最新更新日:2024/11/14 | |
本日:72
昨日:81 総数:912250 |
5月12日(金) 理科の実験(6年生)
各クラスの理科の授業では、葉に日光が当たるとデンプンができるかどうかの実験を行っています。先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいる姿が見れました。
5月12日(金)今日の給食わかめご飯 牛乳 ミンチカツ ブロッコリーのおかか和え えびしんじょうの吸い物 です。 えびの仲間は、世界中におよそ3000種存在すると言われています。大きく分けると、くるまえびのように泳ぐ「遊泳型」と、いせえびのように海底を歩く「歩行型」に分けられます。日本は世界でもえびの消費量が多い国です。 5月11日(木)きいてきいてきいてみよう(5年生)5月12日(金) 春みつけ 2年生
多加木公園で、春をたくさん見つけました。「はるさがしビンゴ」に取り組んだり、見つけた春をスケッチしたりしました。国語で学習した「たんぽぽのちえ」の話を思い出して観察している子もいました。
5月12日(金) 春の遠足 2年生
とてもさわやかな天気のなか、2年生は多加木公園へ遠足に行ってきました。遊具で遊んだり、春みつけをしたりしました。とても楽しくて、あっという間の時間でした。
5月11日(木) 自分だけのおひさま! (1年生)5月11日(木) 楽しく表現しました 2年生5月11日(木) 歯科健診がありました5月11日(木)今日の給食ご飯 牛乳 肉じゃが キャベツ入りつくね です。 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。 5月10日(水) 今日の給食ごはん 牛乳 豚丼の具 合わせみそ汁 やさいゼリー 今日の合わせみそ汁は、赤みそと白みその2種類のみそを合わせて使っています。みそは材料の配合や産地の違いにより、味にそれぞれの特徴があります。コクの深い赤みそとやさしい甘味の白みそを合わせたみそ汁を味わってください。 5月10日(水) 野菜の苗植え (ひまわり)5月10日(水) お茶をいれました♪(5年生)お湯を沸かして、お茶を淹れました。ガスコンロの使い方は、前回確認をしたので全員手際よく行うことができました。しっかりと1分蒸らしてから、同じ濃さになるように、お茶を注いでいきます。 「にがーい」と言いながらも、自分たちで淹れたお茶をうれしそうに飲む姿が印象的でした。グループで声をかけあいながら、協力して最後の片づけまでしっかりと行う姿は、とてもすばらしかったでです。 5月10日(水) さつまいもの苗植え (ひまわり)5月10日(水) 音読の宿題が始まりました 1年生
今週から、音読の宿題がはじまっています。どの子も、とてもやる気をもって音読に取り組もうとしています。写真は、今日の国語の様子です。暗唱できる子がいて驚きました。この調子で音読練習頑張りましょうね!
5月9日(火) ミニトマトのなえを観察したよ 2年生5月9日(火) 苗が届きました ひまわり
さつまいもなどの苗が届きました。明日子ども達と一緒に苗を植えようと思います。大きく育つようにひまわりで当番を決めて育てていきます。
5月9日(火) 習字の学習 3年生5月9日(火)今日の給食しらたまうどん 牛乳 山菜うどん さけと大豆のごまがらめ です。 山菜は、山や野原に自然に生えている食べられる植物のことで「ぜんまい」や「わらび」など、たくさんあります。独特の苦みや香りがあり、あく抜きが必要なものもあります。現在では、人の手によって栽培されている山菜もあります。 5月8日(月) 休み明けもがんばりました(6年生)
6年生の授業風景です。ゴールデンウィークが明けて1日目。どのクラスの子どもたちも、一生懸命授業を受けていて、がんばっている様子が見られました。
5月8日(月)今日の給食ご飯 牛乳 ハンバーグのトマトソースがけ 新たまねぎのスープ コーヒーパウダー です。 私たちが普段よく目にする皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて長く保存できるようにしたものです。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに出荷するもので、みずみすしく辛みが少ないため、生でサラダにしてもおいしく食べられます。 |
|