最新更新日:2025/01/07 | |
本日:384
昨日:114 総数:787084 |
|
5/18 1年生 あさがの芽を観察したよ5/18 5年生 計算検定
第4回計算検定を行いました。
100点が取れるよう、見直しをしっかりしています。 苦手を克服して、計算に強くなれるといいですね! 5/18 1年生 朝のお世話
あさがおの芽が出てきました。「もっと元気になってほしいな」と願いを込めながら、朝の水やりのお世話を頑張っています。
(写真は17日のものです) 5/17 6年情報児童 写生会に向けて!5/17 4年生 写生大会
4年生はどの学級も写生大会の作品作りを頑張っています。風景をじっくり見ながら、パレットの上にいくつもの色を生み出していく表情は真剣そのもの。画用紙に思った通りの色が乗せられて「やったー」と嬉しそうな様子を見せる子もいました。作品完成が今から楽しみです。
5/17 5年情報児童 みんなで勉強中!5/17 情報委員会の活動
情報委員会の活動として、ホームページの記事を作成しています。学習や生活の一場面を取材して、神山っ子の様子をお知らせしています。様々な場面を知ってもらえるように、記事にする教科や活動で偏りがないようにしています。記事に一言メッセージを入れるのもポイントの一つです。これからも、神山っ子の活躍をどんどん発信してほしいと思います。
5/17 3年生 棒グラフの読みとりに挑戦
社会科で、棒グラフの読み取りに挑戦しました。算数で棒グラフの学習をするのは少し先なので、グラフのタイトルや数値の見方などの基本な内容から勉強しました。グラフから読み取れることを考えるときは、先生から提示された読み方の視点をヒントに、自分の力で見つけようとがんばっていました。
5/17 5年生 小数のかけ算の仕方を考えよう
算数で「小数のかけ算」の学習をしています。今日は、整数×小数の計算の仕方を考えました。これまでの学習から、かける数の小数をいろいろな見方でとらえると、計算の仕方は何通りもあることを理解することできました。学んだことを友達に説明することで、理解を確かなものにしていました。
5/17 3年生 たまごを見てみよう5/17 1年生 「み」のかたち ようく見て
国語の時間に、ひらがなの練習をしています。50字全て、一文字ずつ、書き順や形を確めながら学習していきます。
今日は、「み」という字を学習しました。今までは見よう見まねで書いていた子も、お手本の字をようく見て、 「おれ曲がったあとは、ななめの長いすべりだい。」 「まるのところは、まん丸じゃないね。」 「ひじゃけたおにぎりみたいなかたち。」 などと、形をとらえて書くことができました。 「み」をたくさん練習して、かっこいい「み」を書くことができましたね! 5/17 4年生 書写 落ち着いた気持ちで書く
書写の時間に、毛筆で「花」という字を書きました。前回の授業で書く時のポイントを確認して練習をし、今日は、清書をしました。
最初に、もう一度、「穂先の向きや穂先の通り道に気を付けて書く」というめあてや、字の形で注意するポイントを確かめました。姿勢や筆の持ち方を確認し、いよいよ書いていきます。 しんと静まり返った教室の中で、筆が半紙の上をすべる音だけが聞こえています。背筋をのばし、落ち着いた気持ちでとても良い字を書くことができました。みんな、書き終わった字を見て、満足そうな表情をしていました。 5/16 2年生 野菜の種をまいたよこれから、それぞれの育ち方の様子を観察していきます。どんな特徴があるか、たくさん発見しましょうね。 5/16 1年生 算数のノートを書いたよ
算数の学習で、ノートを使い始めました。書く内容やマスに気をつけながら、板書を正確に写すことができました。書きながら授業の内容をふり返ることで、学んだことに自信をもっている子がたくさんいました。書き終わった後に、自分で書いたノート1ページを見て、にっこり笑顔です。これからどんどんノートを活用して、かしこい神山っ子になりましょう。
5/17 今年もハスの花が咲きましたハスは泥水の中で育ち、泥水が濃いほど美しい花が咲きます。つらい環境にあってもきれいな花を咲かせることにちなんで、花言葉が「きよらかな心」となったそうです。神山っ子たちも、つらいことやうまくいかないことに負けず、自分のよさを磨いて、その子らしい花を咲かせてほしいと願っています。 神山小学校のハス池は、以前はハスの花が見られなかったそうです。その様子を知った当時の6年生(今の中学3年生)の子どもたちが、清掃の時間に草を取り除いてくれたおかげで、ハスの花が咲くようになりました。卒業生の思いをつないで、これからも大事にしていきたいと思います。 5/17 笑顔で「いただきます!」ちくわは、魚のすり身を串に巻き付けて焼いたり蒸したりしたもので、古くから作られてきた練り製品です。鳥取県の「あごちくわ」や「とうふちくわ」、徳島県の「竹ちくわ」など、地域ごとに特色のあるちくわが作られています。 写真は4年生の給食の様子です。配膳台やお盆の準備を担当している子どもたちは、清潔な状態になるよう、いつもきれいに拭いています。安心、安全な給食がしっかりと意識できています。 今日もみんなでおいしく「いただきます!」 5/17 6年生 今年度初!調理実習5/16 熱中症予防に向けて
今日は気温が28度をこえて夏日となりました。今日は定期的に水分補給をしたり、日陰で適宜休んだりするなど、熱中症に気をつけて過ごしました。
保護者の皆様には、いつもより多めのお茶や保冷グッズを準備していただき、ありがとうございました。これから気温が高くなる日が多くなってきます。今後もご協力をよろしくお願いいたします。 写真は1・3年下校の様子です。今日も3年生が先に出て、1年生が早く並べるように待っていてくれました。そのおかげで児童館などの確認もスムーズに進み、さっと下校できました。熱中症対策の上でも、すばやく下校の準備をして、安全に帰ることができるようにしていきます。 5/16 5年情報児童 理科の授業です!5/16 6年情報児童 むずかしい算数! |