最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:96
総数:570931
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

7/13【3年生】総合的な学習の時間 調べたいことを検索しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に検索エンジンの使い方を学習しました。検索エンジンの使い方を聞いて、先生のお題を検索したり、自分で必要な情報を見つけ出したりしました。これからの学習で必要になる情報リテラシーを少しずつ身につけていきます。

子ども相撲大会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市民わんぱく子ども相撲大会において末広小学校の児童3人が、2年生の部3位、4年生の部準優勝、6年生の部優勝にそれぞれ輝きました。これからもいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。

7/12【あすなろ】今日の様子

 5年生はキャンプのクラフト工作の下絵を描いています。
 2年生は書写の授業で書写ノートを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12【1年生】保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭より、保健指導がありました。今日はプライベートゾーンについての指導です。これから夏休みでプールに入る機会も多いです。自分のからだ、みんなのからだを大切に過ごしてほしいです。

7/12【4年生】保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
月曜日から三日間、保護者会ありがとうございました。
短い時間ではありましたが、学校での様子・ご家庭での様子のお話の共有をできて貴重な時間となりました。
2学期も引き続きよろしくお願いいたします。


今、社会では、ごみについて学習をしています。
廊下に貼ってあるかんきょうセンターの写真から、実際の大きさを確認することができました。

7/12【3年生】国語 報告書を読み合って感想を伝えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしています。今日はグループで報告書を読み合い、感想を伝えました。最初は、1人目の報告書を読みました。次に、報告書を読んで思ったこと、初めて知ったこと、よく分かったことなどを付箋に書きました。付箋を報告書の裏に貼り、次の人に渡しました。それを2人目、3人目と繰り返し、最後に自分の報告書が自分のところに戻ってきました。みんな丁寧に文章を読み、感想をしっかりと伝えることができました。報告書は後日持ち帰りますので、楽しみにしてください。

7/12【5年生】野外教室目前!!その2

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12【5年生】野外教室目前!!その1

 野外教室を3日前に控えたこの日は、生活班や部屋のメンバーでめあてを考えました。班全員で協力することや、5分前行動を心がけること、メンバー全員が安全に活動できることなど、意識が高いめあてを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11【あすなろ】水であそぼう

 生活科の「なつがやってきた」の単元で、水鉄砲や砂遊びを行いました。
 暑いので、水が気持ちよさそうでした。
 的当てを行ったり、砂山を作って水をかけるなど楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 【5年生】理科

植物の実や種子のでき方について学習を進めています。
今日も顕微鏡でおしべやめしべについた花粉を観察し、タブレットで撮影して観察ノートの作成を行いました。
顕微鏡の扱いも「プロ級になってきたぁ」と嬉しそうな声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11【3年生】図工 1学期最後の図工はアートカードで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、1学期最後の図工の授業があります。
 アートカードを使ったミッションに、取り組みました。
 ミッションその1 アートカードを2枚選んで共通点を探そう
 ミッションその2 アートカードを3枚選んでストーリーを作ろう
子どもたちはアートカードをいろいろな視点から見てミッションに取り組んでいました。

7/11【あすなろ】音楽 リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろ学級の3年生は、音楽を交流学級で授業を受けています。3年生からは音楽専科の先生の授業でこれまでにリコーダーの学習をしてきました。リコーダーを持ち帰りますので、夏休みにも練習を続けてください。

7/11【3年生】音楽 1学期最後の音楽です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組、3組は今日、1組は明日が1学期最後の音楽の授業になります。リコーダーは「シ」から始まり「ラ」、「ソ」と学習してきました。他にも高い「ド」「レ」の左手だけで吹く音階で練習してきました。リコーダーを持ち帰りますので、夏休みにも練習を続けてください。

7/11【末広っ子】名古屋市スケート競技大会 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の女子児童が名古屋市スケート競技会1級女子(小学生以下)の部で、第3位に輝きました。ジャンプやスピンなどの演技を披露し、努力の成果を発揮しました。これからもがんばっていってくださいね。

7/10 【1年生】国語「おおきなかぶ」

グループに分かれて、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。自分の担当のせりふをしっかりと覚えて、せりふに合わせて動作もつけることができました。楽しく国語の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 【5年生】 理科

アサガオのおしべとめしべの花粉の様子について、観察しています。
今日は、「おしべの花粉は、いつめしべにつくのだろうか」について、実際に観察をした開花前、開花後の花のつくりやおしべ、めしべの様子を元に考察を行いました。
観察前の予想を聞くと、それぞれによく考えられた意見が発表されました。みんな予想は的中かな?みんなわくわくしながら顕微鏡を覗いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 【6年生】英語すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のまとめとして、英語ですごろくをしました。マスには、これまでに学習した「When is your birthday?」や「Where do you want to go?」などが書いてあり、止まった児童がその質問に答えました。大盛り上がりで楽しみながら復習することができました。

7/7 【2年生】虫取りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生全クラスで、1時間目から校庭で虫取りをしました。その後教室で虫の観察をしながら、見つけたよカードを書きました。とった虫は話し合って校庭に返してあげました。

5/5【5年生】理科

今日は、アサガオのつぼみの中のめしべの観察を行いました。
顕微鏡の扱いにも慣れ、焦点を合わることも今では、「得意」という子が増えてきました。顕微鏡を覗くと鮮明に対象物を映すことができ、その美しさに魅了されている子がたくさんです。さぁ、開花後のめしべは、どんな様子かな?次回の観察が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7【3年生】国語 仕事のくふうを報告する文章を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしています。今日は、「引用するとき」で学習したことに気をつけて、報告する文章の仕上げをしました。分かったことや考えたことをがしっかりと伝わる文章やレイアウトを工夫した報告書など、子どもたちの頑張りが表れた作品になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102