最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:54
総数:753716
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/22 第1回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和5年5月22日(月曜日)13:30〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人 0名
5.出席者13名
6.議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
 ○ 令和5年度学校運営協議会の組織について
 ○ 令和5年度会長・副会長の選出について
 ○ 令和5年度学校運営協議会の予定について
 ○ 令和5年度学校教育目標、教育活動について


【第2回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和5年9月4日(月曜日) 14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、8月21日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
 ○ 専門部会の活動内容について
 ○ 1学期の反省と今後の課題について
 ○ 広報活動について
 ○ その他
6.問い合わせ先 本校教頭

画像1 画像1

5/22 クラブ活動 その2

 写真は、折り紙クラブ、ビーズクラブ、オセロクラブの活動の様子です。
 今日も楽しい時間が過ごせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 クラブ活動 その1

 今日の6時間めに、クラブ活動がありました。授業と一味違う内容を、学級をこえた友達と楽しめることがクラブの魅力です。
 写真は、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、百人一首クラブの活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年情報児童 トイレ掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、トイレ掃除を見に行きました。みんなが使うトイレをきれいにしてくれていました。ありがとうございます!

5/22 6年情報児童 掃除の時間!

画像1 画像1
 黙々と掃除をしています。すみまで丁寧に掃除している子もいました。自分たちが使う教室は、自分たちでがんばってきれいにしましょう!

5/22 5年情報児童 給食の時間!

画像1 画像1
 今日の給食もとてもおいしかったですね。ごはんを食べるとパワーがでます。みなさん午後の授業もがんばりましょう!

5/22 4年生 反復・継続・丁寧が力になる

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数の学習では、1けたでわるわり算の筆算の学習をしています。計算に慣れるまでは、一つ一つの計算を丁寧に確認しながら繰り返し練習問題に取り組んでいます。そして、この丁寧な取り組みを継続していくことが、ほんものの力へとつながります。
 今日はどの子も黙々と問題に取りくむことができていました。この調子で基礎学力の向上に向けて頑張っていけるとよいです。

5/22 2年生 単位に気をつけて計算しよう

画像1 画像1
 算数で、長さの計算の方法を考えました。4cm5mm+4cmのように、異なる単位が混ざった式では、単位に注目して、同じ単位同士で計算することを説明していました。8cm7mm+3mmの計算では、7mm+3mmが1cmになることに気づくのが難しい子がいましたが、先生がポイントとして示すと納得できたようです。日常生活でも生かせる考え方なので、使いながら身につけていきましょう。
画像2 画像2

5/22 3年生 読むこつを見つけたよ

 国語で、説明文「言葉で遊ぼう」の読み取りをしました。今日は、各段落に説明されている遊びと、その楽しさを見つけ、説明文全体の構成を考えました。子どもたちは一文、一語を丁寧に読み、遊びと楽しさを正確に見つけることができました。読み方のこつをつかむと、集中力がぐっと増し、教室全体がやる気モードでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5年生 動きをよく見て

 体育でバスケットボールに取り組んでいます。今日は、相手の動きを見ながら、どんなパスを出すとよいか、どこに動くとパスが通るかを考えながらミニゲームに取り組みました。ゲームが進むにつれて、様々な攻め方に挑戦したり、テンポよくパスをしたりできるようになりました。ここで身につけた技や考え方を試合に生かして、もっとバスケットの楽しさを味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5年情報児童 書写がありました!

画像1 画像1
書写で毛筆を行いました。書いた文字は「草原」です。半紙を3枚もらい、みんなていねいに書いていました。

5/22 6年生 いろどり炒めを作ったよ!

 今日の調理実習では、いろどり炒めを作りました。
だんだん、手際よく調理することができるようになってきました。みんなで協力し合い、どの班も美味しく出来上がりました。
 今日学んだことを生かして、今度は家庭で家族のために作ってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ポテトコロッケ、豆乳みそ汁、味つけのり、ご飯です。
 豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこしてしぽったものです。しぼった後には残ったものがおからです。豆乳を煮つめたときにできる表面のうすい膜が湯葉です。豆乳を「にがり」などの凝固剤を使って固めたものが豆腐です。

 写真は1年生の給食の様子です。係活動として、配膳台やお盆の準備を担当している子どもたちが、手際よく作業をしていました。集中して取り組み、時間内に活動を終えることができました。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年生 はじめてのとしょかん!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から1年生は図書館を利用し始めます。
まずは司書の先生から図書館での約束や本の借り方、返し方を教わりました。みんな真剣にお話を聞けましたね。
そして、その後はいよいよ図書館の中を見て回ります。
「どんな本があるのかな?」「あっ、これおもしろそう!」
そこかしこで小さな声が上がります。
みんな嬉しそうな顔でお気に入りの本を選び、順番を守って本を借りることができました。

これからたくさん図書館を使っていきましょうね!

5/22 児童集会 代表委員会「仲良しフェスティバル」

 今日は、オンラインで児童集会を行いました。
 代表委員会から、6月6日と7日に行われる「仲良しフェスティバル」のゲームについて説明がありました。今年は、輪投げ、魚釣り、ボール運びの3つのゲームで遊びます。代表委員が、それぞれのゲームについて、遊び方のよい例と悪い例を交えながら、ルールを紹介しました。
 遊びを通してお互いのことを知り、ペアの仲をもっと深められるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 校長先生のお話

 児童集会の前に、表彰と校長先生からのお話がありました。
 校長先生からは、神山っ子に向けて二つのミッションが出されました。一つめは、六月のハートフルウィークで、担任の先生に「自分が元気になる方法」を話すこと。二つめは、「毎日行うこと」を教えてほしいということ。校長先生が四月から行っている「毎日行うこと」は、神山っ子と一緒に登校することです。
 「元気になる方法」と「毎日行うこと」が、もう見つかっている子もいれば、これから見つける子もいると思います。自分のことを知ると、自分と仲良くなることができます。この機会に自分を見つめ、発見したことを担任の先生や校長先生、お家の人にお話してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 5年情報児童 みんなでバスケ!

画像1 画像1
 体育で、みんなでバスケをしました。ボールを味方にパスしたり、ドリブルしたり、基礎を学びました。いっぱい運動して楽しかったです。

5/19 図書委員のおすすめの本を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室前の掲示板に、図書委員のおすすめの本を紹介しています。図書委員の子どもたちが、神山っ子たちに読んでほしい、本のおもしろさを知ってほしいと願って選びました。どの本も新しい世界に連れていってくれるすてきな本の数々です。ぜひ手に取って、世界を広げてみませんか。

5/19 交通安全に気をつけて

 今日は、神山小学校の「交通事故0の日」です。
 雨が降っているため、傘を差しての下校になります。雨の日は、安全のため1列で下校します。傘で視界が狭くなるので、いつも以上に、周囲の状況に気を配りましょう。今日も「交通事故0」で過ごしましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/19 6年生 レベルアップを目指して

 体育でバレーボールに取り組んでいます。うまくボールを返せたときもそうでないときも、チームで声をかけ合ってゲームに挑む姿が清々しいと思います。ゲームがない時間は、レベルアップを目指して、積極的にチームでパス練習をしていました。ゲームを通して、上達への意欲を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252