奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

5月17日 6年生 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して美味しいいろどり炒めができました!
ぜひ家でも作ってみてくださいね!

5月17日 6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習で「いろどりいため」を作りました。安全に気を付けて包丁を使い、にんじんやピーマンを切ることができました。にんじんのいため具合にも気を付けて、おいしい「いろどりいため」を作ることができました。また、おうちでも作ってみるといいですね。

5月17日 3年生 体力テスト

 3、4時間目に学年で体力テストをしました。3種目中、50m走とソフトボール投げの計測をしました。50m走では、走る姿勢やスタートの仕方を確認・練習した後に二人ずつで走りました。ソフトボール投げでは、やわらかいボールを使って投げるフォームを確認した後2回投げました。暑い中ではありましたが、よい記録がでるように一人一人取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 4年生 みんな笑顔で

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級目標の掲示物をみんなで作っています。
自分の顔は上手に書けたかな?
どの子も笑顔で
「見て!」と言ってくれました。

5月17日 4年生 聞き取りメモの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞き取ったことを要点を正確にとらえて、
速く、分かりやすくメモをするには…をみんなで考えます。

いろいろ工夫をしたお互いのメモを
グループで楽しく交流して、聞き合うこともできました。

5月17日 5年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「道」の練習です。
今日は、自分の名前の書き方も練習しました。
小筆の持ち方にはコツがあります。
先生に教えてもらいながら、習得していきましょう。

5月16日 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。いつもは入れないような校長室や放送室に入り、いろいろなものを発見しました。また、図書館にたくさんの本があることや、職員室にはいろいろな先生がいることなども知ることができました。「優しい2年生にたくさん教えてもらってうれしかったよ。」と笑顔いっぱいの学校探検になりました。

5月16日 2年生 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
完成した作品と光を合わせたらどうなるかなと、わくわくしながら、地面に色が映るのを楽しんだり、友達の作品と重ねて色の変化に驚いたりしていました。

5月16日 2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで学校内を紹介しながらまわりました。
2年生は、頑張って1年生に話をしていました。

5月16日 4年生 跳び箱(開脚跳び)

 今日は跳び箱の授業をしました。ポイントは3つです。
1 おしりを意識してあげること
2 肩を前に出すイメージをもつこと
3 目線は着地地点(奥の方)で、なるべく手は跳び箱の奥につくこと。
家ではカエルの足うちや、カエル倒立、うさぎなど基礎的な動きの練習が効果的だと伝えています。ぜひお家でも試してみてください。
 写真は練習の様子です。場の工夫があればおうちでも練習できるかもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生 英語の時間

画像1 画像1
 英語の時間にはジャスチャーを使って楽しいクイズをしました。積極的に挙手をする姿が多くみられました。

5月16日 4年生 ホトケノザ見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
「季節と生き物」を学習しています。校庭で春の生物の観察をしてから教室で調べてみました。

Chromebookで調べて「先生!これはホトケノザという名前だそうです」と教えてくれました。
「春の七草」も学ぶことができました。

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ 春の七草

5月15日 今日の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「シェイクアウト」の練習がありました。
黙って机の下にもぐり、机の足の対角線をしっかり握ることができました。

図工では写生画「季節を感じて」の完成が近づいてきました。
絵の具の表現技法をいろんなところに取り入れて楽しく進めています。

5月15日 2年生 英語

2年生になって 初めて英語の授業がありました。今年は「マリア先生」です。子どもたちは「マリ先生」と呼んでいます。今日は先生の出身地フィリピンの話を聞いてから1年生で習った英語の単語を練習しました。そのあとに紙飛行機を使ってカード当てゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生家庭科

 今日は、「お茶を楽しむ」の授業です。児童たちは、手順通りに急須でお茶をいれ、飲みました。「おいしい。」「飲んだあと、味が残るね。」「苦い。」など様々な感想を持っていました。急須で入れるお茶は、味わいがあります。ぜひ、家庭でもいれてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 2年生 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に作成したものを、外で光に当てて遊びました。

5月12日 1年 水やり

 先日種まきをきたアサガオに毎日水やりをしています。
芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日 5年生 誕生日を聞き合いました

画像1 画像1
英語の授業です。
自分の誕生日を英語で言う練習をし、友達同士で聞き合うゲームをしました。
ビンゴ形式でのゲームを楽しみながら英語を話していました。

5月11日 3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の町探検2日目です。昨日とは違ったルートを通って、学校の周りの様子を探検しました。探検の後は、見てきた町の様子を絵地図にまとめました。

5月11日 6年生 国語

画像1 画像1
「聞いて、考えを深めよう」の単元で話し合い活動をしました。テーマに対して、賛成か反対かどちらかの立場にたって話し合いました。
違う立場の人の意見を聞き、新しいことに気付き考えを深めることができました。
話し合い活動を継続して行っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246