最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:62
総数:226409
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

クラブ活動

スポーツクラブ

今日は2チームに分かれて室内サッカーです。
どちらのチームのなかなか得点が入らず接戦でした。みんないい汗をかいていました!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

理科クラブ

液体を入れると色水が光りだす!
「おぉ〜!きれい。」歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

パソコンクラブ

ただゲームで遊んでいるわけではありません。
これからプログラムを少し変えて、どう変化するか試してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

イラスト・クラフトクラブ

今日は画像を参考に、お気に入りのキャラクターのイラストを描きました。
なかなかの腕前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災授業

危機管理課の方に「どうやって避難するのか」「どこに避難すればいいのか」「避難所生活はどれくらいの期間か」など、子供たちの疑問に答えていただきました。
富士山噴火や、避難についての知識が深まった1時間でした。
次回の防災授業は10月2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災授業

次は仮設トイレ体験です。
全員、仮設トイレの中に入ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災授業

2回目の防災授業です。
今日は、市の危機管理課の方やトヨタ未来創生センターの方が授業をしてくださいました。
まず、グループごとに段ボールハウスを組み立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶について調べたよ

4年生は総合的な学習の時間で、お茶について調べています。
今日は、調べたことを各自タブレットに録画をしました。
画面に向かって話している姿は、ニュースキャスターの様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わがまま?

3年生は「金色の魚」というお話で道徳の勉強をしました。
授業の最初に自分がしてしまったわがままなことについて発表しました。
すると、次から次に手が上がりました。
えっ?みんなそんなにわがまま言ってるの?
画像1 画像1
画像2 画像2

糸のこスイスイ

5年生の図工です。(昨日の様子です。)
糸のこを使っていろいろな形を切っています。
直線も曲線もスイスイ!

切った形に色を塗り、どんどん組んでいきます。
最終的にどのような作品が仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドレミであそぼう

1年生の音楽です。
鍵盤ハーモニカで「ドレミ」の練習をしました。
まだ、練習を始めたばかりなので親指、人差し指、中指をうまく動かすのは難しいようです。がんばろうね♡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ〜

2年生の体育です。
体力テストの中の種目「上体起こし」に挑戦です。
両肘と両大腿部がつくまで上体を起こします。
30秒で何回できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This is 〜

6年生の教室をのぞいてみると、スポーツ選手や芸能人、著名人の顔写真が机の上に広げてありました。その中から1枚選び、その人物を英語で紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書写

3年生の書写(毛筆)の様子です。
お手本とにらめっこしながら、一画一画ていねいに書いています。
筆遣いもずいぶん上達しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼活動

3年生の読書の様子です。
3年生は…アーノルド・ローベルの作品や、あらしのよるにのシリーズが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼活動

2年生の読書の様子です。
2年生はどんな本を読んでいるのか覗いてみると…
図鑑、秘密シリーズ、伝記など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼活動

今日の昼活動は読書です。
今まで体育大会の練習で、ゆっくり読書をする時間がとれなかったので、久々の読書タイムです。どのクラスもし〜んと静かに読書の時間を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種

1年生はあさがおの種取りをしました。
「みてみて!こんなにとれたよ。」袋に入った種を見せてくれました。

最初は5つしかなかった種が、いったいいくつに増えるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック

6年生は家庭科でナップザックづくりに挑戦しています。
しつけ縫いをしている子、ミシンで縫っている子、ひもを通している子…
作業のペースはそれぞれですが、みんな集中して取り組んでいました。
来週は全員完成できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
刈り取った稲をひもで束ねました。
バラバラにならなようにギュッと力をいれて…
軍手をしているので難しいようで苦労していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128