最新更新日:2024/11/15 | |
本日:27
昨日:129 総数:643327 |
わたしは飼育委員(道徳)【6月5日(月)5年生】
自分が学校で任されている仕事の役割を果たすには、どんなことを大切にすればよいかを考えています。
時計の時間と心の時間〜三角ロジックを意識した発表〜【6月5日(月)6年生】
書かれていることが、筆者の主張なのか事例なのかを考えて発表しています。発表するときには、本校が今年度重点に取り組んでいる「三角ロジック」を意識させています。結論を話し、根拠となる部分を伝え、理由を述べています。この取り組みで「読む力」「話す力」の向上をめざし、意見をつなぐ学び合いが展開されていきます。
エーデルワイス【6月5日(月)4年生】
拍やその流れ、旋律を聴き取って、リコーダー演奏をしています。仲間ががんばって演奏していることに、聴いている子たちが応援しています。すばらしいクラスですね。
登校です【6月5日(月)全児童】
暑いなか、今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々のおかげで登校を終えることができました。今日は中学校が代休のため、保護者の方とともに中学校の子も、旗当番のお手伝いをしてくれていました。優しい卒業生に感謝です。今日の下校は14:55の予定です。よろしくお願いします。
みんなのウサギ【6月5日(月)本校自慢のウサギたち】
今日も暑い日になる予報です。ショコラの背中は、夏の毛に生えかわってきているようです。ウサギたちは、元気いっぱいの朝を迎えています。児童のみなさんも、しっかりと朝ごはんを食べて、こまめに水分補給をしてください。
浅井町連区防災訓練【6月4日(日)浅井連区の皆様】
本校運動場、屋内運動場にて、各町内の方々が集まり、防災訓練を行っています。避難所設営訓練、救急救命訓練、防災備蓄倉庫体験訓練、放水訓練などを行い、いざというとき「自分たちのいのちは、自分たちで守る」の意識を高めています。地域の皆様、暑いなかおつかれさまです。
みんなのウサギ【6月4日(日)本校自慢のウサギたち】
今日も蒸し暑い日になりそうです。ウサギたちは元気いっぱいです。子ウサギたちは、耳の手入れを自分でしています。
みんなのウサギ【6月3日(土)本校自慢のウサギたち】
昨日の下校はお疲れさまでした。また、昨日の學校公開では、足元の悪いなかにも関わらず、たくさんの方に来校いただきました。ありがとうございました。荒れた天気から一変して、今日は暑くなりそうです。児童の皆さんも体調管理に気をつけてくださいね。
下校のご協力に感謝いたします【6月2日(金)児童・保護者・地域の皆さん】
今朝ほどは、突然の下校時間変更の連絡をしたにも関わらず、学校からの呼びかけに心を寄せていただきました。おかげで、大雨のなかではありましたが、地域・保護者・児童の皆さん、職員が一丸となって、大きな事故もなく無事に下校を完了することができました。感謝申し上げます。
言葉で遊ぼう こまを楽しむ【6月2日(金)3年生】
いちばん遊んでみたいコマを選んで、その理由を考えています。
活動の様子【6月2日(金)のたんぽぽ】野外教育活動説明会【6月2日(金)5年生】
7月11日・12日に行われる、野外教育活動の説明会を行いました。足元が悪いなか、たくさんの保護者の皆さんに参加いただきました。ありがとうございました。当日、安心・安全な野外教育活動が実施できるように、ご協力よろしくお願いします。
よい ことと わるい こと【6月2日(金)1年生】
よいと思ったことをするとどんな気持ちになるかを考えようとしています。
わっかで へんしん【6月2日(金)2年生】
はさみとのりを使っていろいろな形のぼうしをつくろうとしています。
分数のかけ算を使って【6月2日(金)6年生】
分数の場合にも計算法則が成り立つかどうかを調べようとしています。
日常を十七音で【6月2日(金)5年生】
俳句のなかでの比喩や反復など、表現の工夫について確認をしています。
大きな数の計算【6月2日(金)4年生】
数のまとまりに着目し、手際よく大きな数の計算に取り組んでいます。
くぎうちトントン【6月2日(金)3年生】
金づちやきりを正しく使って、安全に作品づくりを進めています。
登校です〜下校時間の変更について〜【6月2日(金)全児童】
雨の中、今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々のおかげで登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は、大雨の可能性があるため14:55一斉下校に変更する予定です。(急な変更のためご存知ない方がみえるかもしれません。お知り合いの方へ情報を伝達していただけると助かります)ご協力よろしくお願いします。
みんなのウサギ【6月2日(金)本校自慢のウサギたち】
雨が降り続いています。ウサギたちも雨が当たらないように考えて生活しています。児童の皆さんも登校時は、気をつけて登校してください。自動車を運転してみえる方も視界が悪くで運転しにくくなっていますので、自分の命は自分で守るように心がけてください。
|
新しいホームページへはこちらから
|