)
運動会のダンス「友よ」の練習をしています。
みんなノリノリ♪ 9.22 徒競走(4年)誰と一緒に走るのかを知り、50メートル走りました。 真剣に走る姿がすてきでした。 9.22 みんなで「わ!」(1年生)実際の踊る位置を確認して、初めての外でのダンスです。 みんなのびのびと踊っていました。 9.22 未来へ(4年生)
4年生の道徳では、校歌について考える授業を行いました。
黒田小の校歌には、どのような願いや思いが込められているのか考えました。 「子どもたちにたくさん学んでほしいと思いながら作ったのかな」 「力の限りがんばってほしいという願いが込められていると思う」 「雪に埋もれて咲く梅ってあきらめずにがんばれってことかな」 たくさんの意見が出ました。 歴史ある学校の校歌、みんなで次の世代に繋げていきたいです。 9.22 理科「音のふしぎ」実験 その2 3年生
糸はたるませてはいけない、音を出しながら糸を触ると糸がふるえている、細い糸でもしっかり音が伝わるなど、実験を通して、音について学習することができました。
9.22 理科「音のふしぎ」実験 その1 3年生
糸電話の実験を行いました。いろいろな糸を使ったり、人数を多くしたりと、自分で実験方法を考えました。
9.22 除草作業(校長より)たくさんのボランティアの方が参加してくださいました。 草がパンパンにつまった45Lのごみ袋が、たくさんできあがりました。 きのう、木曽川緑道保存会の方々に刈り取っていただいた草を集めていただき、運動場周りはすっかりきれいになりました。 除草しながら、参加してみえる方々とお話しできたことが、たいへん楽しかったです。 「近所の子たちが、元気よくあいさつをしてくれます」 「みんな(6年生のことです)、小さな子たちに優しくしてくれます」 「校長先生の話を家でしてくれることもあるんですよ」 などなど・・いろんなことを話しました。 今年度は、6年生の子たちも参加しました。 終わった後に 「ありがとうね!」 と声をかけたときに 「校長先生も、ありがとうございます。わたしたちの学校のために!」 と応えてくれた子がいました。 「わたしたちの学校」ということばが、なんだかとてもうれしかったです。 2日続いた草取りは、けっこう体にダメージを与えているのですが(なさけない!)、そのことばのおかげで、午後もがんばれそうです。 |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|