最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:70
総数:226552
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

パタパタ開くと

3年生の図工です。
段ボールの箱を開いて思い思いの絵を描いていきます。
組み立てたらどんな世界になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛

練習も終盤にさしかかりました。
演奏、フォーメーションともにずいぶん自信をもってできるようになってきました。
あと一息です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

今週末は地区体育大会です。
児童会のメンバーが、スローガンの横断幕を作成しました。

どの学年も練習に熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山太鼓

今日は雨のため、体育館で練習です。
細かい動きやタイミングの確認をしました。
本番まであと1週間です。素敵な姿が披露できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五色百人一首

今日は4年生が百人一首に挑戦していました。
20枚の青色の札を机に並べてスタートです。
「あった!」「これでいいのかな?」
札が取れても取れなくても、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何度かな?

5年生の算数は多角形の角のまとめの学習です。
今までの学習を生かして、いろいろな角の大きさを求めます。
どうしてそう考えたのか…説明も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山

6年生は、富士山の絵の仕上げをしました。
色を重ねながら、山肌の様子を見事に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

3年生はリコーダーの練習中です。
息の入れ方に気を付けて、優しい音色がでるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたかな

1年生はかたかなを勉強中です。
「せ」と「セ」の似ているところはどこかな?

一文字一文字確認しながら覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり

6年生は平安時代の貴族の暮らしについて学習しています。
教科書、資料集、インターネットなどを参考にしながら新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちぼうけ♪

寝ているわけではありません。
「まちぼうけ」の歌詞に合わせて「ふりつけ(ダンス)」を考えています。
次回の音楽はみんなの発表です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

字形を意識して、一画一画ていねいに書いていました。
とめ、はらい、接筆…集中して作品を仕上げました。
さすが4年生、名前もじょうずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山ばやし

太鼓や鐘の音が揃ってきました。
本番まであと9日。100点の演奏ができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ

2年生は図工でカッターの使い方の学習をしました。
先生の注意をしっかり聞いて、手を切らないように慎重に練習しました。
見ているほうがハラハラドキドキ…でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画用紙いっぱいにきれいなあさがおの花が咲いています。
今日は、葉っぱやツルを描き加えました。
葉っぱの形は難しいですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

がい数の勉強です。

電車代 2960円
入園料 2350円
食事代 3800円

出かけるときにいくら持っていけば足りるでしょうか?

足りないと大変です。大切な勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

図形の角の勉強です。
今日は五角形の内角の和を求めました。

今までの学習を生かして、三角形や四角形に分けて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

平安時代の文化について勉強しています。
今日はグループに分かれて五色百人一首をやりました。
なかなか札が見つからず苦労していました。
何枚とれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

23×3の計算の仕方を考えました。

「23を20と3に分けて計算したらいいよ」
「23を10と10と3に分けてみたよ」

いろいろな考えが出てきました。
次は筆算に挑戦かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

10より大きい数の勉強です。
自分の考えをみんなに大きな声で説明しています。
話を聞く姿勢も立派ですね。
日に日にたくましくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128