最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:88
総数:570577
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

4/28【あすなろ】ALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級で今年度はじめてのALTの授業がありました。
英語の歌を歌ったり、みんなでアルファベットのビンゴゲームをしたりと楽しみながら英語を学びました。

4/28【5年生】 1か月が経ちます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が始まって1か月を迎えます。新しい学級や友達、先生に慣れてきた頃だと思います。授業の流れにも慣れてきたようで、授業中の発言も増えてきました。学び合いを大切に、これからも一緒にがんばりましょう。

4/28【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、ものの燃え方の学習のまとめを行いました。教科書やノートを見返し、習ったことを思い出しながら自分の言葉でまとめることが出来ていました。

4/28【5年生】 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の体育の授業は、体力テストを行いました。4年生の頃の記録と比べたり、6年生へ向けて新たな目標を立てたり、学びの多い体力テストになりました。
 ゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してくださいね。

4/28【3年生】体育 体力テストに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4時間目に体力テストを行いました。3年生の体力テストの実施項目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3つです。50m走は、スタートの前にもも上げをしてからスタートの姿勢の練習をしました。立ち幅跳びとソフトボール投げは、試しの跳びと投げを行ってから、2回ずつ本番に取り組みました。去年よりどれだけ記録が伸びているのかな。

4/28【3年生】書写 筆の持ち方と送筆練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、毛筆の学習が始まりました。今日は、硯に墨液を入れて横線と縦線を書いて筆の動かし方を練習しました。その後、水墨画風のうさぎの絵をなぞり書きしました。

4/28 【1年生】のぼりぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、「のぼりぼう」に挑戦しました。上まで登れるかな。一生懸命頑張っていました。

4/27 【4年生】ALTの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めてALTとの英語の授業でした。
自己紹介を聞き、あいさつをしました。
ともだちにインタビューをする活動を行いましたが、積極的にALTにあいさつをする姿が見られました。

4/27【4年生】去年より記録が伸びたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目に体力テストがありました。今日はボール投げ、50m走、立ち幅跳びの記録をとりました。先生の指示を聞きながら、みんなで協力して記録をはかることができました。

4/26【2年生】今日の様子

 6時間目の様子です。ミニトマトの種を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26【あすなろ】今日の様子(1・2年生)

 図工の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26【5年生】音楽 低音を鍵盤ハーモニカで演奏しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間、和音や低音のはたらきの単元を学習しています。5年生の音楽でヘ音記号を学習しました。そして低音の旋律を鍵盤ハーモニカで演奏しました。ト音記号のある高音の旋律を右手で演奏するので、低音は左手で演奏します。鍵盤ハーモニカは右手で演奏するのに慣れているので、左手で演奏するのは難しかったです。

4/26【3年生】総合的な学習の時間 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にコンピューター学習をしました。タイピング練習はマナビジョンのタイピング上級編で時間を設定してクラス全員で競い合うように練習しています。その後、ラインズeライブラリの学習の仕方を確認して、クラスの課題に取り組みました。

4/26【3年生】音楽 旋律を重ねて歌いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間、「楽ふとドレミ」の学習をしています。鍵盤ハーモニカは「キラキラお日さま」の練習をしました。鍵盤ハーモニカのテストにチャレンジした子どもたち全員が合格することができました。歌唱は「小さな世界」を練習しました。男子と女子に分かれて歌の後半部分の設立を重ねて歌いました。

4/26 【3年生】図書館探偵団

 今日は図書館に行って、末広小学校の図書館には、どこにどんな内容の本があるのか調べました。「こんな風に本って並んでるんだ〜。」や「好きな本は9番にあったよ!」などとても嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26【1年生】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、ひらがなプリントに取り組みました。算数では、6から10までの数をかく練習をしました。生活では、校内を歩いてどんな教室があるのか皆で確認しました。

4/26【4年生】図工では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の図工では、写生会に向けて、何を書くのかを考え、書き始めました。
消火器や傘、サッカーボール、ランドセル、ぼうしなど複雑な形のものをよく見て書くことができました。
次の図工は、2週間後になります。
どんな作品が仕上がるのか、楽しみですね!

4/26 【4年生】今日の1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目の様子です。
1組は、図工で絵の具を使用していました。
2組は、社会で愛知県の学習をしています。
3組は、算数の復習を行っていました。明日は、4年生初のテストになります!

一生懸命授業に取り組んでいます。

4/25【4年生】朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の週目標は【自分からすすんであいさつをしよう】です。
朝、代表委員の児童が登校後、門に立って元気にあいさつをしました。
朝、あいさつをすると元気になったと話す児童もいました。
あいさつを大切にしていきたいですね。

4/25【3年生】英語 今年のALT(英語指導助手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、時間割に英語が入ってきました。1、2年生は学期に2回、年間6回の英会話の授業でしたが、一宮市の小学校では3、4年に総合的な学習の時間の一部として英語を行い、5、6年生は教科として英語の授業を行っています。今週の英語の授業にALT(Assistant Language Teacher)が来ました。今年から新しい先生になりました。昨日、今日と3年生たちと触れ合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102