奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月14日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
 英語の授業がありました。3年生は初めての英語の授業でした。いろいろな国の国旗やあいさつの言葉について勉強しました。元気に英語を話す姿が素適でした。

4月13日 2年生 本読み計算、始めました。

今年から本読み計算カードを使って、計算の練習を始めました。あひるコース、いるかコースなど同じカードでも読む方向が違うと難しくなったりします。昨日より今日、今日より明日、と少しずつ計算ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年生 遊具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 遊具の使い方のお話を一生懸命聞いています。その後、遊具で遊びました。みんなにこにこ笑顔でした。これから、ルールを守って仲良く遊びましょう。

4月13日 3年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練だったので、シェイクアウトの仕方を映像で学んだり、実際に机の下へシェイクアウト訓練をしたりしました。みんなが真剣に取り組み、意義ある避難訓練となりました。

4月13日 2年生 避難訓練

シェイクアウトの仕方を動画で学び、素早く避難をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 6年生 みんなでお話を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語ではグループで順番に一文ずつ考えて、一つのお話を作りました。前の人の話をよく聞いて、楽しくお話づくりをすることができました。同じ始まりの文から、グループごとにいろいろな結末を楽しく考えていました。

4月11日 4年生 授業スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級の組織決めとともに、少しずつ授業も始まりました。

今日は音楽がスタート!
「誰か大切な授業の始まりと終わりの号令をかけてくれませんか?」
たくさんの手が挙がり、みんなのやる気が感じられました。

国語の授業では、「こんなところが同じだね」を学習しました。
2人一組で共通点を探したあと、4人一組になってできるだけたくさんの共通点をさがしました。

「みんなそれぞれいろんなことを考えているのが、とても面白かったです。」という感想がたくさん聞かれました。

4月11日 3年生 クラスの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいクラスになり、気持ちを切り替えて頑張っています。
たくさんの子が学級委員に立候補しました。また、姿勢よく音読ができました。

4月11日 4年生 こんなところが同じだね(国語)

 国語の授業、スタート!
今日は、お互いの趣味や好きなものを伝え合って
共通点や相違点を見つける授業でした。

「一緒だね!」「初めて知ったよ!」
子どもたちはとても仲良く、伝え合ったり、話し合ったりしていました。
新しい出会いを大切にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 2年生 順番に並ぼう

国語の単元で、クラスのこと協力していろいろな並びをしました。
画像1 画像1

4月10日 5年生 新しい教科書が来ました!

画像1 画像1
今日は新しい教科書を配りました。分厚くなった教科書もあり、少し驚いている子もいました。教科書を運んでくれたり、配るのを手伝ってくれたりしてくれた子がたくさんいてとても気持ちが良かったです。明日から授業も始まります。頑張りましょう。

4月10日 6年生 学年集会

画像1 画像1
本日6年生全体で学年集会を行いました。
先生たちの紹介や、今後6年生としての方針を話しました。
卒業式を最終目標にして、日々成長していきます。

人を傷つける行動や悪口などの行為は絶対に許さないことを全体に伝えました。特に、はっきりと分っていないことを決めつけて、友だちを疑うようなことはやらないようにしましょう。
当たり前のことを当たり前に行い、安心して楽しく学校生活を過ごすことができるよう全体で見守りを進めていきます。

1年間よろしくお願いします。

4月7日 1年生 始業式

 初めての通学団での登校は雨の中で大変でしたが、がんばって登校することができました。まだ緊張をしている子もいましたが、友達と楽しそうに話す様子もたくさん見られました。始業式も落ち着いて話を聞くことができました。
 来週からランドセルを背負っての登校です。お子さんと一緒に持ち物の確認をしていただき、元気に登校してくることを楽しみに待っています。
画像1 画像1

4月7日 始業式 校長先生のお話

令和5年度、奥小学校の新しい1年が始まりました。
昨日132人の1年生のみなさんが入学し、合わせて、788人での新しいスタートです。1年生のみなさん、あらためて入学おめでとう。2年生以上の皆さんは、進級おめでとう。新学期を迎えて、今、皆さんはやる気満々でと思います。今のこの気持ちを大切に、この1年頑張りましょう。
今日は始業式です。新しい学年、クラスになり、新しい先生たちも含め、この一年間がんばろうという決意をする日です。今日を1年の始まりの大切な日として、自分の目標に向かって第一歩を踏み出しましょう。
奥小学校の校訓は「日新」です。2年生以上の人はもう知っていますよね。漢字で書くと日に新しいと書きます。1年生の人は、校長室の前や屋内運動場の前に掲げてありますので、学校探検の時に見てくださいね。
日新の意味は、『昨日よりも今日、今日よりも明日、一日一日伸びていこう』という意味であると伝え、「明日があるから今日の分を明日に回そう、ということでなく、今頑張れることを精いっぱいやること、きちんとやること、その積み重ねが大事」という意味です。
そこで、1学期の「奥小学校」の合言葉は『きちんと』です。みんなで頑張りましょう。
最後に、大切な話をします。それは「いじめ」についてです。
「いじめ」とは、人から嫌なことをされたり、言われたり、無視されたりすることで、心や体に痛みを感じることです。からかい、いやがらせ、悪口、うわさをひろめる、無視、仲間外し、避ける、おどされる、持ち物を隠される、落書きをされる など、したり、されたりしたことがありませんか。
なぜ、いじめがなくならないのかと言うと、いじめる人がストレスの発散のためにいじめる。その周りには,おもしろがって一緒になっていじめる人がいる。さらにその周りには、見て見ないふりをする人、関係ないと思う人、気づかない人がいる。中には、一緒になっていじめないと自分がいじめられると思う人がいる。一緒になっていじめたり、いじめを見て、見ないふりをしているかぎり、いじめはなくなりません。注意したら自分がいじめられる。本当はやめろと言いたいのに、言えない。いじめられているのは恥ずかしくて誰にも言えない。そうした周りの人たちの気持ちが、いじめをますます広げているのです。みなさんの力で、いじめをなくしていきましょう。みなさんの心がやさしく、おもいやりいっぱいの学校になることを、全校のみなさんと先生方の力でつくっていきましょう
それでは、1年間、頑張りましょう。

4月7日 雨降り登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からあいにくの天気です。雨降りの登校となりました。
班長さんにとっては大変な日となりましたが、1年生の様子を気遣いながら、何度も何度も振り返ってきちんと列を整えながら、めんどうをみてくれました。

4月6日 ご入学おめでとう!校長先生からみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生のみなさん、
ご入学おめでとう。みなさんの入学を春の花も、そして先生方や2年生から6年生のお兄さん、お姉さんも心待ちにしていました。今日からみなさんは、奥小学校の1年生です。そこで、1年生になったみなさんと校長先生で三つの約束をしましょう。

一つめは、「げんき」 元気です。
毎日、元気に学校に来ましょう。そのためにも、早寝、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べましょう。また、飛び出しをしないなど交通安全にはくれぐれも気をつけましょう。

二つめは、「あいさつ」です。
朝は「おはよう」、昼間は「こんにちは」、帰る時は「さようなら」、寝る時は、「おやすみなさい」と、きちんと挨拶をしましょう。あいさつは心の接着剤です。あいさつがきちんとできる子は、友だちもたくさんできます。

三つめは、「きく」聞くです。
 今、みなさんは校長先生の顔を見て、しっかり話が聞けてきますね。とてもすばらしいです。お話をしっかり聞くことができれば、これから始まる勉強もよく分かるようになり、賢くなります。

この三つを心がけて、友だちと仲良く、明るく楽しい学校生活を送りましょう。

4月6日 1年 入学式

画像1 画像1
 今日は待ちに待った入学式。天気も子供たちの入学を祝うかのように恵みの雨となりました。子どもたちは、落ち着いた様子で校長先生の話や担任の先生の話を聞いていました。

4月5日 入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
新6年生の頑張る姿が素敵でした。

4月5日 入学式の準備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新6年生のみんなが入学式の準備をしてくれました。
屋内運動場の椅子を出したり、トイレの掃除や一年生の教室のそうじをしたりしました。
みんな一生懸命取り組んでくれました。明日はいよいよ入学式です。
新一年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

4月5日 新6年生として2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を気持ちよく迎えるために、教室ではそうじや飾りつけをし、机の上には教科書やプリント、教材をきちんとおいてくれました。
5年前に奥小学校に入学した時のことを思い浮かべながら、作業してくれたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246