最新更新日:2024/11/27 | |
本日:85
昨日:177 総数:418681 |
朝学の様子1
3年生では、数学・英語の個別指導を行いました。学習しながら分からない問題を先生に聞きながらすすめていきました。教室で、自分の学びたい教科を学習する生徒もいます。
あいさつのあふれる学校を創る
生活委員会が、朝のあいさつ運動を行いました。大きくそして心のこもったあいさつが響きわたっていました。委員会で、学校の新たな姿を創っていけることが楽しみです。
第1回学校運営協議会
学校運営協議会が開催されました。委員の皆様への委嘱の後、授業参観をして頂きました。その後は、本年度の教育方針やさまざまな活動等についてご説明させて頂き、ご意見やご質問を頂きました。今後もコミュニティスクールとして、地域と共にある学校として、開かれた学校を目指していきたいと思います。委員の皆様、ご出席ありがとうございました。
よーく見る
鏡で自分の顔をよーく見ながら、自画像を描いていきました。よーく見ることで気付きがあり、細かい部分にもこだわりながら描いている姿が印象的でした。
ルールとは
ルールについての学びを深めていきました。お互いに書いたノートを交換し、友達の考えに対してコメントを書くという取り組みを行いました。生徒たちは、友達のノートに一生懸命書いていました。
野菜を優しく育てよう
授業で、畑の様子を観察し、野菜のためにできることを実践しました。枯れた葉をちぎったり、雑草を取ったりしました。
出会いの交流会2
グループごとにけん玉作りをしました。これから1年間同じグループで交流を深めるそうです。短い時間ではありましたが、心に残る時間になったことと思います。
出会いの交流会1
1年生では、半田特別支援学校の子どもたちとの「出会いの交流会」を行いました。伝統となっている交流会で、バスに乗って、半田特別支援学校を訪問しました。年間3回の交流会のうちの1回目です。自己紹介をし合ったり、共同で歌を歌ったり、おもちゃ作りをしたりして親睦を深めました。
6/21(水)の給食
献立は、「けんちん汁、豚肉のみそマヨ炒め、小松菜のささみ和え、ご飯、牛乳」でした。
6/20(火)の給食と昼の放送
昨日から「愛知を味わう学校給食の日」の取組が始まっています。本日は、応募献立の日で、「あかもっくーの日」にもなっていました。地元の食材をつかって、特色ある給食が調理されました。献立は、「ソフト麵、ちゃんぽん風汁かけ、茎わかめとツナのオイスター炒め、キュウリとあかもく、チョレギサラダ、牛乳」でした。
昼の放送でも、給食委員が特色ある献立を紹介していました。 プールの利用
新築された青海中学校のプールは、三和小学校や大野小学校の子どもたちもバスで来校し、交代で使用します。3校が利用していきます。立派に新築していただいたプールをみんなで大切に使っていきたいと思います。
EF組保健体育の授業
保管体育の授業が行われました。運動やスポーツが心身や社会性に及ぼす影響について学びました。
2年生数学の授業
2年生の数学の授業では、「道のり、時間、速さ」について確認し、それらをもとに課題を追究する学習を行っていました。一斉指導の時間、個人で考える時間、グループごとの追究の時間等がうまく工夫されて、いつもアクティブラーニングに向かっています。
俳句を味わう
3年生の国語の授業では、「俳句を味わう」という単元で、それぞれが俳句を読んで感じたこと、読み取ったことなどについて、近くの人と意見交換をする時間をもちました。自分の感じたこと、考えたことをアウトプットして表現力を高めたり、友達の意見を聞き、俳句の味わいに対する理解を深めたりしていました。青海中スタンダードの姿勢も意識して取り組んでいました。
情報モラルの授業
ICT支援員を講師に招き、「情報モラル」の授業が行われました。ICTやSNSの発達に伴い、生活は便利になりましたが、知っておかないと困る危険性もあります。SNSに関するモラルや誹謗中傷の怖さ等について学びました。
ネジバナ(捩花)
青海中の玄関前の芝生には、ネジバナ(捩花)が群生しています。ネジバナは、日本に自生する原種のランで、らせん状のピンクの花が美しく、万葉集でも詠われた花です。
用務員さんが、玄関にも飾ってくれました。 登校の見守り
6/20、「0」の日ということで、地域の皆様が子どもたちの登校時間に合わせて、交通立哨をしてくださいました。地域の皆様の愛情を受けて、子どもたちも元気に登校していきました。いつもありがとうございます。
居住地校交流
地域の特別支援学校に通う生徒を迎え、居住地校交流が行われました。英語の授業では、What do you have?の学習を行いました。What do you have?に関わるリズム動画を観ながら、一緒に発音していましたが、とても元気に発声することができていました。練習後は、コミュニケーション活動を楽しく行いました。
日常の生活を想定して
数学の時間では、トライアスロンの関する問題を取り上げました。教師が、最初にトライアスロンの動画をみせたことで、生徒は問題に入り込みやすかったようです。問題を見るやいなや、グループの仲間とともに解こうとする様子が見られました。
ガスバーナーの使い方2
グループ内で、1人ずつ順番につけていきました。最初のうちは、恐る恐るつけていましたが、徐々に慣れていきました。マッチをつける経験もあまりない様子でしたが、慣れていくとスムーズにつけられるようになりました。
|
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |