最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:69
総数:186854
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

引き渡し訓練ありがとうございました

 引き渡し訓練への御協力、ありがとうございました。
 今年も昨年に引き続き、車でのお迎えを想定した引き渡し訓練を行いました。
 引き渡しの前に、訓練の意味について校長先生からお話があり、待つ態度について6年生が下級生に注意をするも姿も見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

 4年生は、自分で選んだ都道府県の特徴を調べ、スライドにまとめる学習が進んでいます。
 裾野市はICT支援員さんが毎週来校し、子供たちや職員にICT機器の活用方法を支援していただけます。
 担任の先生と2人の支援員さんによる個別の支援により、4年生の子供たちのスライドは、7枚目に進む子がいたり、さらにわかりやすいものになったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全キャンペーンの録音

 市役所の方に来ていただき、交通安全キャンペーンで放送する言葉を録音しました。
 家庭の御協力のお陰で、どの子もとても上手に話すことができ、市役所の方が感心していました。友達の録音も静かに待つことができ、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育

 3・4年生は「タグラグビー」の学習に入りました。
 しっぽのように腰につけたタグを取って競います。
 休憩時間まで作戦を考えたり友達と試しのゲームをしたり、競技を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

 6年生は外国語『This is me.』の学習を行いました。
 自分の好きな物・得意な物等、紹介する内容を英語でワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写

 5年生は「道」の文字を書き、しんにょうの書き方を学習しました。
 練習プリントの余白も使って、何度も真剣に練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 2年生は図工「光のプレゼント」の学習をしました。
 ペットボトルに絵の具で色水を作り、暗い印刷室で光を当てました。「緑色だった色水が黄色になった。」「海の中みたい。」等、感動の声を上げていました。
 次にプラ板に様々な色のセロハンをはり、光の重なりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちごの試食

 今年も、保健室前の花壇に、いちごの実がなりました。
 肥料をまいたり、寒さ対策のわらを敷いたり等、用務員さんが世話をしてくださったお陰で、赤いおいしそうな実がいくつもなっています。
 1年生から順に試食が始まりました。
 初めは、おそるおそるだった子も、食べた後はにこにこ笑顔でした。
 次は2年生の試食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

 6年生は、水彩絵の具で、グラデーションを表現する練習をしました。黄色から青への変化、青から赤への変化、単色による明るさの変化等、少しずつ色や水を加えて、グラデーションを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

 4年生は、各自調べる都道府県を決め、特産物・観光地・歴史・出身有名人等を調べ、それをタブレットを使って、スライドに仕上げていました。
 タブレットの使い方を自然に教え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の給食 「ふるさと給食」

<今日のこんだて>
・須山うどん  ・牛乳  ・かつおフライ
・キャベツの酢醤油和え  ・静岡みかんタルト


今日の給食は「ふるさと給食の日」で、地場産物をたくさん使った献立でした。
食材に恵まれている静岡なので、献立のバリエーションも広がります。
本日もおいしくいただきました。


<本日使用された地場産物>
・須山うどん  ・かつお  ・太陽チキン
・天野しょうゆ  ・たまねぎ  ・みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

ペアでカードゲームをしていました。

相手の数字カードを引いて、あわせて10になる数を見付け出すゲームです。
「あわせて10になる数は・・・」
じっくり考えて、相棒のカードを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽

ハンドベルを使って「かっこう」を演奏しました。
とても素晴らしい音色が、教室いっぱいに響いていました。
(音をお聞かせできないのが残念!)
画像1 画像1

1年 生活科

さつまいもを育てることになった1年生。教室前の花壇を みんなで耕して うね作りです。みんな楽しそう!大きなお山ができたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

接続語の学習。和やかな雰囲気で学習を進める6年生です。順接や逆接など 前後の文章によって特徴があります。接続語を使った単文づくりにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

曲に合わせてリズムダンス。グループのみんなで創作しました。とても上手です。このあとの発表会も頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝!

みんなランランタイムで気持ちよく身体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝!

さわやかな朝を迎えました。富士山も また白くなって きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

豚キムチ丼 楽しみ〜! 朝から楽しみにしていた子どもたちです。甘めの味付けで みんな おいしくいただきました。給食でパワーアップできたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日でも笑顔いっぱい

雨の一日になりましたが 休み時間を工夫しながら 友だちと楽しそうに過ごすことができました。明日は 晴れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 5時間授業 引き渡し訓練 ALT・ICT支援員来校
5/18 クラブ 1年4時間、2・3年5時間、4〜6年6時間授業 相談員来校
5/19 遠足予備日 弁当の日 生活アンケート
5/20 お休み
5/21 お休み
5/22 1・2年4時間授業
5/23 1〜4年5時間授業 ごんべっこサポータークラブ定例会
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092