最新更新日:2024/12/27 | |
本日:10
昨日:25 総数:786443 |
|
6/13 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、ポテトコロッケ、ちゃんこ汁、わかめご飯です。
ちゃんこ汁には、とり肉、いか団子、はくさい、えのきたけ、にんじん、しらたき、葉ねぎ、干ししいたけが入っています。たくさんの具から栄養とうま味が汁に溶け込んでいます。 写真は4年生の給食の様子です。給食当番は、一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、あっという間に配膳が終わりました。4月から続け、身に付いているすばらしい習慣ですね。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 6/13 2年生 引き算の確かめは足し算で
算数で、引き算の答えの確かめ方を学習しました。引き算の確かめに、なぜ足し算を使うのか不思議そうにしていた子がいましたが、1桁の簡単な引き算の場合で考えると…「分かった!」「確かに!」と納得でした。簡単な数に置き換えることは、これからも使える技ですね。この後は、自分の力でできるように練習問題を解きました。
6/13 1年生 どんな形になるかな
折り紙を折って重ねたものを切って、いろいろな形を作りました。偶然にできる形を楽しむ子もいれば、作りたい形や模様を想像しながら、折り紙を切っていた子もいました。次々に生まれる形にわくわくしながら、夢中になって作品を作ることができました。
6/13 6年生 整数にして考えるこれまでの学習の積み上げを生かして、新しい計算の仕方を理解することができました。 6/13 1年生 あさがおのつるがのびたよ!6/13 6年生 たのしみは…6/13 5年情報児童 むずかしかった算数!6/13 6年情報児童 読み聞かせ 6年生!6/13 5年生 難しいけれどあきらめず
小数の割り算で、商を概数で表す方法について学習しました。商をどの位をまでの概数にするかに気をつけて、割り算の筆算を解いていきます。小数点の移動や二桁で割る筆算、四捨五入する位など、いくつもあるつまずきポイントに、うーんと難しい顔になっていた子もいましたが、あきらめずに問題に取り組んでいました。
6/13 4年生 電流の大きさを調べました
理科で、つなぎ方による電流の大きさの違いを調べました。乾電池1つのときと、乾電池2つの直列つなぎのとき、並列つなぎのときの3つの場合を比較します。正しい回路になるように、グループのメンバーで確認し合って測定をしていました。電流の大きさを調べる簡易検流計を上手に使い、針の振れ具合を見て、アンペアを変えるスイッチの切り替えを的確にしていました。これまでに学んできた実験の技能が、しっかりと身に付いていました。
6/13 3年生 色とりどりの作品たち
図画工作で「カラフルフレンド」を作成しています。透明の袋に、カラーシートやモール、色紙などを詰めて形を作ります。どんな見え方になるかを確かめながら、詰め方や入れる色を工夫していました。袋をモールでしばったりテープで貼ったりすると、いろいろな形が作れることも、想像が広がって創作意欲が高まったようです。カラフルで想像力あふれる作品が教室を彩っていました。
6/13 4年生 緑のカーテンになるかな?
ポットで育てていたツルレイシを花壇やプランターに植え替えました。ネットを張ったので、ツルが伸びてもだいじょうぶです。これから水やりなどの世話をしっかりして大切に育てていきたいと思います。
6/12 5年情報児童 2回目のパフォーマンステスト!6/12 6年情報児童 国語の授業 「たのしみは・・・」6/12 4年生 なるほど!緑のカーテン講座
理科室で、緑のカーテン講座を受けました。講師は、一宮市役所の環境政策課の方々です。
地球の温暖化について、クイズを解きながら学びました。クイズの内容と、知っていることや経験とを照らし合わせながら、理解を深めていました。このまま温暖化が進み海面上昇が続いた場合に、一宮市はどうなるかなどの身近な話も紹介していただき、自分のこととして実感する姿も見られました。一番盛り上がったのは、温度上昇の実験と手回し発電機の体験です。緑のカーテンの効果やLEDの利点を体感することができました。 どの活動にも意欲的に参加し、充実した1時間となりました。 6/12 1年生 足し算の式と答え
算数で足し算の学習が始まりました。今日は、+や=の記号の読み方や意味を理解し、「あわせて」や「ぜんぶ」のときに足し算になることを学びました。本や冊などの様々な単位の問題について、足し算の式に表し答えを出すことができました。
6/12 5年生 心の発達を見つめて
保健の学習で「心の健康」について学習しています。今日は「心の発達」について、自分の発達や行動が、1年生のときと比べてどのように変化したかを考えました。「協力することができるようになった」「集中力が増した」「いらいらすることが出てきた」などが挙げられ、心が発達したことにより感情や考え方が豊かになっていることを実感しました。これからも様々な経験や人との関わりを通して、よりよく心を発達させてほしいと思います。
6/12 1年生 学校探検第2弾 はじまりました!6/12 2年生 親切について考えました
道徳で「ぐみの木と小鳥」を題材に、親切について考えました。登場人物の小鳥が、相手を思ってとった行動やそのときの心情を理解した後、親切にしてもらったりすになったつもりで、小鳥に手紙を書きました。
「いつもぐみをとどけてくれてありがとう。あらしのなかもとどけてくれてほんとうにありがとう。元気になったよ。」 「小鳥さんのおかげで、びょうきがすっかり元気になったよ。ほんとうにありがとうございました。」 「手紙はぐみのおれいだよ。いつかまたあいたいです。」 「こまったことがあったら教えてね。」 親切にしたりされたりしたときの気持ちを見つめ、親切のよさを感じ取ることができました。 6/12 図書館は大賑わいです
あじさい読書週間が3週目に入りました。雨で運動場が使えないこともあり、大放課はたくさんの神山っ子たちが来館していました。図書委員の子どもたちも、貸し出しの手続きや返却された本の対応に大忙しでした。
来館した子の中には、今日返却された本を借りたかった子がいて、残念そうにしていました。読みたい本があることは、会いたい人がいることと同じように、わくわくするすてきなことですね。いつか手にとって、ふれ合うことができますように。 |