郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

創立150周年記念大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(土)に創立150周年記念大運動会が行われました。
 少し肌寒い天気でしたが、「努力!協力!そして全力!」のスローガンのもと、子ども達は最後まであきらめず競技に取り組むことができました。
 運動会を参観いただきました保護者の皆様、朝早くから準備にご協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

野菜の苗を植えたよ

 生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で、野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、パプリカ、ナスなど、自分が育ててみたい野菜を選んだ子どもたちは、苗をじっくりと観察する中で、いろいろな発見をしていました。
 「ミニトマトの葉っぱはザラザラしているよ。」「苗は、野菜のにおいがするね。」「水やりを忘れずにしたい。」「大きく育ってね。」
 野菜がぐんぐん育つように、子どもたちがどんあ関わり方をしていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

 5月12日金曜日、図工科で「ひかりのプレゼント」を行いました。
透明な容器にマジックやカラーセロハンで色をつけて光にかざすと・・・!
キラキラとしたすてきな色のプレゼント。
かざし方を変えると色が混ざって違う色合いになったり、容器に水を入れると光と水の揺らぎやきらめきが合わさって、また違うキラキラがあらわれたり・・・。
とってもすてきな「ひかりのプレゼント」!
みんな夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおのたねをまいたよ!

 お天気に恵まれた今週、あさがおの種をまきました。ぴかぴかのプランターに土をいっぱい入れて穴を開け、一粒ずつ丁寧にまきました。これから、毎日水やりをしてきれいな花をがんばって咲かせます。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週5月20日に行われる運動会に向けて、全体練習が始まりました。全校生が校庭に集合するのは、とても久しぶりのことです。雲一つない晴天の下、整列の仕方や入場行進、ラジオ体操など真剣に取り組むことができますた。

校外学習

 校外学習でムシテックワールドに行って来ました。お天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごしました。なぜだろうランドでは、クイズをしたり、大きな昆虫たちの特徴などを見ました。プラバンアクセサリー作りでは、プラバンやプラスチックのコップを使ってキーホルダーを作りました。プラスチックが縮む瞬間に感動していました。サイエンスショーでは、子ども達が参加しながら、水の不思議について学びました。フィールド探検では、生き物を実際に見たり、花の様子を観察したりしました。貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい お弁当の日

 今日はお弁当の日。おうちの方に作っていただいたお弁当を、みんなうれしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(水)は6年生の租税教室の日。昨年度の国の収入額は約107兆6千億円。そのうち税金が60.6%。「いったいどのくらいの金額なのかな。」1億円入りのジュラルミンケースを持って重さを実感する体験をしました。「重くて一人では持てない。」107000000000000円÷100000000=107000 このケースが107000個分?「税金はどんなことに使われているのかな。」例えば,道路,学校の机や教科書,ゴミの収集・・・身近なところにたくさんの税金が使われていることがわかりました。もし税金がなかったら?道路を通るたびにお金を払う,ゴミは処分できない,水を使えない・・・私達の生活は成り立たなくなってしまいます。税金の大切さはもちろん,お金の大切さを感じることができたでしょう。

全校集会

画像1 画像1
 5月8日(月)に全校集会が行われました。体育館での開催は約3年ぶりです。1年生から6年生まで全校生が体育館に集まるのも久しぶりのことで,静かにきちんと整列することができるのか心配しましたが,スムーズに会を進めることができました。
 校長からは,もうすぐ開催される運動会に向けてめあてをもってあきらめないでがんばってほしいこと,生徒指導担当からは,集会の時の約束(縦横をそろえて整列すること,お口にチャックをして話を聞くこと,ステージにいる人がおじぎをしたら返すこと)や生活のめあてについて話がありました。
 最後に全校生で今月の歌「あの青い空のように」を歌いました。約600名の児童の歌声は明るく元気よく,気持ちの良いものでした。
画像2 画像2

運動会ダービー

 各チームとも、やる気満々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダービーの練習開始

 運動会に実施される団体種目のダービー練習が始まりました。各チームごと作戦を立てて、競技に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
 黄色い帽子をかぶり,校舎を歩く1年生。2年生が1年生に校舎内を案内しています。おなじみの「学校探検」です。「学校探検に来ました。教室を見せてください。」と2年生があいさつをしてそれぞれの教室を回ります。昨年まで1年生だった2年生が「ここは・・・。」と上手に教室の説明をしていました。お兄さん・お姉さんになりました。 
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1
 5月20日(土)の<創立150周年記念>運動会に向けて,どの学年も準備が始まりました。4年生は徒競走の並び方を確認して,実際に走ってみます。今日はやり方を確認するため「本気で走らなくても良いよ。」と声をかけられましたが,そうは言っていられません。児童によってはゆっくりと,また児童によっては全力で,それぞれが校庭内のトラックを確認しながら走っていました。連休が明けても,みんな並び方を覚えていてね。
画像2 画像2

楽しく絵を描いています

 「心のもよう」という題材で、いろいろな模様を取り入れながら、絵を描いています。一人一人、色の染め方なども工夫しながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は楽しみにしていた「1年生を迎える会」が行われました。6年生のみなさんが限られた時間の中で,会場づくりや運営の準備などをでしっかりとしてきたおかげで,大盛り上がりの会となりました。じゃんけんタイム,2年生からは校歌の歌のプレゼント,6年生が1年生にメダルをかけてあげ,最後は6年生からリズムに乗った元気いっぱいのダンスの披露がありました。1年生は6年生からの力強いお祝いのメッセージに感動し「楽しかった」や「かわいかった」などの感想発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な物を使って・・・

画像1 画像1
 2年生の図画工作科「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を並べたり、つなげたり、丸めたり、ねじったり、破いたり、身に付けたりして、手や体全体を使って造形あそびをしました。新聞紙を触ったことがない児童もおり、初めて触れる感触を味わいながら活動が始まりました。
「どうやってつなげるの?」セロハンテープやのりを使わないで活動するため、頭を働かせて考えます。「こうするといいよ。」友だちからアイディアを借りて、新聞紙と新聞紙をつなげることが出来ました。
画像2 画像2

学校たんけん招待状

 朝、学校たんけんの招待状と朝顔の種のプレゼントを届けに1年生の所へ行ってきました。1年生とのふれあいを楽しみにしている2年生、今から丁寧に準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 2年生に進級して2週間、新しいお勉強や運動会の練習など、本気で頑張っています。授業参観では、「ふきのとう」の音読劇を全クラスで発表しました。声の大きさ、速さを工夫しながら、堂々と発表することができました。参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金)に授業参観が行われました。令和5年度がスタートして2週間程度ですが、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
 また、授業参観後の懇談会にも多数の保護者の方々に参加いただきました。
 保護者の皆様には、御多忙の中、授業を参観してくださりありがとうございました。

楽しい音楽

画像1 画像1
 2年生の音楽は,身体全体を使ってリズムに合わせて歌を歌うことが大切。「小犬のビンゴ」では,1番では「B,I,N,G,O」と歌っていたところを2番では「B」を歌わずに手拍子に変えます。3番では「B」と「I」の時に手拍子にして…どんどん歌わずに手拍子にするところが増えていきます。間違わずにできるか,ドキドキ,わくわくしながら…。
「ロンドンばし」は昔からなじみのあるイギリスの遊び歌で,ご存じの方も多いのではないでしょうか。最後の「ロンドンばしがおちる〜さあどうしましょう〜。」のタイミングでそこにいた人が両手で囲われます。誰がそこに来るかで子どもたちはドキドキ。みんなでいろいろな国の「遊び歌」を楽しむことが出来ました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 2・4・6年知能テスト
5/26 防犯訓練
5/30 クラブ活動(2)
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934