最新更新日:2024/06/20
本日:count up37
昨日:233
総数:737183
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

9月20日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 豚キムチ丼(具) 豆腐のねぎ塩スープ
                        でした。

今日の給食は、豚キムチをご飯にのせて食べるスタイルです。豚キムチ丼は、体を動かすエネルギーを効率よく摂れる料理です。少し辛いかもしれませんが、暑くて食欲が落ち、夏の疲れが出やすいこの時季におすすめの料理です。味わってみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 「じっくり見ると見えてくる」

 教室に入ると「ちょっと見てください」と言われました。いちごのショートケーキです。でも何か違和感があります。あれっ、ろうそくではなく、鉛筆が立っています。普段見慣れているものの中に、ちょっと違うものがある造形物を粘土で制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保体 「ダンス」

 青嶺祭体育の部でカラーごとに披露するダンスが、着々とできあがってきました。リーダーとなる3年生は、振り付けだけでなく、隊形等も考えています。下級生の皆さんが加わるとどうなるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 保体 「テニス」

 ラケットの振り方やボールを当てるときの角度などに注意し、ボールをコントロールすることに注意していました。ボールがつながるようになると、競技としての楽しさが増してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト前日

 明日は中間テストです。思うように学習は進んでいるでしょうか? 夜遅くまで頑張っている人も多いと思います。暑い日が続いているので、注意していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)の予定

今日はA日課5時間です。中間テスト前日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 「中間テストに向けて」

 木曜日は中間テストです。言葉のきまりや漢字、本文に関する問題等、学習を振り返り、問題演習に取り組んでいます。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「塩化銅水溶液に電気を流すと」

 塩化銅水溶液は、きれいな水色をしています。果たしてこの水溶液には、イオンが存在しているのでしょうか? もし、電解質ならば、電流を流した時、どのようなことが起きるか予想し、実験にうつっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 アンサンブルエッグ ほうれん草とコーンのソテー
 さつまいものクリーム煮                 でした。

「実りの秋」や「収穫の秋」と言われるように、秋には野菜や果物、魚など旬の食べ物が豊富に出揃います。さつまいもやさといも、ぶどう、栗、梨、きのこなどは、秋の味覚です。スーパーでは、一年中、いろいろな食材を買うことができますが、旬の食べ物は、味が良く、ほかの季節に収穫されるものに比べて栄養も豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「寛政の改革」

「白河の清きに魚の住みかねて 元の濁りの田沼恋しき」 これは当時の人々が詠んだものです。寛政の改革は、松平定信がすすめましたが、田沼意次の政治と比較して、どうだったのでしょう? 当時の人々の気持ちになって考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 「相手の気持ちを考えよう」

 様々な状況についてまとめられたカードがあります。カードを読みながら、登場人物の気持ちを予想していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「式の計算」

 文字式の計算の復習です。計算力を高めるため、繰り返し、問題演習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録的な暑さへの対応

 いつまでも暑さが続きます。テストに向けて無理をしている生徒も出ていると思います。生徒の体調には十分に注意して、声掛けをしていきます。ご家庭でも、引き続き、生徒たちへのアドバイスをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)の予定

今日はA日課6時間です。テスト前のため部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 チキンカレー 野菜とウインナーのソテー でした。

今日のカレーにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、別名「ガルバンゾ」と呼ばれる豆です。この豆は、ひよこの頭の形に似ているので名前が付いたそうです。インドや南ヨーロッパ、中近東などで、栽培されていて、料理の付け合わせや煮物、あんこの原料として使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語 「記事に対する3人の意見」

 AIの進化は、目覚ましいものがあります。AIの進化について、記事が出され、それについて3人が意見を述べています。まずは、本文を読み込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「1次関数」

 来週の木曜日は、中間テストになります。つけたい力を確かなものにするために、問題演習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「COSMOS」

 合唱コンクールに向けて、音楽の先生にアドバイスをいただける音楽の時間はとても貴重です。楽しみながらも、力を合わせ頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

 本日は、PTAあいさつ運動でした。写真におさめることができませんでしたが、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
 ボランティアで子どもたちの登校を見守ってくださる地域の方々もいらっしゃいます。富中の通学路は、交通量が多いので、本当に助かっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)の予定

今日はA日課6時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 帰りの会終了14:55
9/21 2学期中間テスト(5教科)
帰りの会終了15:10 完全下校15:25
9/22 帰りの会終了16:00
9/25 放課後リハーサル(ステージの部)16:30まで
帰りの会終了15:55
9/26 放課後リハーサル(ステージの部)16:30まで
帰りの会カラー練習終了16:00
部活動関係
9/21 部活なし
9/22 部活開始16:10
9/25 部活開始16:00
9/26 部活開始16:05
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145