最新更新日:2024/11/21 | |
本日:28
昨日:97 総数:582904 |
授業の様子 6年生
○ 9月15日(金)
6年生授業の様子です。 6の1は国語「熟語の成り立ち」。漢字三文字の熟語を、その成り立ちを考えながら書き出します。友だちの会話に刺激され、たくさんの言葉が見つかります。 6の2は社会の自由進度学習です。聖徳太子の政治と大化の改新、聖武天皇の政治、など、自分のペースで学習を進めます。 授業の様子 2年生
○ 9月15日(金)
2年1組で国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業研究を行いました。教科書の文章を手がかりに、朝じゅういさんがどんな仕事をするか、そのわけや工夫を読み取ります。体の向き、うなずく、しつもん、声で反応、の4つの対話のポイントを活用しながら、ペアやグループでの対話を進め、対話名人も目指します。 みんなで対話をしながら読みを深める楽しさを味わい、説明文についての学びを深めることができました。 図書館見学 2年生
○ 9月14日(木)
生活科「みんなでつかう まちの しせつ」の学習で、石仏駅から電車に乗って岩倉市図書館にでかけました。電車では、周りの人の迷惑にならないように静かにすることや席を譲り合うことを体験しました。 図書館では、職員の方に図書館の歴史を聞いたり、実際に本を借りたり、3階にある郷土資料室に行ったりして、さまざまな学びを経験しました。 車いす体験 4年生
○ 9月14日(木)
4年生が車いす体験を行いました。実際に車いすを操作することで、その大変さを実感することができました。特に壁に紙を貼り、自動販売機を想定して、どの高さまでシールが貼れるかという体験では、一番高い位置に貼ることがとても難しく、車いすに乗っている方たちにとっても過ごしやすい環境を整えていくことが大切だと理解することができました。 シルバーさんありがとう
○ 9月14日(木)
シルバーさんが運動場の草刈りをしてくださっています。どんどんきれいになっていきます。暑い中ありがとうございます。 授業の様子 3年生
○ 9月13日(水)
3年生の授業の様子です。 3の1は算数「たし算とひき算」。100−43の計算について、早く正確に答えを導く方法を考えます。 3の2は国語「あつめるときに使おう 引用するとき」。文章の引用についてのきまり等を教科書から読み取ります。 3の3は理科「音のつたわり方」。糸電話を作って、実際にどのように音が伝わるのかを探ります。 クラブ活動
○ 9月12日(火)
今日はクラブ活動がありました。調理クラブはかき氷を作っていました。それぞれが楽しく活動に参加しています。卒業アルバム用の写真撮影が始まっている6年生は、クラブ写真の撮影がありました。いい笑顔です。 授業の様子 4年生
○ 9月11日(月)
4年生の授業の様子です。 4の1は算数「商が2けたになるわり算」。友だちの力も借りながら、計算を進めます。 4の2は図工「色合い ひびき合い」。指や筆を使って小さな紙の上で絵の具をゆっくり混ぜていきます。同じことをしているのに、できあがりは十人十色。それぞれの色使いやデザインのおもしろさを交流します。 第3回PTA役員会・定期委員会
〇 9月9日(土)
第3回のPTA役員会・定期委員会を開催しました。運動会運営へのご協力、学校保健委員会のこと、五条っ子会のことなどを協議しました。ありがとうございました。 卒業アルバム 個人写真
○ 9月8日(金)
卒業アルバムの個人写真の撮影がはじまりました。笑顔がはじけます。 フッ化物洗口
○ 9月8日(金)
今日からフッ化物洗口が再開されました。ボランティアのお母さんたちの協力のもと、スムーズに行うことができました。 「ラーケーションの日」の申請について岩倉市では10月から「ラーケーションの日」を開始します。申請の手続き等についての詳細は本日配信しましたtetoruにてご確認ください。 また、HP右下「五条川だより」に関係文書が添付されていますので,ご活用ください。 授業の様子 2年生
○ 9月7日(木)
2年生の授業の様子です。 1組は学級活動。ことば遊びを行っていました。グループごとに一生懸命ことばをひねり出します。 2組は図工「くしゃくしゃぎゅ」。大きな袋をくしゃくしゃして作品を作ります。友だちの助けも借りています。 避難訓練
○ 9月6日(水)
予告なしで避難訓練を行いました。 掃除中に地震が発生した場合を想定し、自分たちで考え、安全に避難することを目的に実施しました。雨天のため運動場への避難を止めて、体育館に集合するように指示がされました。 子どもたちは緊急放送に静かに耳を傾け、シェイクアウトの姿勢をとるなどして自分の身を守ります。高学年の中には、低学年の子に声をかけたり、手をつないだりして、一緒に避難する姿もありました。 係の先生からは、「避難訓練を、地震や災害についてしっかり考える機会としてほしい」「災害はシナリオ通りには起きないので、あらゆるパターンを想定し、自分で考え、安避難できるようにしましょう。」というお話がありました。 今朝の読み聞かせ 6年生
○ 9月6日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生に向けて「まんげつのよるに」でした。1学期に行った「あらしのよるに」シリーズの完結編です。久保先生、鬼頭先生も読み手として出演しています。 前回記憶を失ったガブが、メイと再会する話です。普通のオオカミに戻ったガブとメイとの再会!さて、結末は!? 授業の様子 1年生
○ 9月5日(火)
1年生の授業の様子です。 1の1は道徳「いきているって」。いきているっていいなと思うことを、交流します。 1の2は国語「ききたいなともだちのはなし」。たのしかったことやできるようになったこと、がんばったことなど、こころに残っていることをまとめ、交流します。 1の3は国語「こえにだしてよもう いちねんせいのうた」。ペアで聞き合いながら音読を進めます。 2学期の授業は2日目ですが、みんなとても落ち着いて臨んでいます。ペア交流も楽しそうです。 「これからの五条川小学校を一緒に考えませんか?」を開催しました
9月1日(金)の午後、保護者や地域の方々と本校教員とで「これからの五条川小学校を一緒に考えませんか」を開催しました。先生の幸せ研究所の大野さんにコーディネートしていただき、「これからの時代を生きる子どもたちのためにできることって何だろう」をテーマにワールドカフェ方式で対話を行いました。子どもたちの幸せな未来を願う大人の一人として、それぞれの思いを伝え合い、本音で対話することの大切さを実感する、貴重な機会となりました。
参加した皆さんからは「こういう会を継続して行っていきたい」「次回は具体的な課題で話し合いたい」「立場は違っても子供のためを思う気持ちは同じだと実感できた」など、前向きなご意見をたくさんいただきました。 2学期がはじまりました
○ 9月1日(金)
学級活動の様子です。夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことをペアやグループで交流したり、新しい教科書やドリルに記名したり、防災の日にちなんだお話しを聞いたり、係活動について確認したり、自由研究の紹介をしたりして過ごし、それぞれに2学期をスタートしました。月曜日からは給食もはじまります。生活リズムを整えて、充実した毎日を送りましょう。 2学期始業式
○ 9月1日(金)
2学期が始まりました。子どもたちの元気な声や笑顔があふれます。 始業式では、校長先生から、寓話『群盲象を評す』から、語る人の数だけ真実がある、互いの意見を尊重し合い、対話を重ね、情報を伝え合う中で、より深い学びにつなげていきましょう。また、行事の多い2学期は友達とのつながりを深めるよい機会となるので、自分も仲間も大切にし、相手の立場に立って、思いやりの心で接していきましょう、というお話がありました。 3年生と6年生の代表児童による決意発表では、「困っている友だちに声をかけていきたい」「いろいろなことにチャレンジしたい」「友だちとの対話を通して学びを深めていきたい」など力強く決意を述べてくれました。 コミュニティスクール準備委員会
◯ 8月30日(水)
岩倉中学校区の4校でコミュニティスクール準備委員会を開催しました。本校からも、学校評議員、区長、コミュニティ会長、民生委員、スポーツ少年団指導者、PTA役員経験者など多くの皆さんにご参加いただきました。 始めに野木森教育長から会の意味やこれからの方向性について説明があり、愛知教育大学風岡先生の講演、グループに分かれての意見交流を行いました。岩倉中学校区の子どもたちの強みや弱み、どんな姿に育ってほしいかなどを話し合いました。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |