![]() |
最新更新日:2024/12/27 |
6月20日(火) あったらいいな、こんなもの(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 自分で考えた道具をもっとくわしくするために、ペアで質問して相手の考えを引き出しあいました。 6月20日(火) ちょきちょきかざり
図工で、正しいはさみの使い方を勉強しました。
折り紙を折って、切って、開くと…。 素敵な飾りができました! 風に揺れてとてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 学力を高めています(わかくさ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業に集中して取り組み、学力を高めています。 6月20日(火) ベルマーク活動![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員、実行委員、ボランティアの方々で集められたものを整理します。とても地道な活動です。少ないポイントをたくさん集めて、増やしていきます。学校生活が充実したものになるよう物品に交換していく予定です。 6月20日(火) ひとりひとりと![]() ![]() ![]() ![]() ひとりひとりの思いにしっかりと耳を傾け、これからの生活が充実できるようにサポートしていきます。 6月20日(火) 今日の給食![]() ![]() 「わかめご飯・牛乳・めひかりフライのごまソースかけ・こがね和え・愛知のかきたま汁」 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。めひかりフライのごまソースがけのめひかり、こがね和えのほうれんそう、愛知のかきたま汁の卵が愛知県産の食材です。めひかりは、目が大きく輝いていることから名付けられました。地域の食材について興味を持ち、感謝していただきましょう。 6月20日(火)初挑戦!(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の学習がありました。 今回は初めての高学年プールに挑戦です。 低学年プールで水慣れをした後は、ドキドキわくわくしながら高学年プールに移動します。 1人の先生はプールの中に、もう一人はプールサイドで子どもたちを見守りながら入水。 プールのへりにつかまりながら、高学年プールを楽しみました。 6月20日(火) 書写の時間(3年生)![]() ![]() 難しいはらいの練習に取り組んでいました。 6月20日(火) 水泳が始まりました(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりにプールに貼りました。楽しんで活動していました。 6月20日(火) 手洗いで洗濯しました(わかくさ)![]() ![]() ![]() ![]() こすり洗いやつまみ洗いをした後、すすぎました。 Tシャツがとてもきれいになりました。 6月20日(火)ベルマーク整理 ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 本日までに多くの家庭で集まったベルマークを学校に提出していただきました。 参加したみなさんで協力していただきながら、手際よく作業することができました。 本当にありがとうございました。 次回は12月18日(月)になります。よろしくお願いします。 6月20日(火) 水の循環(4年生)![]() ![]() 6月20日(火) ふりかえり(6年生)![]() ![]() 6月20日(火)外国語活動(2年生)![]() ![]() 「今日の天気は?」 答え方を学びました。 6月20日(火) たしざんのかあど(1年生)![]() ![]() 「たしざんかあど」を使って繰り返し練習をしました。 6月19日(月) なかよしの日(6年生)![]() ![]() クイズの答えを一緒に考えたり、教室まで送ったりする姿を見て、お兄さん・お姉さんとして、とても頼もしく思いました。 これからもペア学年で、仲良くしていきましょう! 6月19日(月) おはやしクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 臼台祭保存会の方々に講師として指導をしていただいています。 短い時間ですが、しっかり練習して上達できるとよいですね。 6月19日(月) クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消しゴムはんこ、音楽、パソコンクラブの様子です。 6月19日(月) 調べ学習(6年生)![]() ![]() 理科ノートにまとめています。集中して取り組むことができています。 6月19日(月) 面談週間![]() ![]() ![]() ![]() |
|