最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:125 総数:863867 |
|
5・22(月) 5年2組 音楽
「こいのぼり」
歌詞の意味を理解して、元気に歌います。 5・22(月) 4年2組 算数
わり算の学習。
筆算で計算したあと、商が正しいと確かめるにはどんな計算をすればよかったかな? 5・22(月) 4年1組 図工
下絵が完成しました。
今日から色を付けます。 5・22(月) 3年1組 図工
どんどん色付けが進んでいますね。
水を生かして、丁寧に色を付けます。 5・22(月) 2年1組 生活
写真で記録した画像をカードに貼り付けます。
5・22(月) 2年2組 生活
友だちの観察記録を読んでコメントを返します。
学習班での活動です。 5・22(月) なかよし せいかつ
1学期の発表会で発表するダンスは何にしようか、検索して探します。
5・22(月) 1ねん1くみ こくご
ひらがな「は」の学習。
「は」が使われている言葉には何があるのかな? プリントを活用して学びます。 5・22(月) 1ねん2くみ こくご
プリントを使ってひらがなの学習。
まずは、字形や書き順を学びます。 5・22(月) 学校朝礼がありました
今朝は、全校児童が体育館に入って、学校朝礼を行いました。
学校緑化コンクールで中島小学校が愛知県教育委員会賞をいただきましたので、全校の皆さんに校長先生から報告がありました。これからも緑いっぱいの学校をつくっていきましょうね。 表彰伝達の後、校長先生から「睡眠の大切さ」についてお話がありました。 寝る1時間から2時間前に勉強をし、その後、睡眠時間を確保(9〜10時間)すると、覚えたことが脳内で整理され、定着するのだそうです。 寝る前に絶対にやっていはいけないことは、ゲーム機で遊んだり、スマホを見たりすることです。目からの刺激が強すぎて、よい睡眠がとれないのだそうです。 よい睡眠をして、小学生の間にしっかりした「根」を育てていきましょう。 やはり「早ね・早おき・朝ごはん」は大切ですね。 5・22(月) おはようございます
週の始まり。
今日も暑くなりそうです。 こまめに水分補給をして、健康に過ごします。 5・19(金) なかよし せいかつ
なかよしの生活単元の授業では、タブレットを使った授業をしていくために、立ち上げからローマ字入力までの基本を練習しています。
5・19(金) 言葉で正しく・・・【校長室より】「り」:了解 「告る」:告白する 「きまZ」:気まずい 「ディスる」:ディスリスペクト(侮辱)する 「しんどw」:しんどくなるほど素晴らしい 上の5つのうち、皆さんはどれくらいご存じでしょうか? 「しんどw」は、本来、「骨が折れる・つらい」という意味ですが、「しんどくなるほど素晴らしい」といったポジティブな意味で使われているそうです。 このような省略語を単純に否定するのはよくないと思います。言語は、時代により変化していくのが必然だからです。 では、「良い省略語」「悪い省略語」の線引きは何でしょうか。 宇都宮大学工学部の堀尾佳以さんは、「人を傷つけるような省略語も少なからずあり、それらは悪い省略語に分類されるかもしれません。例えば、『ディスる』や『BBA(ババア)』など。本来の意味が相手に伝わらないようにするために使用しているのだと思います」と述べています。 また、NPO法人ハートフルコミュニケーションの代表理事の菅原裕子さんは、次のように述べています。 「重要なのは、その言葉が正しく伝わるかどうか。親しい友人同士では意味が伝わっており、悪い省略語とはいえないでしょう。一方、省略語を知らない人がいるかもしれない場で使い、一部だけで盛り上がってしまうと、他の人たちが疎外されたような気持ちになることもあります。そういった場での言葉遣いには配慮すべきです。伝わらない相手に使うと悪い省略語になってしまうと思います。」 良い省略語と悪い省略語を線引きするとしたら・・・ 「人を傷つけるような差別的な意味を含んでいないか」 「相手との共通言語になっているかどうか」 この二つではないでしょうか。 省略語の使用を頭ごなしに否定するのではなく、伝える相手の人権を大切にすることが最も大切であることを教え伝えていくことが大切であると思います。 【5/1付 朝日新聞朝刊EduAより参照】 5・19(金) 今日の給食メニューごはん 牛乳 さばの香味だれ ほうれん草のささみあえ すまし汁 今日は「だしを味わう日」です。 すまし汁は、だしがしっかりきいていておいしいです。 5・19(金) 給食の準備
6年2組の様子。
給食当番が協力して配膳をします。 5・19(金) 給食の前に・・・
手洗いと手指消毒をして、手をきれいにします。
5・19(金) 6年生 福祉実践教室
社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉実践教室を行いました。
点字体験をしました。 5・19(金) 6年生 福祉実践教室
社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉実践教室を行いました。
手話体験をしました。 5・19(金) 1ねん2くみ こくご先生の後に続いて一斉音読です。 5・19(金) 5年2組 図工
校内でお気に入りの風景を写生します。
じっくりみて描きます。 |
★トップページへ |