最新更新日:2024/11/26 | |
本日:104
昨日:113 総数:863485 |
|
6・20(火) 朝の手洗い丁寧な手洗いをして健康な生活を送ります。 6・20(火) おはようございます
曇りの朝。
今日も元気に登校です。 6・19(月) おいしくいただきます!!
2年1組の様子
友だちの顔を見ながらの食事は会話も弾みますね。 6・19(月) おいしくいただきます!
2年1組の様子。
会話をしながらの給食は楽しいね。 6・19(月) 今日の給食メニューごはん 牛乳 めひかりフライのごまソースがけ・2こ こがねあえ 愛知のかきたま汁 愛知のみかんゼリー 6・19(月) 給食の準備
2年1組の様子。
当番さんが上手につけ分けます。 6・19(月) 給食の準備当番さんが協力して準備をします。 6・19(月) 給食の前に・・・6・19(月) 6年1組 道徳
「この胸の痛みを」
広い心ってどんなことをいうのかな? 資料を通して考えます。 6・19(月) 3年1組 図工
「切ってかきだしくっつけて」
出来上がった作品を写真撮影です。 みんな上手だね。 6・19(月) 3年2組 国語
「まいごのかぎ」
登場人物の気持ちを読み取ります。 6・19(月) 1ねんせい たいいく
プールでの授業。
水遊び楽しいね。 もぐることもできるよ。 6・19(月) 2年2組 音楽
鍵盤ハーモニカの練習。
みんな上手ですね。 6・19(月) 2年1組 生活
きゅうりやオクラ、ミニトマトやピーマンの観察。
どんなことに気付くかな??? 6・19(月) なかよし 体育
プールで水泳の授業。
楽しく水遊びです。 6・19(月) 学校朝礼少年野球でがんばった子たちの表彰をしました。 その後、校長先生から絵本の読み聞かせがありました。 今週はあじさい読書週間です。 本を読んで心に栄養を蓄えましょうね。 6・19(月) おはようございます!
雲ひとつない快晴の朝。
日差しは強いですが、心地よい風が吹いていて、気持ちよく登校できますね。 今週も今日から始まり。 友だちとたくさん学び合いましょう。 6・16(金) 規則正しい生活の大切さ【校長室より】落ち着きがない、多動である、他害行為があるなどなど・・・。 一見、先天性の脳障害に起因する発達障害と同じような症候を示す子が近年増えています。発達障害かどうかは生育歴をしっかりたどる必要があります。 0〜5歳までの脳の発達において「動物として生きていくためのスキルの獲得」が優先されます。生活の中で五感を繰り返し刺激して脳を発達させ、自然界で生き延びる力を獲得するのです。この時期に生活リズムが乱れ、電子機器を多用すると、この原始的な脳の発達が遅れ、脳機能のバランスが崩れるのだそうです。 小学校に入学する頃には、原始的な脳機能が発達していなければいけないのに、家庭環境が影響して十分な発達がなされていないことで「発達障害もどき」なる子が存在しているのだそうです。 しかしながら脳は発達し続けています。幼い頃に悪影響があったとしても、その後の環境次第で脳が発達し、成長していくのです(脳の可塑性) ですのでこれからの小学校時代に、どのような支援をすればよいのかを考え、実践することが重要です。 本書では、「睡眠」の大切さ、そして生活リズムを整えることが大切であると述べています。具体的には次の3つの具体策だそうです。 ★「朝日を浴びる」 ★「十分に眠る」 ★「規則正しい時間に食べる」 成田先生は、ごく当たり前のことを述べています。しかしながら、この「当たり前」すらできていないことが問題なのです。 「早ね、早起き、朝ごはん」はどれも大切ですが、まずは「早起き」をするように心がけるとよいと思います。 規則正しい生活が健全な脳機能発達を促します。 6・16(金) おいしくいただきます!!
6年1組の様子。
会話のある給食は楽しいね!! 6・16(金) おいしくいただきます!!会話のある給食は楽しいね!! |
★トップページへ |