最新更新日:2024/11/11
本日:count up8
昨日:206
総数:416310
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

花いっぱいの青海中

 パートさんたちが、種から育てた花の苗を花壇に植え始めました。マリーゴールドなどが鮮やかです。花いっぱい、笑顔いっぱいの青海中になればと思います。チーム青海中で、すてきな学校づくりに取り組んでいます。パートさんたちの御尽力に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業

 教育実習生による国語の授業が行われました。「多様な視点から(クマゼミ増加の原因を探る)」という題材で、図表の効果や構成について考えたり、段落や仮説の順番にも目を向けて、筆者の意図を考えたりしていました。グループでの対話的な活動も工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水)の給食

 献立は、「黒ロールパン、米粉マカロニと豆のスープ、コロッケ、ハムと野菜のサワーあえ、牛乳」でした。
画像1 画像1

1年生食育の授業

 市の栄養教諭を迎えて、担任とのTT(ティームティーチング)で、1年生の食育の授業が行われました。朝食の大切さや栄養バランスについて、PCを用いた自分自身の食生活の分析を行いながら、理解を深めました。子どもたちはとても興味深く学習に取組み、自分の食生活を見直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語の授業

 ALTと1対1で、英語を用いてコミュニケーションを図るパフォーマンステストが行われました。少し自信はなさそうでしたが、自分が発する英語が伝わり、コミュニケーションを図れることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT訪問

 ネイティブスピーカーのALTの訪問を受けて、2年生の英語の授業が行われました。既習の文法を活用しながら、グループでまとめた表現でALTとコミュニケーションを図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

 愛知芸術文化センターで、県小中学校PTA連絡協議会総会が開催されました。本格的な集合での総会開催は、4年ぶりでした。県内の各小中学校のPTA会長さんと校長が参加しました。1000名から1500名ぐらいの参加者があったのではと思います。令和5年度の目標は「誇りを胸に 笑顔を繋ぐ心の輪 −耀く未来であるために-」です。
 総会後には「Home」という曲で有名な歌手の木山裕策さんの講演とミニコンサートも行われました。木山流子育てについて熱く語られました。
画像1 画像1

酸素はどれだけ結びつくのか。

銅粉を熱したときに、結びつく酸素の質量を調べました。グループで協力して、銅粉を熱していきました。銅粉の質量を変えながら、実験を繰り返し、銅粉と酸素の質量の関係を導き出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導

1年生では、本日から1クラスずつ3日間、食の指導が行われます。市内の栄養教諭による、熱心な指導が行われました。朝食の大切さを学んだ上で、自分の朝食を振り返り、どうしたらバランスのよい栄養が取れるかを考えました。試行錯誤して活動している姿は、とても活気があり印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳の授業

 教育実習生による道徳の実習授業が行われました。自然愛護を主題に、映像を活用しながら、自分たちはどのように生活していくべきかを考えました。意見の集約でもアプリを活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の授業

 詩を読み取り、味わう学習で、グループごとに考えたことや感じたことを意見交換するグループ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業が始まりました

 新設されたプールで、水泳の授業が始まりました。初日は、小雨の降る中でしたが、3年生は新品のプールで体を慣らしていました。(写真は、プールの風景だけです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学の授業

 「連立方程式の解き方をマスターしよう」という学習課題で、集中して学習に取り組んでいます。解き方の原則などもピクチャーカードで示されて、分かりやすく説明されています。いつも子どもたちが課題追究をするアクティブな活動も組み込まれ、実りの多い1時間になっています。
画像1 画像1

6/12(月)の給食

 献立は、「とり団子のスープ、豚肉とピーマンの炒め物、ひじきの中華炒め、ごはん、牛乳」でした。牛乳はいつも低温殺菌のおいしいとこなめ牛乳です。
画像1 画像1

F組道徳の授業

 「古びた時計」という資料を用いて、「時間を守る」という主題について考えました。教師の範読をしっかり聴いています。
画像1 画像1

2年生理科の授業

 化学反応について、原子モデル図を用いて教師が説明し、その後、子どもたちがお互いに理解したことを説明し合う活動の時間をとっていました。理解したことを自分の言葉で説明するアウトプットの活動が、主体的な学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会の授業

 1年生の社会科の地理の授業では、国旗の特色についてその関連性をペアで考えさせる場面をつくるなどして、子どもたちが主体的に学べる授業を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会の様子

 県の中学生空手大会で優勝した中1の生徒の表彰伝達がありました。県大会で優勝とは見事です。
 その後、校長講話からは、「問いをもつことの大切さ」「質問する力の大切さ」から始まり、今、社会で求められているのは、単に知識を増やすことだけでなく、新しい価値を創り出す力や課題解決する力、説明する力、検索する力(調べる力)であるという話がありました。少し難しい話でしたが、学び方を見直す機会になればと思います。
 その後は、生徒指導主事より、交通安全に関する注意喚起の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞の記事(SDGsの取組)

 本日(6/10)、中日新聞朝刊の知多版に青海中学校3年生のSDGsの取組が紹介されました。よろしければ、ご一読ください。
画像1 画像1

愛知県中学生ソフトテニス選手権大会

愛知県中学生ソフトテニス選手権大会が豊川市で開催されました。先日の常滑市中学生ソフトテニス大会で優勝した青海中学校の男子ペアが出場しました。残念ながら豊橋南部中に敗れましたが、県の舞台での試合経験はきっと今後の糧になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定
8/22 2年職場体験
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472