最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:69
総数:186854
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

給食スタート! その2

 今年も、4年生・5年生がランチルームで給食を食べます。隣の人と少しおしゃべりをしながら給食を食べられるようになり、笑顔が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート!

給食がスタートしました。
今日の献立は、黒糖入り山型食パン、牛乳、フライド磯ポテト、春キャベツのシチューです。
1年生は、おかわりをしたり、「おいしい」と話しながら、残さず食べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

「この歌 知っているよ」「カスタネットも やりたいよ」いろいろな曲を楽しく歌うことができました。かわいらしい歌声が廊下まで聞こえてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

タブレットを使って 写真撮影の練習をしました。みんな真剣です。このあと 春の草花を撮影しました。みんな上手に撮れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

100m走の記録を測定しました。力強く走り抜く姿がかっこよかったです。3・4年生合同で 仲良く元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

新しく始まった家庭科の授業。衣食住について学習を深めていきます。今日は自分の生活リズムを振り返ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 身体測定

進級して初めての身体測定です。これからの成長が楽しみです。みんな 心も身体も 大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買 開店しました!

 購買が開店しました。きちんと何のノートか窓口で伝え、新しい学年のノートを買いに来ていました。
 購買は、4月中は中休みに毎日開きますが、5月から月・木のみ開くことに変わります。ノート等が少なくなったら、早めに準備するといいですね。
画像1 画像1

1・2年 体育

 1・2年生は、合同体育で、50m走のタイムを計りました。「位置について。よーい、ドン。」の合図で走ることを確認しました。
 1年生も、2年生をお手本にしながら、上手にスタートすることができました。走り終わった2年生は、一生懸命1年生を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

画像1 画像1
 4年生は「大きな数」の学習をしました。万・億・兆、さらに京の学習までしました。ノートは定規を使いながら書くことも確認しました。

5年 算数

 「小数と整数」の学習をしました。整数と小数は同じ仕組みか、1435と1.435を比較しながら、理解をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

 3年生は、「にっこりえがおの自分の顔をかこう」を目標に、自画像を描きました。
 歯が見えるほど笑顔の自分を丁寧に描き、この後、色つけをするようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

優しいリーダー!

初めて自分で登校してきた1年生。さっそく6年生が 朝の支度の手伝いに 教室を訪れていました。優しいリーダーの姿が素敵です。ありがとう!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 思い出の教室作り

 6年生は、皆で相談しながら教室のレイアウトを考え、分担して各コーナーを創っていました。主体性を持ち自分たちで創り上げることで、教室がいっそう居心地の良い場所になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き

 2年生や4年生は、国語の学習をしていました。教科書の詩を丁寧に視写し、イメージした情景を挿絵にして描き込む子もいました。
 3年生は、算数の学習をしていました。筆算の復習をしながら、数字の不思議を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活・生活

 1年生は、トイレや水道の使い方を学習していました。先生の話をしっかり聞き、手を洗う前に袖口がぬれないように、袖をあげる子もいました。
 その後は、学校探検に出掛け、お兄さんお姉さんの学習の様子を見学しました。
 下駄箱の使い方等まで、小学校生活の様々なことを学習しました。今日は半日でしたが、新しい環境に疲れた1年生も多いと思います。土日は、ゆっくり話を聞き、休ませてください。そして来週も、元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

教科書と安全帽をいただいた新入生の子どもたち。とても立派でした。2年生の歓迎の言葉を聞いて きっと気持ちがわくわくしたことでしょう。明日から元気よく登校してきてくださいね。保護者のみなさま ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

10名の1年生が富二小に入学してきました。家族のみなさんや在校生に見守られて 温かい雰囲気の中で入学式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級びらき(高学年)

 新しい教科書が配られました。
 学年によっては、新しく始まる教科もあり、教科書の多さに期待と緊張感が高まっているようでした。
 担任の先生はどんな先生か、少し緊張しながら話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級びらき(低学年)

新しい学年での学級開きが行われました。
富二小の約束を再確認したり、どんな学級にしていきたいか、担任の先生と話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/13 お休み 家庭体重測定の日
5/14 お休み 家庭体重測定の日
5/15 1・2年4時間授業 尿検査1次
5/16 内科検診 1年4時間、2〜4年5時間、5・6年火曜6時間開始
5/17 5時間授業 引き渡し訓練 ALT・ICT支援員来校
5/18 クラブ 1年4時間、2・3年5時間、4〜6年6時間授業 相談員来校
5/19 遠足予備日 弁当の日 生活アンケート
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092