奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月30日 2年生 カラフル英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間に色の学習をしました。
テンポの良いALTの先生の授業に子どもたちの元気さも上がっていきました。

6月29日 2年生 もっと仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になってもうすぐ3か月です。
クラスの友達ともっと仲良くなるために、31人の友達の名前を集めるビンゴを行いました。一緒に遊んだり、お互いのことをもっと知ったりするきっかけになるといいですね。

6月29日 1年生 読書まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館で本を借りていました。ルールを守って利用できています。
「うちどく」の取り組みありがとうございます。

6月28日 日新 ともだちとあそんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は稲沢特別支援学校の4年生の友達が日新に来てくれて
一緒に勉強をしました。

音楽で一緒に歌ったり、リズム遊びをしました。
みんなノリノリで「おおきな畑」の歌で歌って、花が咲いたように
手を大きく上げていました。

みんなでまた遊べるといいね!

6月29日 3年生 理科「ゴムと風のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「ゴムと風のはたらき」の学習を進めています。
まずは、ゴムのはたらきを調べるために車を作り、走る距離を比べました。
屋内運動場や廊下を使って、生き生きと実験を進めることができました。

6月28日 2年生 あったらいいと思うものは?

国語の「あったらいいな、こんなもの」の学習で自分があったらいいなぁと思うものを考えました。「足が速くなる靴」「何でも好きなものが出てくるきかい」思い思いほしいなぁと思うものを絵にしました。「どんな色?」「どうやって使うの?」友達からの質問に答えながら、どんどんはっきりとした「もの」になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 5年生 社会の授業

 社会の授業では、クロムブックを使っての調べ学習を行っています。児童は、学習内容を選択し、選んだ内容を教科書を使ったり、検索したりして取り組みます。「自分で考えてできるから楽しい」「調べてみると、知らないことが分かる」など、意欲的に取り組む子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 2年生 水泳がありました。

 毎週火曜日は2年生の学年プールの日です。初めに準備運動をし、水の中で歩いたりしたあと、何人かに分かれてフラフープを使って輪くぐりをしました。最初は水に顔をつけることがちょっと怖かった人も、少しずつつけることができるようになってきました。友達とわいわいしながら、楽しく練習できました。
画像1 画像1

6月27日 3年生 最後のテスト

 6日から続いた長いテスト週間(13回)が、今日で最後になりました。最後まで何度も見直す子もいました。たくさんのテスト頑張りましたね!
 来週の水曜日は、算数のテストを行います♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日 3年生 アイデアスケッチ

 図工「カラフルフレンド」のアイデアスケッチを描きました。どんな材料を使ってどんな色を使うのか、一人一人考えています。楽しい友達ができるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 5年生 ダスキンさんの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ダスキンの出前授業がありました。
掃除をする理由や正しい掃除道具の使い方などを丁寧に教えていただき、さっそく今日の掃除の時間に実践している姿が見られました。

6月23日 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまてばこさんによる、読み聞かせがありました。
「なんの本?」と楽しみにしている子が、たくさんいました。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

6月22日 3年生 カラフルフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でいろいろな形の袋を使って、カラフルなお友だちを作りました。袋の中には紙をクシャクシャにしたり、ちぎったりして入れました。かわいいお友だちができましたね♪

6月21日 ベルマークの整理 ありがとうございました

画像1 画像1
ベルマークの回収は終了しましたが、PTA委員の皆さんが、ベルマークの整理をしてくださいました。
たくさんのベルマークが、手際よく仕分けされていきました。
ありがとうございました。
次回は9月に予定しています。

6月21日 4年生 たまてばこ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、朝の読み聞かせがありました。
最初はざわついていた教室も
絵本が進むにつれて子どもたちも夢中になり
絵本の世界に引き込まれていきました。
関西弁をしゃべるカバの絵本では
笑いがたくさん起きていました。

6月21日 4年生 たまてばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今は「読書週間」です。今日も、「たまてばこ」さんが読み聞かせに来てくださいました。

「あとでいいや」が口ぐせのぼく。どんなことが起きたかな?

「たまてばこ」さんいつもありがとうございます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。

6月20日 5年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目の様子です。英語の授業、聞き取りテスト、図工の授業などをしていました。英語の授業では教科を英語で発音しました。聞き取りテストではメモを取りながら聞き取り、問題に答えました。図工では自分の心の思いを表現しながら、心に残っている場所を絵に描きました。どのクラスも真剣な様子でした。

6月16日 日新 野菜育てミッションー支柱編ー

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えた日新の野菜も、毎日水やりをしているおかげでぐんぐん
大きくなっていきます。今日はその野菜がもっと大きくなるように支柱を立てたり、草抜きをしたりしました。

暑い中、みんなで協力して行いました。収穫できる日が楽しみですね!

6月16日 3年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 本日朝、シェイクアウト訓練がありました。訓練放送を聞いて、素早く机の下に入りました。命を守る訓練ということを忘れずに、これからも取り組んでいきましょう。

6月16日 4年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の小テストの最中に、シェイクアウトの訓練の指示が出ました。全員、素早く、机の下にもぐり、対角線上の机のあしをにぎることができました。
実際には、ゆれて机が動きまわります。しっかりと床に押し付けるようにもつように指導しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246