最新更新日:2024/11/29 | |
本日:34
昨日:92 総数:785616 |
7月10日(月) 着衣泳(3年生)「ペットボトルでこんなに浮くことができるんだね!」 今日は着衣泳でした。いざというときに自分の身を守る方法を学びました。最初は服の重さにびっくりしていた子が多く、恐る恐るといった感じでしたが、どの子も真剣に取り組み、おぼれないようにする方法を学ぶことができました。 7月10日(月) 学習の様子 (そよかぜ)7月10日(月) 新聞紙で (2年生)
図工で「しんぶんしとなかよし」を学習しました。
新聞紙の感触を楽しみながら、鎧や剣、メガネ、鞄、王冠など様々なものを作りました。 みんなとても楽しんで作っていました。 7月7日(金) 租税教室 (6年生)7月7日(金)体育の時間(3年生)7月7日(金) 七夕のデザートがでました (4年生)7月7日(金) ごちそうパーティー(1年生)「私は、ケーキを作るよ。」「大きいオムライスを作ったよ。」と、粘土を伸ばしたり、丸めたり、つぶしたりして、上手にごちそうを作ることができました。 作り終わった後は、みんなで鑑賞をして、楽しいパーティーをすることができました。 7月7日(金) にぎにぎねん土(2年生)7月6日(木) 熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」7月6日(木) 奈良の大仏をつくるのに‥‥ (6年生)
今日は社会の時間に奈良の大仏をつくるのに、どのような人々が協力したのかを学習しました。自分が当時の農民だったら大仏づくりに参加するのかどうかを考えていきました。当初は参加しないが多かったのですが、聖武天皇の思いを知ったり、行基が参加することを知ったりすると、参加するが多くなっていきました。また、当時の大仏の手の大きさを実物大で貼っていますが、大仏の大きさを知ると、大仏の大きさに改めて驚いていました。
7月6日(木) ツルレイシの観察(4年生)
理科の授業でツルレイシの観察をしました。春に植えた種から小さな芽が出て、今では子どもたちの身長を超えるほど大きく成長しました。子どもたちは、小さな花が咲いていることや、巻きひげが伸びていることを発見し、とても嬉しそうにしていました。
7月6日(木) ひまわりと背比べ (そよかぜ)
交流学級の理科の時間で、ひまわりや大豆、ホウセンカの観察をしました。
ひまわりの背の高さは自分の伸長より高くなり、きれいな黄色の花をつけていました。 7月6日(木)英語の学習をしたよ(1年生)
今日は、小学校で初めて英語の学習をしました。スーザン先生に、英語での自己紹介の仕方を教えてもらいました。ビンゴゲームもして、子どもたちはとても楽しそうでした。
7月6日(木) あったらいいな、こんなものの発表会(2年生)7月6日(木)ねん土マイタウン(3年生)7月5日(水) お手伝いしたよ! (そよかぜ)7月5日(水) 野外教育活動にむけて (5年生)仲間とのコミュニケーションを図りながら成長していく子どもたちの姿は微笑ましいものです。 7月5日(水)お気に入りの本(そよかぜ)7月5日(水) 総合「大豆調査隊」(3年生)
総合的な学習で、大豆を育て、観察、調べ学習をしています。
大豆がへんしんするもの(加工品)を調べ、その中から興味を持ったものについて、くわしく調べました。 「きなこって簡単に作れるんだね。」「お豆腐を揚げると厚揚げなんだ。」「お味噌作りは大変そうだよ。」など、それそれの作り方を知り、驚いていた子どもたち。 引き続き自分が決めた課題について、調べ学習をすすめていきます。 7月5日(水) 給食の時間 (1年生)
今日の給食の時間の様子です。給食当番が協力をして、手際よく準備をすることができました。おかずやごはんの量を考えながら、上手によそうことができるようになってきました。みんなで「いただきます。」をして、おいしく食べることができました。
|
|