学校日記

  • 10月3日(金) 授業の様子

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校紹介

    授業の様子です。やっと過ごしやすい気候になってきました。学びを深めていってほしいです。

  • 10月2日(木)今日の給食

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:むぎごはん

    ・主菜:マーボー豆腐

    ・副菜:もやしの中華和え

    ・牛乳


     今日は、就学時健診があるので、いつもより少し早めの給食です。

    マーボー豆腐は、150年前の中国で発祥した料理と言われています。

    日本には、約50年程前に陳さんという料理人が紹介しました。

    今では、給食にもでる人気メニューになりました。

    給食のマーボー豆腐は、1年生でも食べやすいように、辛さ控えめで作っています。

      

  • 10月2日(木) 授業の様子

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校紹介

    聴く姿勢は、まず話し手の方に体を向けて、話し手を「見る」ことから始まります。これを習慣化するには、実は毎日の地道なトレーニングの積み重ねが必要です。一朝一夕に身につけることはできません。しかし、この何気ないことの習慣化は、読解力を高める上で、重要なことに思えてなりません。

  • 10月1日(水) 授業の様子

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校紹介

    話し手の話をしっかり聴いて、何が課題で、何をすれば解答に近づけるのか、授業の中で子どもたちは考え続ける訳ですが、話の中にはヒントが満載です。そのヒントに気づけるかどうか。ここですよね。聴く力は、ヒントを嗅ぎ分けられる力も含んでいるようです。

  • 10月1日(水)今日の給食

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:バンズパン

    ・主食:チキンカツ

    ・副菜:キャベツのマヨネーズ和え

    ・汁物:たまねぎスープ

    ・牛乳

     10月になりました。今月の給食目標は、苦手な食べ物もチャレンジしよう!です。

     苦手な食べ物やメニューが出てきたとき、一口食べることにチャレンジしましょう。

    チャレンジを進めて、前よりも多く食べられるようになってくれるとうれしいです。

     今日は、自分でチキンカツバーガーを作ります。

    パンにキャベツ、チキンをのせて、上手に挟んでいただきましょう。

     後ろからこぼれ落ちないように注意です。

  • 9月30日(火)今日の給食

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:鮭のみそマヨ焼き

    ・副菜:ごもくきんぴら

    ・汁物:鶏団子汁

    ・牛乳


     9月最終日ですね。

    まだまだ暑い日もありますが、やっと秋らしさを感じられる日も増えてきましたね。

    今日は、秋が旬の鮭を使った味噌マヨ焼きです。

    学校で味付けをして、カップに詰めて焼き上げました。

    旬の時期の食材は、栄養価がたっぷりです。

     いよいよ明日から10月ですね。

    運動会の練習が本格的に始まります。

    沢山たべて体力をつけましょう。

     最近、未開封の牛乳が毎日30本以上返ってきています。

    牛乳パックにすると約6本~7本です。

    カルシウムは、成長期の皆さんにとても大切な栄養素です。

    一口でもいいので、頑張って飲んでみましょう。

  • 9月30日(火)大盛況、おもちゃまつり

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

     生活科の学習で「おもちゃまつり」を体育館で行いました。

    1年生を招待しました。

    自分たちが作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。

    遊び方を自分の言葉でわかりやすく説明する姿に成長を感じました。

    先輩としての風格が漂っていました。

    この体験がこれからの学びにつながるよう、指導と支援を続けます。

     保護者の皆様、この日を迎えるまでにお子さんのおもちゃづくりに必要な材料の準備等、お力添えをいただき、ありがとうございました。


  • 9月30日(火) 授業の様子

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校紹介

    話をしている人の方に体を向けて「見る」ことができるて、はじめて「聴く」ことに向かうことができます。話す人がかわるたびに、体の向きを微妙にかえて見続けることは大切な力だと感じています。

  • 9月29日(月)今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:イカフライのレモン煮

    ・副菜:しのだ和え

    ・汁物:豆乳みそ汁

    ・牛乳

     

     給食で大人気の「イカフライのレモン煮」は、愛知県の西尾市の学校給食で提供されたのが最初と言われています。

    西尾市では、スーパーのお惣菜コーナーに並ぶほどメジャーになっています。

     サクサクの衣にさっぱりとしたレモンソースがしみこみ、さっぱり食べやすくなります。

  • 9月29日(月) 授業の様子

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校紹介

    授業の最初に、授業についての説明や課題について、先生がお話をされる場面があります。このとき、しっかり「聴く姿勢」がとれていることがとても大切だと感じています。この積み重ねが大きな成果につながっていくと感じます。

  • 9月26日(金)今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:肉団子の甘酢あん

    ・副菜:寒天いり中華サラダ

    ・汁物:もずくと豆腐のスープ

    ・牛乳

     

     9月もあと少しで終わりますね。

    9月の給食目標は覚えていますか?

    「時間を意識して過ごそう」です。 

    準備、会食、片付けの時間を守ることはできていますか?

    準備が遅くなると、食べる時間が短くなってしまい、早食いをしなくていけないので、体にもよくありません。

    みんなで協力して快適な給食時間を過ごせるように、意識しましょう。

  • 9月25日(木)今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:手羽先風唐揚げ

    ・副菜:ゆかり和え

    ・汁物:さつまいも入りみそ汁

    ・牛乳


     代表的な「名古屋めし」、手羽先の味を給食で再現しました。

    本物は、こしょうがしっかりかかっていますが、1年生でも食べやすいように、少し控えめにしています。

    カリッと揚がった唐揚げに甘辛のタレをたっぷりかけています。

    とてもご飯が進む唐揚げです。

    たくさんの唐揚げを2時間かけて、暑い中揚げてくれています。

    調理員さんに感謝していただきましょう。

  • 9月26日(金) 授業の様子

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校紹介

    朝の気温が下がってきました。秋の空の下で気持ちよく体を動かせるようになってきました。

  • 9月26日(金)交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校紹介

     「おはようございます」

    さわやかなあいさつが飛び交う1日の始まりは、気持ちがいいものです。

    子どもは地域で育てる。

    ちょっとしたことの積み重ねが、地域の幸せにつながります。

    ありがとうございます。

    これからもよろしくお願いします。


  • 9月25日(木) 授業の様子

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校紹介

    やっと秋らしい朝を感じるようになりました。屋外での活動もこの気温なら安心です。

  • 9月24日(水)今日の給食

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:サンドロールパン

    ・主菜:タルタルフィッシュドッグの具

    ・副菜:にんじん入りゆでキャベツ

    ・汁物:ミルクスープ

    ・牛乳

     

     今日は、自分でタルタルフィッシュドッグを作ります。

    野菜を入れて、フリッターをのせて、タルタルソースをかけます。

    「パンはちぎって食べましょう」といつもお話しますが、ハンバーガーやホットドッグは豪快にかぶりついて食べて大丈夫です。

    自分で作ったフィッシュドッグの味はどうですか?

     ミルクスープには、犬山市で緊急時用に備蓄しているミルクが入っています。

    期限が近いものを使い、新しいものを買うのがとても大切です。

    皆さんのおうちは、災害時用に食糧を備蓄していますか?

  • 9月24日(水) 授業の様子

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校紹介

    午前中の授業の様子です。皆頑張っています。

  • 9月22日(月)1年生授業研究

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    1年生

     2時限目、算数の授業研究を行いました。

    単元「3つのかずのけいさん」の学習でした。

    問題文から適切な計算式をたて、正しい順序で計算する内容です。

    今までに学習した内容を思い出し、仲間との対話や数図ブロックを操作することを通して、学びを確かなものとしました。

  • 9月22日(月)今日の給食

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:秋のきのこのハヤシライス

    ・副菜:ひじきのマリネ

    ・デザート:飲むヨーグルト

    ・牛乳

     

     今日は、秋の味覚であるきのこを沢山入れたハヤシライスです。

    きのこには、沢山のうまみ成分が含まれています。

    きのこの栄養価をアップさせる方法を知っていますか?

    きのこは、冷凍すると、うまみが沢山になります。

    今日は、マッシュルーム、まいたけ、しめじの3種類をたっぷり使いました。

  • 9月22日(月) 授業の様子

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校紹介

    ぐっと秋らしい朝を迎えています。教室以外の各所で運動会に向けた準備が進められています。