最新更新日:2024/05/31
本日:count up159
昨日:94
総数:737304
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

今日の給食   6月1日

画像1 画像1
 

 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鶏肉と大豆のみそがらめ」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、汁物が「かきたま汁」、そして「牛乳」です。

 いよいよ6月に入りました。今月の目標は、「よく噛んでたべよう」です。
たくさん噛むことができる食材や歯の健康によい、カルシウムが多く入った食材をしようしたメニューを提供します。一口30回を目標に頑張りましょう。

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「げたばこかいぎ」でした。くつばこ会議に参加することになった「はるとくん」は、おとうさんのくつがくさくて、くつたちが困っているということを、おとうさんに伝えなくてはならなくなりました。はるとくんはうまくつたえることができたのでしょうか。みなさんならどうつたえますか。

【4年生】実際に触ってみると・・・

「腕の中はどうなっている?」から発展し、いろいろな骨について語り合っています。

「頭の中の骨は?」まで話は広がりました。

頭頂骨の話になり、実際に自分の頭を触っています。
画像1 画像1

【5年生】小数でも成り立つのか?

いろいろな計算のきまりが、小数でも成り立つか調べています。

一つ一つ確かめているので、時間がかかりそうです。

もしかすると、周りと協力してはどうかという意見が出るかもしれません。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行で使う予定です

ナップサックを作っています。

修学旅行に持参し、利用する予定です。

強度を確かめながら進めています。

完成が楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食   5月31日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ほっけのしおやき」、副菜が「たまねぎの和風サラダ」、汁物が「いもだんご汁」、そして「牛乳」です。
 
 今日は、北海道でよくとれるものを使った北海道献立を紹介しました。
 ほっけは魚編に花と書くだけあって、北海道に桜が咲く頃に多く漁獲されます。脂がのったホッケは塩焼きやフライ、北海道で有名なちゃんちゃん焼きにして美味しく食べることができます。
 広い、農地があるため野菜が作られている量がとっても多いです。中でもじゃがいも、たまねぎが全国1位の量です。サラダに入れて紹介しました。

 サラダには、あじさい・なのはな・ひまわり学級のみなさんが、育ててくれた紫たまねぎをいただいたので、使わせていただきました♪

 とても美味しくいただきました。あじさい・なのはな・ひまわり学級のみなさん、ありがとうございます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 プール掃除
6/7 4年:モンキーワーク
6/8 プール掃除予備
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721