最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:253
総数:811024
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2年生 生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」

画像1 画像1
ピーマン、なす、きゅうり
土日の日差しをたっぷり浴びて、ぐんぐん成長しています。
今日もどっさり収穫できました。
順番に持ち帰りますので、ぜひご家庭で味わってください!

6月26日 クラブ

画像1 画像1
 今日もクラブに張り切って取り組んでいました。笑顔、笑い声、真剣な眼差し、試合に熱くなる姿…いろいろな表情が見られました。

3年生 社会 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の学習でマックスバリュ扶桑店の見学に行ってきました。
 まず、トラックで品物が運ばれてくる納品口やバックヤードに入れていただき、青果・精肉・鮮魚作業場を見学しました。巨大な冷蔵庫、冷凍庫に子どもたちは大興奮。少しの間、中に入れていただきました。
 店内を見学した後、店長さんにインタビューをしました。見学を通して多くのことを学ぶことができました。マックスバリュ扶桑店の皆様、本当にありがとうございました。

救急箱をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 スギ薬局から救急箱の寄贈がありました。子どもたちのために有効に利用させていただきます。ありがとうございました。

6月23日 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。あさがおの花が咲いています。

6年生ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、ダンスの練習をしています。
振り付けは自分たちで考えました。練習方法もクラスに応じた練習スタイルです。

よっちょれの練習が始まりました!【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天により水泳授業がなくなったため,体育館でよっちょれの練習をしました。スクリーンにお手本の動画を映し,それを見ながら踊りました。前回5年生に教えてもらった振り付けを思い出しながら,手足をいっぱいに動かして生き生きと体を動かしていました。また,「どっこいしょ!」「はいはい!」などと合いの手の大きなかけ声も体育館いっぱいに響かせました。エネルギッシュな4年生のよっちょれを披露できる日が楽しみです。

犬山西小学校を支える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全ボランティアやクラブボランティア、児童センターなど、子どもたちや学校に関わりの深い方々である学校関係者評価委員の皆さんに、西小の様子を参観していただきました。子どもたちの授業の様子から、「集中して取り組んでいますね」という感想をいただきました。これからも、学校と地域が手をとり合って子どもたちを見守っていきたいと思います。

6月22日 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨降り、並んで傘をさして登校です。班長が後ろの様子を確認し、声をかけていました。

4年生 モンキーワーク説明会【総合】

昨日は木曽川の生き物見つけに出かけ,木曽川の自然に触れる学習を行いました。来週は,理科の学習「私たちの体と運動」に関連し,日本モンキーセンターへ「モンキーワーク」に出かけます。今日はしおりを見ながら,当日の予定や持ち物,どんな学習をするのかについて説明を聞きました。校外に出かける機会の多い4年生ですが,夏休み前の最後のお出かけになります。子どもたちは真剣な態度で,熱心に説明を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図工&国語

画像1 画像1
 図工では、石を削ってはんこを作る「篆刻」に取り組んでいました。書体のデザインを工夫し、慎重に彫っていました。出来上がりを楽しみにしていてください。
 国語では、自分の意見を述べていました。さすが6年生ともなると、自分の思いをしっかり表現することができますね。

3年生 外国語活動&情報教育

画像1 画像1
 情報教育では、定期的に訪問してくださる外部講師の方から専門的に教えてもらっています。さすが、習得がはやい!タブレット操作も余裕です。
 外国語活動では、みんなで挨拶をかわしながらコミュニケーション!目と目を合わせれば自然と笑顔になりますね。
 

1年生 国語&音楽

画像1 画像1
 国語では「おおきなかぶ」を学習しています。大きなかぶをぬくために、どんどん登場人物が増えていき、「うんとこしょ、どっこいしょ。」の音読にも自然と力が入ってきますね。
 廊下を歩いていると、なにやら演奏の音が…。音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。片付けもお手のものでした。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税理士の先生に租税教室を行なっていただきました。税金の大切さを楽しく学ぶことができました。
また、1億円のレプリカに触れる時間があり、重さを体感できて、みんな楽しそうでした。

2年生 図工

画像1 画像1
 カラフルで不思議な模様のたまごから、どんな世界がとび出すか…考えただけでもワクワクします。制作しているそばからアイデアがどんどん溢れ出てきます。子どもたちの豊かな発想で、楽しい世界が繰り広げられそうです。完成を楽しみにしていてください。

6月21日朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。登校の見守りありがとうございます。バスケをしているのは5年生です。

4年生 木曽川生き物見つけ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったこの日がやってきました!!延期が続いていた生き物見つけに、ようやく出かけることができました。
 愛北漁業協同組合の皆さんに見守られながら、安全に活動することができました。生き物の見つけ方や、エビの見分け方、川の危険等について、教わり、また体験を通じて学ぶことができました。ウナギやドジョウなどの珍しい生き物にも出会うことができました。
 持ち物等、ご準備いただきまして、ありがとうごさいました。今日の生き物見つけについて、ご家庭で話題にしていただけたら幸いです。

1年生 公園遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山緑地公園に遊びに来ています。学校にない植物や虫を探したり、遊具で遊んだりしています。

資源回収ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
晴天のもと、資源回収を行うことができました。
気温が高くなり、汗をたくさんかきながら、重い資源を抱え、何度も何度も地域を回り回収して下さりありがとうございました。

6月17日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の晴れ間のいい天気、お暑い中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。たくさんの保護者に見守られている中、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に臨んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 クラブ活動 123年14:50下校 456年15:50下校
6/28 4年モンキーワーク
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288