奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

5月19日 日新 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の子どもたちが、1年生の子どもたちを学校のいろいろな場所に連れていき、その紹介をしました。1年生たちはとても楽しく活動し、2年生たちはお兄さんとして自信をもって様々なことを教えることができました。

5月19日 4年生 電池のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
電池のはたらきの学習に入ります。今日は実験セットを組み立てました。

「スイッチの組み立てかたを教えてください」
「困っている人はいませんか?」
優しい声かけが聞こえました。

無事に全員完成させました。次回から実験が始まります。楽しみですね。

5月19日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTの先生も来て、みんなでインタビューゲームをしました。How are you?とお友だちに話しかけていました。

5月19日 1年生 学校探検

 2年生のペアのお兄さんお姉さんと一緒に学校探検へ行きました。特別教室に行き、2年生の説明を聞きながら自分たちの教室には無いものを探しました。見つけたものを一生懸命ワークシートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 6年生 調理実習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目に調理実習をしたクラスも、安全に気を付けて「いろどりいため」を作ることができました。野菜が苦手でも、自分が作った「いろどりいため」は頑張って食べることができた人が多かったようです。グループで協力して、手際よく調理していました。

5月18日 4年生 1年生のお手本に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校探検をしてました。
廊下からお兄さんお姉さんたちが勉強している様子を観察しています。
心なしか、いつもよりピンと背筋が伸びている気がしました。
素敵なお手本を見せることができましたね。

5月18日 2年生 初めてのファシリテーション

国語の「たんぽぽのちえ」の学習でファシリテーションをしました。グループで話し合い、メモを取り、自分たちで課題を解決していきました。手探りでの進行でしたが、子どもたちはちゃんと話し合いをし、決定したことを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおのふたばの観察をしました。葉っぱの形、大きさ、色などよく見てスケッチしていました。

5月18日 4年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生全員で体力テストを行いました。
暑い中ではありましたが、みんなで精一杯頑張りました。
好記録がでると
「すごーい!」と声が上がっていました。

5月18日 1年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備体操をしっかりし、50メートル走を計測しました。まっすぐゴールに向かって頑張って走っていました。

5月18日 4年生 自主学習の様子

 本日は理科のテストがありました。テストに向けて、今までの内容を自主学習で振り返りました。自分に合った学習法を徐々に確立し始めています。こちらも良い点を評価したり、アドバイスしたりすることで、自分で力を高めることができるようにしていきたいと思っています。結果が返ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 5年生 国語と算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、きくことについて考えました。友達に質問するとき「きく」、質問のされる時の「きく」、質問の様子を記録するときの「きく」。3つの立場から「きく」ことについて考えるためにグループでインタビューを行いました。
 算数の授業では、小数のかけ算について学んでいます。小数のかけ算の積について考えました。いろいろな計算を通してきまりを見つけていきました。

5月18日 2年生 野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園の野菜とミニトマトの写真を撮りに行きました。
ジャムボードを使って、成長の記録をつけました。

5月17日 日新元気に水やり

画像1 画像1
今日は朝から2年生の日新の子ども達が育てているトマトに水やりをしていました。

今日は特に暑かったので、たっぷり水をあげていましたね。
早く大きくなるといいですね!

5月17日 6年生 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して美味しいいろどり炒めができました!
ぜひ家でも作ってみてくださいね!

5月17日 6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習で「いろどりいため」を作りました。安全に気を付けて包丁を使い、にんじんやピーマンを切ることができました。にんじんのいため具合にも気を付けて、おいしい「いろどりいため」を作ることができました。また、おうちでも作ってみるといいですね。

5月17日 3年生 体力テスト

 3、4時間目に学年で体力テストをしました。3種目中、50m走とソフトボール投げの計測をしました。50m走では、走る姿勢やスタートの仕方を確認・練習した後に二人ずつで走りました。ソフトボール投げでは、やわらかいボールを使って投げるフォームを確認した後2回投げました。暑い中ではありましたが、よい記録がでるように一人一人取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 4年生 みんな笑顔で

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級目標の掲示物をみんなで作っています。
自分の顔は上手に書けたかな?
どの子も笑顔で
「見て!」と言ってくれました。

5月17日 4年生 聞き取りメモの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞き取ったことを要点を正確にとらえて、
速く、分かりやすくメモをするには…をみんなで考えます。

いろいろ工夫をしたお互いのメモを
グループで楽しく交流して、聞き合うこともできました。

5月17日 5年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「道」の練習です。
今日は、自分の名前の書き方も練習しました。
小筆の持ち方にはコツがあります。
先生に教えてもらいながら、習得していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246