6月19日(月) What country do you like? 【6年外国語】
6年生の外国語活動の授業のようすです。自分の好きな国を決めて、どんな魅力があるか英語で伝えることを目標に授業に取り組んでいました。
【6年】 2023-06-19 15:49 up!
6月19日(月) 正しく安全に【5年家庭】
5年生の家庭科の授業のようすです。「玉結びや玉どめ、なみぬい、返しぬい、ボラんづけが正しく安全にできるようになろう」というめあてで学習を進めていました。
【5年】 2023-06-19 15:49 up!
6月19日(月) 給食の時間のようす【ひまわり組】
ひまわり組さんの給食の時間のようすです。みんなで協力して準備し、おいしくいただきました。かきたま汁や魚もおいしかったね。
【ひまわり組】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) しきにかこう【1年算数】
1年生の算数の授業のようすです。「もんだいをしきにかこう」というめあてで学習を進めていました。式の意味を考えて計算して答えを求めることができましたね。
【1年】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) 胸を張って【5年黒板メッセージ】
【人権・いじめ対策】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) 小数のわり算【5年算数】
5年生の算数の授業のようすです。「小数の計算問題に挑戦しよう」というめあてで、わり算の問題に取り組んでいました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
【5年】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) たしざんかあど【1年算数】
1年生の算数の授業のようすです。「たしざんかあどのれんしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。学校でもおうちでもたくさん練習して、けいさんはかせになれるようにがんばりましょう!
【1年】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) 植物の観察【3年理科】
3年生の理科の授業のようすです。「ひまわりをかんさつしよう」というめあてで中庭でひまわりを囲んで特徴について意見を伝え合っていました。「葉は裏側がざらざらしているよ」という意見がありました。実際に触ってみると不思議なことが発見できますね。
【3年】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) 大和中学校区健全育成会総会
10時30分から大和中学校図書館にて、令和5年度大和中学校区健全育成会総会が開催されました。本校から校長、PTA会長さん、生徒指導主任、PTA推進委員さんの計7名で参加してきました。
この会は大和中学校区の青少年を、心身ともに明るく、健やかに育成することを目的に運営されるものです。会の中で、令和4年度活動報告や収支決算報告、令和5年度の活動計画や収支予算計画が承認されました。
また、各校の生徒指導担当者から子どもたちの学校のようすやあいさつ運動などの活動のようすについて報告を受けました。地域の方からは「あいさつがよくできていてほほえましく感じている」「中学生が登校中にけがをした小学生にやさしく声かけをしてサポートする姿を見た」など、地域でがんばっている姿を紹介していただき、とてもうれしい気持ちになりました。
地域の方がやさしく見守ってくださっていることをとても心強く感じます。地域の方から愛される学校になるように、地域の方からの支援をいただきながら、子どもたちと職員、保護者のみなさんで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
【学校運営協議会】 2023-06-19 14:20 up!
6月19日(月) 大和三校合同学校運営協議会
今日は9時から大和中学校図書館にて、第1回大和三校合同学校運営協議会が開催されました。大和東小学校を代表して、校長・PTA会長さん・学校運営協議会会長さんの3名で参加してきました。大和東小・大和西小・大和中の3校のこれまでの取組の報告をして情報交換を行いました。また、今年度の小中連携の進め方等を確認しました。
合同学校運営協議会でいただいた意見を参考にして、3校で協力・連携して学校運営を行っていきたいと思います。
【学校運営協議会】 2023-06-19 14:19 up!
6月19日(月) 全校集会のようす
今日は全校集会がありました。とても静かに集合できているので、生活担当の先生からほめてもらえてうれしかったですね。また、先週のあいさつ運動にも積極的な姿勢で参加し、あいさつを盛り上げてくれたことにも「すばらしかったです。ぜひこれからも続いえていきましょう」と言われました。また一つ大和東小の自慢ができましたね。
あいさつは次のこと心がけていこうと確認しましたね。これからもみんなで盛り上げていきましょう!
◇「あ」かるいあいさつ
◇「い」つでもどこでも
◇あいてよりも「さ」きに
◇すてきなあいさつを「つ」づけていこう
【人権・いじめ対策】 2023-06-19 13:47 up!
6月19日(月) 見守りありがとうございます!
梅雨には珍しいさわやかな風が吹く朝になりました。校区の各交差点では、今日も早くから子どもたちの到着を待って、やさしい笑顔であいさつをしてくださるPTA旗ボランティアさんと地域見守り隊のみなさんがいらっしゃいました。安全サポートをありがとうございました。感謝感謝です!
【PTA】 2023-06-19 13:47 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【順調に】
大和東小学校にはいろいろな生き物を育てています。写真は5年生が田植えをした田んぼのようすです。田植えをした時と比べてどうでしょうか。ちょっとたくましくなったような気がしませんか。今日もお日様をしっかりと浴びて、大きくなってくれることでしょう!
【ボランティア】 2023-06-18 09:09 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この植物の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。背丈がずいぶん伸びていましたよ。ここで問題です。この植物の名前は何でしょう。
正解はこちら
答えはトウモロコシです。
トウモロコシは校長先生も大好きな穀物のひとつです。受粉のために2列以上で栽培する必要があるそうです。トウモロコシには花言葉があります。「保護」「運」「予知」だそうです。みんなで大切に育てていきましょうね。
【校長室便り】 2023-06-18 09:06 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この花の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭で1年生の子らが一生懸命育ててくれている植物です。何の花かわかるかな。
正解はこちら
答えはアサガオです。
種から育ててきて、ずいぶん大きくなりましたね。生活科の授業で白い肥料を上げてからまた一回り大きくなっった感じがしますね。何色の花が咲くでしょうか。夏休みにはおうちに持ち帰って観察します。花汁を使って作品も作ります。生長を楽しみながら観察していきましょうね。
【校長室便り】 2023-06-18 09:03 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の畑でとったものです。葉っぱがいっぱい生い茂っていましたよ。さてこの野菜は何でしょう。ヒントは土の中にできるものです。
正解はこちら
答えはジャガイモです。
じゃがいもは南米アンデス地方が発祥の地と言われています。星形の白や紫の花が咲き、でんぷんを蓄える地面の中の茎がイモになって食べることができます。保存がきくことから、日本に伝わった江戸時代から食料減として大切にされてきました。
【校長室便り】 2023-06-18 08:58 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。白い小さな花が咲いていましたよ。ここで問題です。この白い花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
答えはピーマンです。でも、もしかしたらトウガラシかもしれません。どんな実ができるかで確認できますね。2年生の先生や子どもたちに聞いてみましょう!
【校長室便り】 2023-06-18 08:53 up! *
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。何やら、葉っぱに隠れて「さや」ができていましたよ。ここで問題です。この野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
これは「ダイズ」、「エダマメ」です。日本をはじめアジア各国の主要な穀物のひとつです。日本には縄文時代に大陸から伝わって食べられるようになったと考えられているようです。主な国内生産値は北海道で、ほくさん大豆はほぼすべて豆腐などの食品に加工されているそうです。
エダマメは未成熟な大豆を収穫したものだそうです。塩の効いたエダマメはとてもおいしいですね。〇年2組の担任の先生の大好物です!〇には何が入るかはヒミツです。
【校長室便り】 2023-06-18 08:49 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。紫色の花が咲いていましたよ。ここで問題です。この紫色の花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
これはナスの花ですね。
なすは夏の定番野菜です。いろいろな大きさ、形、色の種類があり、世界各地で栽培されています。適切に手入れをすると、秋にももう一度栽培できます。秋にできるなすは夏よりもおいしいことで有名ですね。ちょっと意地悪に感じますが「秋茄子は嫁に食わすな」なんて言葉が有名です。
「秋茄子嫁に食わすな」には、お嫁さんを意地悪する姑さんの気持ちとは反対に姑の優しさを表す意味なのだそうです。 「茄子は体を冷やすため、涼しくなってきた秋に茄子を食べると、大切な嫁の身体を冷やしてしまう」という嫁さんの身体を気遣ったものです。
茄子は種子が少ない野菜なので、子どもができにくくなるといけないと案じて食べさせないという解釈もあるそうです。
子どものころは「ナスが苦手」という人も多いかもしれませんが、成長すると味覚が変わるものです。おいしいナス料理はいっぱいありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【校長室便り】 2023-06-18 08:41 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。黄色い花が咲いていましたよ。ここで問題です。この黄色い花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
これは、キュウリです。サラダにして食べるとおいしいですね。
キュウリは3千年以上もの栽培の歴史を持つつる性の植物です。日本では明治以降に一般に普及するようになったそうです。家庭菜園でもできるので、おうちで作っている人がきっといますね。校長先生のおうちでも作っていて、昨日2本とれましたよ!
【校長室便り】 2023-06-18 08:33 up!