みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

今日の御舘っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もお天気がよくて、休み時間に校庭で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
遊具や鬼ごっこ、サッカーなどをして楽しんでいました。

今日の御舘っ子(全校リレー)その2

最後まで全力で走ったので、相当疲れていると思います。
本番に向けて体調が整うように、ご家庭でもお子さんの様子をみてください。
また、どんな様子だったかお子さんにぜひ聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子(全校リレー)

今日は、全校リレーの練習をしました。
みんなチームのために、一生懸命に走っていました。
欠席児童の分をカバーするために、二人分走る児童もいて

「とてもたくましいな」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

今日は、朝から青空が広がりとてもよいお天気となりました。
天気の移り変わりが激しいので、体調管理が難しい状況です。
今週末の運動会にむけて体調を整えていきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

今日は雨だったので、運動会の全体練習を体育館で行いました。
6年生を中心に開閉会式や応援などの練習をしました。
みんな力いっぱい全力で表現していました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

大型連休が明けました。
通常のリズムに戻すのが難しい状況ですが、
御舘っ子はみんな元気に登校してくれました。
健康管理等、保護者の皆様のご配慮に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを配付しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だよりを配付しましたので、ご覧ください。カラー版でご覧になりたい方は、HP内の「お知らせ」に掲載してありますので、
そちらもご利用ください。

 大型連休に入りますので、安全第一でお過ごしくださいますようよろしくお願いいたします。また、練習明けは運動会がまっていますので体調管理にもご配慮ください。

今日の御舘っ子(玉入れ練習)その2

1年生から6年生の縦割り班での活動。
この種目については、勝敗に重きを置かずに、
グループでのつながりや思いやりの行動を重視しています。
お互いに活動することで、ともに成長することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子(玉入れ練習)

今日も全校種目「玉入れ」の練習をしました。
縦割り班で行うなかよし玉入れ。
グループ名や入場の仕方も工夫しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子(綱引き練習)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、二回戦を二セットやりましたが、結果は引き分けでした。
さて、本番はどんな結果が出るのか今から楽しみです。

今日の御舘っ子(綱引き練習)その2

今年の団体種目で、「紅白綱引き」が復活します。
今日は本番にむけて全校生で初めて練習をしました。

本番さながらの緊張感の中で、真剣に取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子(綱引き練習)

5月に入りました。お天気もよく気持ちのいい一日となっています。
月曜日と言うこともあり、荷物が多かったようですが元気に登校してくれました。

子どもたちは、来週土曜日の運動会にむけていっしょうけんめい練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 その3

たくさんの方のご協力があり、短い時間で大変きれいになりました。
連休明けに運動会が控えており、子どもたちも気持ちよく活動できると思います。

早朝より作業にお時間を割いていただきありがとうございました。
今後ともどうぞ本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 その2

土手の除草作業と校庭の石や枝の除去、
花壇の除草を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

本日、6時よりPTA奉仕作業を実施しました。
早朝にもかかわらずたくさんの方にご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

調理実習その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その1

 今日の1,2校時に5・6年生で調理実習を行いました。5年生にとっては初めての調理実習だったので,とても楽しみにしていました。6年生に教えてもらいながら,一人一つずつ卵を割って,スクランブルエッグを作りました。卵が自分好みの硬さになるように工夫しながら調理していました。5.6年生のみなさん,おうちでもやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

連休中の注意事項についてズーム集会を実施しました。
交通事故防止を中心にお話をしました。
「自分の命は自分で守る」
「自分と人の命を同じように大事にする」

そして「人を笑顔にできる人間になろう」というお話もしました。
 
本日使用した詳しいプレゼンは、HP内のお知らせに載せましたのでぜひご覧ください。

ご家庭での話題にしていただけるとありがたいです。ゴールデンウイークも安全に楽しくお過ごしください。
 
 ※写真は、御舘中学校の校長先生と御舘っ子です。
画像1 画像1

校長先生のお話

画像1 画像1
校長先生のお話を真剣に聞くことができました。お話を聞いた後には、「自分と人の命を大切にする」「自分もみんなも笑顔で過ごせる学校やクラスにしていく」と、きちんと振り返ることができていました。

芽が出たよ!

画像1 画像1
朝、植木鉢をのぞきこんでいる子どもたちの姿が。声をかけてみると「先生!見てください!芽が出ました!!」と大喜び。理科で種まきをしたホウセンカなどの植物が芽を出していました。変化にすぐに気付ける子どもたち。すばらしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 授業参観・AED講習◎お弁当
7/4 マイ勉強の日B5
7/5 マイ勉強の日B5
7/6 マイ勉強の日B5
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314