最新更新日:2024/11/16
本日:count up49
昨日:97
総数:483000
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

1年生・読み聞かせをしてもらいました(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお兄さん・お姉さんに、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
お兄さん・お姉さんが選んでくれたとっておきの本を、一人に1冊ずつ読んでもらいました。
 はじめはお互いのドキドキが伝わってくるくらい、緊張している様子でしたが、最後はニッコリ笑顔で握手できました。
 
 休み時間には、6年生が続きのお話を読みに来てくれたり、1年生が6年生の教室に遊びに行ったり…と早速交流を深めている姿が見られました。
 これからも、なかよしペア交流ができるといいですね。

1年・プールに入りました(6月21日)

 プール2回目の今日は、水に顔をつけてみたり、中に潜ってみたりしました。少しずつ水に慣れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・白身魚のえのきだれ・小松菜の煮びたし・とうがん汁です。                       


 今日は「だしを味わう日」です。とうがん汁は、かつお節からとっただしを使って作りました。とうがんは、夏が旬の野菜です。とうがんの「とう」は「冬」という漢字を使います。とうがんは、夏に収穫して、冬まで保存することができるから、「冬」という字が使われています。小松菜の煮びたしにも、かつお節からとっただしを使っています。だしのうまみを味わって、食べてください。             

4年・国際交流(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に、国際交流授業がありました。
スライドを見ながら、国際交流の先生の説明を聞きながらニュージーランドの様子や食文化について学びました。
クイズにも楽しく取り組み、ニュージーランドについてたくさん知ることができました。
話を聞いた後の質問も多く出ていました。海外への興味や関心を高める時間になったと思います。お家でもお話を聞いていただけると幸いです。

5年・図工(6月20日)

 6月の図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」という単元に入りました。
 針金の特徴を生かした立たせ方を考え、そこから思いついた形を立体に表していきます。針金をねじったり、曲げたり、切ったりして、思い思いの作品を作っています。ペンチなどの道具を使ったり、各自で準備した材料を使ったりしていきます。
 イメージを膨らませながら、頑張ることができました。また、明日からも頑張りましょう。Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・国際交流の授業(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、国際交流の授業がありました。国は「ニュージーランド」のことを学びました。講師の先生はニュージーランド出身の方で「国の大きさは?」「どこにあるの?」などの質問をしながら、いろいろな事を教えてくださいました。ニュージーランドに生息する鳥の鳴き声を聞くと「ええーー!!」とみんな驚きの声。どんな鳴き声だったか、ぜひ家で聞いてみてください。

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・愛知の青じそから揚げ・しらす入りつみれ団子汁・ういろうです。                      


 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食は、みなさんが住んでいる愛知県の味がつまった献立になっています。      
 愛知県は「青じそ」の生産が盛んで、その生産量は日本一です。今日のから揚げは、愛知県産の「青じそ」を衣にまぶしています。ほかにも愛知県は、「しらす」のとれる量も日本一です。その愛知県産「しらす」を使った、つみれ団子の入ったすまし汁、愛知県で昔から食べられてきたお菓子、「ういろう」が出ます。「青じそ」も「しらす」も今から夏にかけておいしい時期を迎えます。味わって食べましょう。

6年・テストに向けて一致団結(6月19日)

画像1 画像1
家庭科のテストの前の休み時間。
「先生、みんなで点が取れるように問題出していいですか?」
と学習係が言ってきました。
休み時間。自分のために時間を使えばいいのに、みんなのためにできることを考え実行する心。
先生は感動しましたよ。
周りの人のために行動できる自分、すてきですね。

2年・プールの授業(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週からプールの授業が始まっています。先週と比べて、今日はとても暑くプール日和の1日でした。体に水をかけるところから始め、顔を水につける練習も行いました。楽しくプールの授業ができており、嬉しいです。
 お忙しい中、プールセットの準備、プールカードの確認をしていただきありがとうございます。

4年・日々の授業 音楽 (6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、授業の開始から、廊下まで元気な歌声が響き渡っています。
 リコーダーの練習は、「エーデルワイス」を「優しく」演奏しようとしていました。自分で練習できる人もいれば、教えてもらう人もいます。みんなが真剣にやっている中で、指の抑えが甘いのか、笑って音が外れてしまったのかわかりませんが、すごい高音も聞こえてきました。完成までに優しい演奏ができるといいなと思います。

5年・水泳の授業スタート!(6月16日)

 今日の5・6時間目に5年生になって初めての水泳の授業がありました。今日は、水慣れをしたり、けのびの練習をしたりしました。
 まだ風が吹くと、ひんやりする中でしたが、元気よく頑張る姿が見られました。今週も明るく、楽しく過ごす姿が見られました。
 土日はゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう!!Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・初めてのプール(6月16日)

 晴天の中、学校のプールに初めて入りました。水の中を歩いたり、ぐるぐる回ったり、じゃんけん列車をしたり…どの活動もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育:観劇会(6月14日)

人権教育:福祉実践教室

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・かれいフライ・ひじきの炒め煮・けんちん汁です。                           


 かれいフライに使われている、「かれい」という魚は、平たい魚で、目が体の右側についています。かれいは、体の色を周りの環境に合わせて変えることができます。敵に見つかりそうになった時などは、体を砂や泥と同じような色に変えて、身を守ります。とってもおもしろい魚ですね。                          
 カレイは、とても身が柔らかい白身魚です。脂が少ないので、給食のようにフライにすると、おいしく食べることができます。  

ESD:くすのき・大盛況!玉ねぎ販売(6月8日)

ESD:福祉実践教室

ESD:4年・総合的な学習・学区の自然と文化について学ぶ1(5月17日)

ESD:2年・野菜のなえを観察しました(5月10日)

ESD:交通安全教室


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292