最新更新日:2024/11/15 | |
本日:6
昨日:27 総数:489470 |
授業力向上のための研修会 7/18子どもたちが主体的に取り組み、共に学び合うようになるためにはどうすればよいか、具体的に教えていただきました。 「今日の授業で心が動いたことを、振り返りとして書かせる。」「1時間の授業の中に、1回、子どもが自己選択をする場面を入れる。」「ある子どもの発言を他の子どもに、どう?とつなげて意見を求める。」「子ども同士がつながる授業にする。そのためにICTは有効。つなぐというのは発言だけでなく、心までつなぐ。」「子どもの社会性を育てる。それを育てないと子どもは育たない。」 具体的な取り組み方を数多く教えていただきましたが、その根底にあるのは「この子はきっと伸びる。」という子どもを期待して信じるという信念だと感じました。 この日に教えていただいた講師の先生のように、おだやかな表情でアグレッシブに子どもの心に迫り、子どもを信じて伸ばせる教師になれるよう、職員同士が学び合って授業力を高めていきます。 6年生 国語 7/185年生 社会 7/18ふれあい・調理実習(7/14)ふれあい・買い物実習(7/14)2年生 国語 7/14相手に何かを頼む時の言い方を、実際に声に出して練習しています。「何を言うか」は大切ですが、「どういう言い方をするか」ということを意識できれば相手に伝わりやすくなりますね。 1年生 算数 7/14スクリーンに黒いペンでチェックしながら、みんなで数えています。 4年生 算数 7/14貼ってから、先生が「貼り終えたものを見て、気づいたことは何ですか。」と質問しました。それに対して「きれいな模様のようになった。」「大きい平行四辺形ができた。」という意見がでました。 先生が「大きな平行四辺形・・・なるほど・・・どうして平行四辺形だと言えるのかな。」とさらに質問をして、みんなはそれについて考えていました。 6年生 算数 7/135年生 社会 7/133年生 図画工作 7/131年生 図画工作 7/13画用紙を折ってから切った形を生かしながら工作をしています。 窓のような穴をあけたり、ひとつの形の中にちがう形を入れたり、イメージをどんどんと広げながら楽しみながら製作が進んでいます。 4年生 算数 7/11三角定規の使い方に気をつけながら、友だち同士で教え合いながらかいています。 3年生 図画工作 7/11どのように変化をさせるか、そこを楽しみながら意欲的に製作できています。 2年生 国語 7/11文や絵でかいた「あったらいいな こんなもの」を、お互いに読み上げて絵を見せ合って伝えています。 ふれあい・学活の授業(7/10)1年生 給食の準備 7/101年生の子たちは、給食の準備にてきぱきと取り組んでいます。一人一人が自分の役割をしっかりと果たしている姿を見ると、成長が感じられます。 朝礼 夏休みを気持ちよく過ごすために 7/10買い物に出かける機会が増える夏休み。特に「万引き」という犯罪が増える時期だそうです。万引きは「犯罪である」こと、被害にあったお店がものすごくつらい思いをすることを警察の方からわかりやすく教えていただきました。また、夏休み中のインターネットの利用についても注意が必要であることも教えていただきました。 あと2週間で夏休みが始まります。安心して楽しく過ごせる夏休みにできるよう、学校でもお話をしていきたいと思います。 4年生 理科 7/7子どもたちは実験を見て気づいたこと、見つけたことを言葉にしています。 「空地がちぢんでもどる」「小さい穴があり空気が抜ける」「その穴を指でおさえると・・・」 それをお互いに聞き合って学びを深めています。 5年生 社会 7/7スーパーマーケットのチラシを切り取り、都道府県ごとにまとめました。 |
|