明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城小のツバメ7.7 巣立ち間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に大きくなっているツバメたちは、今日の午後あたりから巣の端に止まり羽を羽ばたかせる動きを見せるようになってきました。巣立ちが近づいてきたようです。
 親鳥は、少し高いところにあるスピーカーに止まり、ひなの様子を見守っているようにも見えます。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、七夕献立の鶏そぼろご飯、短冊サラダ、天の川スープ、牛乳です。
 七夕献立の鶏そぼろご飯は、鶏ひき肉、卵、グリーンピースなどが入った炊き込みご飯です。
 短冊サラダは、七夕飾りの短冊をイメージして、キュウリ、ハム、人参などの食材を細長く切って、星型のチーズを散らしています。
 天の川スープは、かまぼこ、しめじ、人参、豆腐などが入ったあっさりしたスープになっています。
 鶏そぼろご飯の「そぼろ(素朧)」とは、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビを茹でてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品のことを言います。そのままご飯にのせたり、寿司や弁当の材料として使用されたりします。また、鶏肉のそぼろをダイコンやカボチャの煮物に用いたものはそぼろ煮と呼ばれます。

クロールが上達してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の水泳の学習では、クロールで泳げる子どもが増えてきました。
 クロールで気持ちよさそうに泳げるようになり、来週の水泳記録会も楽しみです。

7月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、鶏肉のレモン焼き、きゅうりとたくあんのパリパリ和え、道産子汁、牛乳です。
 鶏肉のレモン焼きは、鶏もも肉をレモンの風味をつけて焼き上げました。暑い日にはさっぱりとしてご飯が進みます。
 きゅうりとたくあんのパリパリ和えは、きゅうり、たくあんを胡麻、胡麻油で味付けしています。胡麻の風味豊かでパリパリとした食感がたまりません。
 道産子汁は、豚肉、人参、モヤシ、ネギ、ジャガイモ、トウモロコシなどたくさんの具が入り、それらを味噌とバターで味付けしています。
 「道産子」とは、「北海道で生まれたもの」を表す言葉です。北海道は、広い大地で、たくさんの作物が育ち、牛や豚などの酪農も盛んです。道産子汁は、豚肉やじゃが芋、人参、コーンなど、北海道でとれる食材をたくさん使った汁物です。汁物にバターを使うのが珍しいものです。

1・2年生体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から真夏のような太陽が照り付けていました。
 1・2年生は、今日も体育の学習で水泳を行いました。
 この時期の子どもたちの理解度は高く、昨日できなかったことが今日はできるようになっていることがたくさんあります。
 1年生全員がビート板を使いプールの横をバタ足で泳ぎ切ることができました。また、水中での輪くぐりにも挑戦しました。

図書室の環境整備ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアのお母さん方と学校司書の先生が、図書室の環境を整えてくださっています。
 壁面の掲示は7・8月のものとなり、書架には夏休みの推薦図書のコーナーも設置されました。新しい本がどんどん入ってきています。たくさん図書室を利用できるようにさssタイと思います。

宮城小のツバメ7.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の換気口の巣のひなたちは、日に日に大きくなっています。
 この巣は遠目に見ても小さく感じていました。4羽のひなが大きくなるにつれて、巣の狭さが目立ってきました。ひなたちはおしくらまんじゅう状態で親鳥からの餌を待っています。

カナチョロさん受難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室南側犬走りのプランター下に1匹のカナチョロが住み着いています。熱さを避けるためコンクリートにお腹を押し付けて涼んでいたカナチョロさんですが、子どもたちに見つかり尻尾をつかまえられたり、追いかけ回されたりと大変な目に遭ってしまいました。子どもたちから解放されたカナチョロさんは、大急ぎで草むらに隠れていきました。

宮城小通信No.24

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信No.24をUPしました。
 今回は、郡山市内の学校では7月5日を校地内安全運転の日について、5・6年生の宿泊学習について、PTA心肺蘇生講習会についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.24

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、麻婆茄子、餃子、モヤシの中華スープ、牛乳です。
 麻婆ナスは、豚挽き肉、茄子、ショウガ、ニンニク、ネギが入り、ボリュウームたっぷりの味噌味でご飯によく合います。
 モヤシの中華スープは、モヤシ、鶏肉、人参、チンゲン菜、玉ねぎ、豆腐、椎茸の具沢山のスープです。
 麻婆豆腐は中国四川料理が発祥ということは皆さんご存じのことと思います。今日の給食では「麻婆茄子」が出ました。そこで、麻婆茄子について少し調べてみると、実は麻婆茄子は、今から37年前に日本の丸美屋という「のりたま」というふりかけを作っている食品会社が作った日本オリジナルのものということが分かりました。四川料理の麻婆豆腐をもとに日本人の好みに合うように改良することで、新しいメニューを生み出しました。麻婆春雨も日本オリジナルです。

防犯教室(スマホ・SNS)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に3年生〜6年生を対象に防犯教室を行いました。
 講師には福島県警察本部県南少年サポートチームの方をお招きしました。
 子どもたちが被害者にも加害者にもなることがある、スマホやSNSの使い方について具体的な事例を挙げながら講義をしてくださいました。
 子どもたちは、個人情報を正しく扱うことが自分を守ることになるということをしっかりと学ぶことができました。
 福島県警で出しているスマホ利用時の6箇条「あ・と・が・こ・わ・い」も掲載しましたので、お子さんがスマホやSNSを利用する際の注意点としてご確認をお願い致します。

宮城小通信No.23

 宮城小通信No.23をUPしました。
 
 ☞宮城小通信No.23

メダカの稚魚をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、地域の方からメダカの稚魚をいただきました。本当に生まれたてで2〜3mmのかわいい稚魚です。
 メダカの隠れ家になる流木や水草などもセットしていただき、ミニジオトープのようです。郷土を学ぶ体験学習から帰ってきた3・4年生が早速見つけて、大喜びで観察していました。

1・2年生体育「水泳」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は、水を怖がっていた1年生の子どもたちでしたが、今では、ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、潜ってじゃんけんをしたりできるようになりました。

1・2年生体育「水泳」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生が宿泊学習で、3・4年生が郷土を学ぶ体験学習でお出かけでした。1・2年生は3〜4校時に「まちたんけん」に出かけましたが、後はお留守番をしていました。
 5時間目のプールは上の学年が使うことが多いのですが、今日は1・2年生が貸し切りで使いました。太陽が出て気温、水温とも高く、暖かい中で思い切り水泳を頑張りました。

宿泊活動 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな展示物を楽しんでます。

宿泊活動 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクアマリンふくしまで、様々な生き物に興味津々です。

宿泊活動 2日目

画像1 画像1
 アクアマリンふくしまに到着しました。
 これから、震災学習プログラムを受けます。

宿泊活動 2日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 別れのつどいでは、2日間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。

宿泊活動 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磯遊びでは、魚やウニ、カニなど、いろいろな生き物をゲットすることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 特別時程
7/11 特別時程
7/12 校内水泳記録会
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932