明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

お世話になった校舎をきれいに 美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日で、1学期が終了します。
 1学期、たくさん使った教室や特別教室を、全校生で丁寧に掃除をしました。

宮城小通信No.27

 宮城小通信No.27をUPしました。
 1学期最後となる今回は、命を守る学習「着衣水泳学習」の様子や、夏休み中のプール開放、図書室開室等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.27

7月19日(水)1学期最後の給食

画像1 画像1
 今日、1学期最後の給食は、チキンカレーライス、海藻サラダ、小玉スイカ、牛乳です。
 チキンカレーライスは、鶏肉、ジャガイモ、人参、玉ねぎをニンニクとショウガで風味をつけ複数のカレールーでコクを出し、仕上げにグリーンピースで彩を加えた美味しいカレーで、子どもたちは大喜びでした。
 海藻サラダは、複数の海藻にキャベツやモヤシを加え、自家製ドレッシングでいただきます。
 カレーは子どもだけでなくおとなにも人気があります。この人気のあるカレーをランキングしたものがありましたので紹介します。No1はビーフカレー、No2はカツカレー、No3はチキンカレー、No4はキーマカレー、No5はバターチキンカレー、No6ポークカレー、No7はドライカレー、No8はスープカレー、No9はシーフードカレー、No10は茄子カレーでした。福島県で人気のあるポークカレーが6位というのは???です。

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は第一学期終業式です。今日は、学期末に友達との親睦を深めるため、お楽しみ会を行うクラスがありました。友達と関わる中で、新たな友達の一面を発見することができました。

1学期最後の読み聞かせ(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる1学期最後の読み聞かせでした。
 高学年は、民話を語っていただきました。どの学年も朝の時間、落ち着いて集中して読み聞かせボランティアの皆さんの話を聞くことができ、良い一日のスタートを切ることができました。

1学期最後の読み聞かせ(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる1学期最後の読み聞かせでした。
 どの学年も朝の時間、落ち着いて集中して読み聞かせボランティアの皆さんの話を聞くことができ、良い一日のスタートを切ることができました。

1学期最後の読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる1学期最後の読み聞かせでした。
 どの学年も朝の時間、落ち着いて集中して読み聞かせボランティアの皆さんの話を聞くことができ、良い一日のスタートを切ることができました。

着衣水泳学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、身近なものが助けになることを学びましたまなびました。ペットボトルをお腹で抱えると楽に浮くことができる。ごみ袋に空気を入れると浮き輪の代わりになる。ペットボトルに少し水を入れると遠くまで投げることができ、溺れている人の近くにペットボトルを届けることができる。ことなどです。
 学習のまとめとして、一つ目は、自分が水に落ちた時は「慌てず・背浮きで・助けを待つ」こと、二つ目は、友達や家族が水に落ちた時は「助けに行かなない・おとなを呼ぶ・119番に電話する」ことを確認しました。
 子ども用のライフジャケットが、ホームセンターやスポーツ店で販売されています。海や湖、川などで遊ぶ予定がある場合は、準備されるとよいと思います。

着衣水泳学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いてより実践的な体験として、「背浮きの状態で流れに乗って待つ」練習を行いました。
 参加者全員で、プールサイドに沿って早歩きをして流れをつくり「流れるプール」にしました。流れができたら、背浮きの姿勢をとり流れに乗って流されます。
 楽しい活動ですが、めあてを達成するための大切な活動です。

着衣水泳学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、今回の学習のめあてである「背浮き」の練習を行いました。
 体の力を上手く抜いて、あおむけで浮くことで呼吸が確保できます。呼吸が確保できればそれだけ長く浮いていることができるということです。靴は意外と浮力があり、背浮きの助けになります。
 ほとんどの子どもは、うまく体の力を抜いてリラックスし、背浮きができるようになりました。

着衣水泳学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、水に落ちるのは不意にやってくるので、色々な体制で水に落ちる体験を行いました。後ろ向きで水に落ちるのは恐怖心を強く感じてパニックになることが多いので、特に後ろ向きでプールに落ちる体験を取り入れ、いざというときにパニックにならないよう学習しました。

着衣水泳学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み、海や湖、川などで遊ぶ機会も増えます。そこで、危険から自分の命を守るための学習「着衣水泳学習」を実施しました。
 めあては「背浮きで待つ」で、慌てないで背浮きをしながら助けを待てるようするため学習を行いました。
 始めは、衣服を着たまま水に入ると水着の時とどんな違いがあるのかを、水中を歩いたりジャンプしたりして確かめました。

7月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、鰺フライ、さやいんげんとキャベツのピーナッツ和え、かきたま汁、牛乳です。
 鰺フライはカラッと揚がり、小骨を取り除いてるのでとても食べやすくなっています。
 さやいんげんとキャベツのピーナッツ和えは、茹でたさやいんげんとキャベツに砕いたピーナッツを加えて和え物にしています。ピーナッツの風味と食感が野菜を美味しくしています。
 かきたま汁は、鶏肉、人参、小松菜、玉ねぎ、椎茸の美味しいスープに水溶き片栗粉でとろみをつけ仕上げに溶き卵を加え「ふわふわ」のものをいただくごちそうです。
 日本料理のかき玉汁は、吸い物出汁に水で溶いた片栗粉、あるいは葛粉を加え、ほどよくとろみがついて煮立ったところに溶き卵を流し入れた汁物です。この時、卵は卵白と卵黄がよくかき混ぜられておかなければふわふわの食感になりません。
 かきたま汁のようなふわふわ卵は世界中の人から愛され、中華料理におけるかき玉汁は蛋花湯(ダンフアタン)と呼ばれ、イタリア料理では、卵とパルメザンチーズを使った「ストラッチャテッラ」が一般的です。

宮城小のツバメ 7.18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、職員玄関前がにぎやかだったので、気になってツバメの巣を見てみたら、ひなが4羽生まれていました。
 親鳥が朝食をせっせと運んで食べさせていたのでにぎやかだったのです。今年、3回目のひなの誕生です。子どもたちと静かに見守っていきたいと思います。

宮城小通信No.26

 宮城小通信No.26をUPしました。
 今回は、校内水泳記録会の様子、防犯教室の様子、危険生物やヘルパンギーナの注意点などをお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.26

図書委員会「くじ引き大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん図書室を利用する子どもたちが多く、いろいろな本に興味をもって読書好きな宮城小の子どもたちです。
 図書委員会では、たくさん本を借りてくれたご褒美に「くじ引き大会」という楽しい企画をしてっくれました。  
 昼休みには全員が図書室に集まり、スクラッチくじを引いて、景品をゲットしていました。

合唱練習 7.14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて1年生から6年生まで全員で集まっての練習でした。
 それぞれの学級では、朝の会や帰りの会で練習をしていました。初めて合わせてみましたが、息が合ってなかなか良い感じでした。

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、タンメン、春巻き、モヤシのナムル、牛乳です。
 タンメンは、豚肉、キャベツ、人参、ニラ、キクラゲ、ニンニク、ショウガ、ナルト等たくさんの具材が入ったボリューム満点のスープに中華麺をいれていただきます。
 春巻きは、カラッと揚がり、外はパリパリ、中はとろりの美味しさです。
 モヤシのナムルは、モヤシと小松菜にニンニク、胡麻、胡麻油で風味付けをしています。
 「ナムル」とは、野菜や山菜、野草などを茹でて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。韓国では家庭でもよく作られる一品で、豆もやしやほうれん草、にんじんなどのさまざまな食材で作ることができます。ナムルは「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった言葉で、「野物(野菜)」という意味があるようです。地域や季節によってナムルの種類は異なり、豆もやしの「コンナムル」をはじめ、大根の「センナムル」、ほうれん草の「シグムチナムル」、ぜんまいの「コビナムル」、ナスの「カジナムル」などもよく食べられます。ナムルの種類は実に豊富で、ナムルにならない野菜はないともいわれています。

1年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も気温、水温とも水泳をするにはベストコンディションでした。
 今日は、水泳学習の基礎となる「背浮き、伏し浮き、だるま浮き」などの浮く動きと、水中で口や鼻から息を出す練習をしました。基礎的な動きをきちんと身に付けてから泳げるようにしていきたいと思います。

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、鰯のショウガ煮、ひじきのサラダ、油揚げともやしの味噌汁、牛乳です。
 鰯のショウガ煮は、旬を迎えた鰯をショウガで味付けしてじっくりと煮て骨ごと食べることができるようになっています。
 ひじきのサラダは、ひじき、ツナ、人参、小松菜、キュウリ、キャベツとたくさんの食材を入れマヨネーズと胡麻で味を調えています。
 油揚げともやしの味噌汁は、油揚げ、モヤシ、シメジ、ジャガイモが入った具沢山の味噌汁です。
 海藻のひじきは,昔は家庭でもよく食べられていましたが,今はスーパーのお総菜コーナーで見ることが多くなったものの一つです。
 ひじきは,「低カロリーで食物繊維が多く、ビタミンやミネラルを豊富に含む食品」で,肥満の防止、生活習慣病の予防などにうってつけの食材です。見た目は黒くていまいちですが、栄養バランスが優れていて料理に使いやすい素材です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 美化活動
7/20 第1学期始業式
7/21 夏季休業日(〜8/24) プール開放1
7/24 プール開放2
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932