最新更新日:2024/11/11 | |
本日:78
昨日:28 総数:459730 |
5月26日 4年生 ハードル走
体育の授業では、鉄棒の学習を終え、ハードル走の学習に取り組んでいます。これから、正しい姿勢で速く走れるようたくさん練習していきたいと思います。
5月26日(金)5年生 公園のきまり
道徳で「公園のきまりを作ろう」をしました。
公園の様子を見て、気になったところにしるしを付け、どんなきまりがあると公園が過ごしやすくなるのか考えました。 5月26日 1年生 図書館指導
今日は、図書館の司書の方に、学校の本の貸し出しと返却の仕方について教えていただきました。また、図書館○×クイズで、楽しみながら本の扱い方を学びました。たくさんの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思っています。なお、図書貸し出しカードは、しばらくの間は学校保管となります。
5月26日 3年生 もっと知りたい、友だちのこと
3年生の国語では、自分のことについて原稿をつくり、みんなの前で発表する学習をしています。発表のあとには、数人の質問を受け付け、回答しました。
緊張しながらも立派に発表しました。 また、質問をするためにじっくりと発表者の話を聞くこともできました。 5月26日 2年生 道徳 どうしてきまりがあるのかな
身の回りのきまりについて、絵の中から危険な場面を見つけ、なぜ危険なのかについて話し合いました。安全に生活するためには、きまりを守ることが大切だと気づくことができました。
5月26日今日の給食5月は新茶の季節です。今日は新茶の季節をイメージした抹茶きな粉揚げパンでした。 新茶は、その年の最初に育てたお茶の新芽をつみとって作ったお茶のことです。 5月24日(木) 掃除の様子 4年生
自分たちで使う教室や水道、靴箱を頑張って時間いっぱいまで掃除します。きれいな環境で生活できるので、気持ちがいいですね。
5月25日 6年生 リズムに乗って、心を合わせて
6年生はリコーダーの練習をしています。
何度か練習していくうちに、みんなの心が一つになると、音もそろってきます。 5月25日 あおぞら 交通安全教室
交通安全教室に参加しました。横断歩道のわたり方や、「止まれ」の標識のやり方を練習しました。登下校や、外出をしたときは、今日学んだ交通安全のルールをしっかり守って、交通事故にあわないようにしましょう。
5月25日 交通安全教室歯と口の健康週間についてのおしらせ歯と口の健康週間についてのポスターを作り、次の日に各クラスにお知らせに行く練習をしました。今年は歯科健診の結果、むし歯がある人が多いです。歯科健診のお知らせをもらった人はすぐに歯医者さんに行ってほしいです。 5月24日 2年生 生活科 ミニトマトをかんさつしたよ!5月24日 美しいまちを守るために
6年生が修学旅行では、たくさんの修学旅行生や観光客に出会いました。
東大寺には環境保全と鹿の誤食を防ぐために、ごみ箱は置いていませんが、二月堂に一つありました。そこには、「護美箱」と書かれています。当て字ですが、「美しさを護る箱」とは、素敵ですね。6年生は気づいたでしょうか。 奈良も京都も美しいまちが保たれていました。 5月24日 3年生 総合の時間
総合の時間では、クロムブックを使って学習しています。今日は、学校周辺のマップからスーパーや公園などの場所を確認したり、印をつけたりして学習しました。子どもたちは、上手にクロムブックを使うことができました。
5月24日 1年生 図工「みてみて あのね」
小学生になって、楽しかったことや嬉しかったことを絵に描きました。
体育でやったフラフープや休み時間にした鬼ごっこや鉄棒遊びなど、思い思いに描いています。 5月23日 4年生 学んだことを生かして
国語で「アップ」と「ルーズ」は、それぞれ伝えられることに違いがあると学びました。今日はそれを生かして、自分の書いた文章をより分かりやすく伝えるために、アップの絵とルーズの絵を組み合わせることに挑戦しました。
5月23日 3年生 絵を描きました
図工では、水彩絵の具を使って絵を描いています。4色を混ぜて色を自分で作ることを楽しみ、リコーダーや顔を着色しました。書写では、「二」を大きく太く書いた後、片付けの練習をしました。
5月23日 6年生 修学旅行 解散式
三条小学校に帰校して、解散式を行いました。
みんなの協力や助けもあり、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの修学旅行になりました。 5月23日 6年生 修学旅行 今から帰校
友禅染め体験が終わりました。
すばらしいトートバッグがたくさんできあがりました。 全ての目的地に行くことができました。これから帰途につきます。 5月23日 6年生 修学旅行 京友禅体験
今から350年ほど前に生まれた京友禅の体験を行いました。今日は型友禅の摺込友禅という技法を教えていただきました。
日本の伝統文化を使って世界に一つしかないトートバッグを作ります。 |