最新更新日:2024/06/27
本日:count up216
昨日:270
総数:738732
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

1年 英語 「うわさの転校生」

 知らない人を見たとき、「彼(彼女)は誰?」と尋ねることがあります。今日は、人について尋ねるような表現を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 豚肉のじょうが炒め さつまいものみそ汁
 冷凍みかん                でした。

今日のデザートは冷凍みかんです。みかんはそのまま凍らせると、ぱさぱさしてしまいます。そのため、急激な冷却と水つけを繰り返し、外に氷の膜をつくります。そうすることで、みかんの水分が外に出てしまうのを防ぎます。冷凍みかんは冷たくして食べるため、甘みをあまり感じることができません。そのため、甘みの強いみかんを利用して作っています。暑い時期限定の冷凍みかんを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スッキリしない空

 台風12号から変わった熱帯低気圧や秋雨前線等の影響で、今日は雲が多く、にわか雨の降る可能性が高いようです。傘を用意して登校している人も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)の予定

 今日はA日課の5時間です。今日から帰りの会を延長して合唱練習がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 大地震が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。南の北校舎つなぐ連絡通路も壊れてしまった場合を考え、南校舎の生徒は富中グランド、北校舎の生徒は富一小グラウンドに避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 ほうれん草オムレツ マカロニソテー
 コーンポタージュ              でした。

コーンポタージュに使われている「とうもろこし」について紹介します。とうもろこしの原産地はアメリカ大陸です。15世紀に、アメリカ大陸を発見したコロンブスがスペインに持ち帰ったことで、世界各地に広まりました。日本には、550年前にポルトガル人から長崎に伝えられたと言われています。とうもろこしは、野菜の仲間ですが、熱や力のもとになるでんぷんがたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科 「どれを選ぶ?」

 野菜炒めを作ろうとしたところ、材料のキャベツとベーコンがありません。そこで買い物に行きます。どのような視点で選んだらよいでしょう? 新鮮さ、産地、値段。様々な視点を重ね合わせ、総合的に判断していきます。賢い消費者を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健体育 「新体力テスト」

 テニスの予定でしたが、明け方に降った雨の影響を受け、グラウンドの状態が悪く、できませんでした。予定を変更して、体育館で新体力テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学力診断調査

 必要な資質・能力が付いているかを確認するため、学力診断調査が行われます。自分の長所や強みをつかむとともに、課題を見つけることは、今後につながります。3年生の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も厳しい残暑

 突然のにわか雨の可能性がありますが、昼間は9月とは思えない厳しい残暑となるようです。いつまで、この厳しい暑さは続くのでしょう? 今日は3年生は学力診断調査です。いつもに比べて、全般的に登校してくる時間が早いように感じます。3年生、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)の予定

 今日は3年学食診断調査があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

係別会議

 青嶺祭に向けて、いよいよ本格的に始動です。各クラスで合唱の練習が始まりましたが、今日は、係活動の時間が用意されています。練習だけでなく、準備も生徒のアイデアが生かされ、生徒の手ですすめられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 「学力診断調査に向けて」

 明日は、学力診断調査です。これを一つの目安に、復習に取り組んできた人も多いと思います。問題演習を各自で行い、明日に向けて確認しながら備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「どんな先生がいるかな?」

 今日のゴールは、知らない情報を相手から聞き取り、第三者に紹介します。友達や先生のことなど、会話の中で情報を集め、工夫して紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いかのさらさ揚げ 大豆の磯煮
 たまねぎとじゃがいものみそ汁     でした。

今日の主菜は、いかのさらさ揚げです。小麦粉の白、カレー粉の黄色、しょうゆの赤が、「さらさ」という織物に似ていたから、この名前が付きました。よく噛んで、味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「新体力テスト」

 テニスを行う予定でしたが、急に強い雨が降り出し、急遽、体育館で新体力づくりに挑戦することになりました。握力や長座体前屈など、仲間と協力して測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 「モダンテクニック」

 スパッタリングに挑戦です。紙で型を作り、網をブラシでこすり、絵具を細かく吹きかけていきます。まずは、型作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業 ありがとうございました

 土曜日には、PTAの会員の皆様、郷友会の皆様に御参加いただき、校内の環境美化を行いました。本当に多くの方に御参加いただき、心が動かされました。生徒たちも感謝の気持ちを青嶺祭の練習に表していくことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き続き熱中症対策

 明け方に一雨きたため、少しだけ涼しくなりました。雨が降った分、湿度は高くなったような気がします。引き続き、熱中症には中止し、無理のないようにしていきたいです。今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)の予定

 放課後に青嶺祭係別会議があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 帰りの会終了14:55
9/21 2学期中間テスト(5教科)
帰りの会終了15:10 完全下校15:25
9/22 帰りの会終了16:00
9/25 放課後リハーサル(ステージの部)16:30まで
帰りの会終了15:55
9/26 放課後リハーサル(ステージの部)16:30まで
帰りの会カラー練習終了16:00
部活動関係
9/21 部活なし
9/22 部活開始16:10
9/25 部活開始16:00
9/26 部活開始16:05
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145