明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

1年生を迎える会 新聞はりつけリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る勢いで新聞を落とさないように走り、新聞をバトン代わりにリレーをする、新聞はりつけリレーを行いました。縦割り班がチームとなって、本気で競い合いました。

1年生を迎える会 転がしドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年と下学年対抗の転がしドッジボール。1年生も、ボールから上手に逃げたり、ボールを転がして友達に当てたり、夢中になって楽しみました。

1年生を迎える会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校生で、1年生を迎える会を行います。6年生に手を引かれながら、1年生の入場です。

4月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バンズパン、ハンバーグ、コールスローサラダ、野菜スープ、牛乳です。
 今日のバンズパンもふわふわでしっとり、甘みのある美味しいパンでした。
 ハンバーグは、お肉の美味しさを引き出すソースが絶品です。
 コールスローサラダは、キャベツ,コーン,ニンジンの野菜を自家マヨネーズドレッシングでいただきます。
 野菜スープは、鶏肉とジャガイモ、小松菜、ニンジン、シメジ、玉ねぎなどの野菜の旨味たっぷりのスープでパンによく合います。
 コールスローとは、生のキャベツを細かく刻んで作るサラダのことです。ニンジンやとうもろこしが入っていることが多く、パイナップルやりんごなどの果物が使われることもあります。味付けには一般的にフレンチドレッシングやマヨネーズが使われますよ。キャベツはみじん切りにされることが多いですが、千切りにするとまた違った食感が楽しめます。コールスローは古代ローマの時代から食べられてきたと言われています。18世紀になって発明された瓶詰めのマヨネーズと組み合わさったことで人気が急上昇したそうです。

6年生ベンジャミン先生との英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目は、楽しみにしていたベンジャミン先生との英語の学習でした。
 今日の学習は、When is your birthday ?  My birthday is ○○と誕生日についての尋ね方を学び、その後、ペアになって質問しあい結果をビンゴカードに書き込むゲームを楽しみました。

5年生ベンジャミン先生との英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目はベンジャミン先生と英語の学習を行いました。
 始めにベンジャミン先生から What do you like 〜  I like 〜の意味と使い方を教えていただき、友達とWhat do you like 〜  I like 〜を使って会話をしました。
 授業の後半には、アルファベットを探す学習も行いました。

3・4年生ベンジャミン先生との英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新年度初の英語の学習でした。AETの先生は、去年に引き続きベンジャミン先生です。
 今日の学習は、自己紹介のI'm〇〇、I like ○○、I don't like ○○を学び、その後、お互いに英語で自己紹介をしあい、楽しい時間を過ごしました。

4月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と玉ねぎの炒め物、キャベツの浅漬け、さつま汁、麦ご飯、牛乳です。
 豚肉と玉ねぎの炒め物は、豚肉と玉ねぎをたれで炒めています。玉ねぎの甘さで豚肉の美味しさが引き立っています。
 キャベツの浅漬けは、キャベツと小松菜をさっと茹でて浅漬けにしています。キャベツと小松菜の食感がよいお漬物です。
 さつま汁は、鶏肉、生揚げ、豆腐、ニンジン、じゃがいも、大根、ねぎ、コンニャクなどを味噌でまとめています。
 今日の給食のさつま汁は、具材にさつま芋が入っているのからではなく、薩摩(今の鹿児島県)の薩摩鶏を使う郷土料理から「薩摩汁」と呼ばれています。江戸時代、武士の士気を高めるため闘鶏(鶏を戦わせる)が盛んに行われ、その鶏を材料にとして作られたものです。野菜もたくさん入り栄養たっぷりの味噌汁です。豚汁のルーツともいわれています。

ライン引き

画像1 画像1
 土日の雨で消えてしまった校庭のラインを引き直しました。
 子どもたちは、校庭にラインが引かれていると自然に走り出します。

金曜日のお掃除はていねいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末のお掃除は、一週間使った教室や廊下、階段、水道などを全員で手分けしてていねいにお掃除を行います。1年生も自分の役割をしっかり果たしています。
 月曜日、きれいな学校で一週間がスタートできます。

4月14日(金)お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼休み時間2年生から6年生までは、1年生を迎える会のダンスの練習を行いました。
 6年生が中心になって、振り付けの確認をしたりリズムを合わせたり、1年生の子どもたちに喜んでもらえるように頑張りました。
 一方、1年生は2年生以上が出てこない校庭で、教頭先生と野球を楽しみました。

4月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鮭の三味焼き、コーン入りおかか和え、南蛮汁、麦ご飯、牛乳です。
 鮭の三味焼きは、鮭にみそ、ねぎ、しょうがでつくったたれをかけてから焼き上げていて、風味豊かに味わうことができます。
 コーン入りおかか和えは、コーンに小松菜、キャベツを加え醬油ベースのたれでいただきます。コーンの甘さとお浸しがよくマッチしています。
 南蛮汁は、鶏肉、生揚げ、ねぎ、大根、にんじんなどの食材を味噌で味付けしています。根菜と鶏肉、生揚げの組み合わせでボリュームアップし食べ応えのある一品になっています。
 今日の給食で出された南蛮汁の他に、南蛮漬けや鴨南蛮などのように「南蛮」がつく料理があります。では、この南蛮にはどんな意味があるのか調べてみました。
 南蛮という言葉は、中国で異民族を表す言葉として使われていました。16世紀〜17世紀にかけ日本とスペインやポルトガルとの貿易が始まると、スペインやポルトガルなどのヨーロッパや東南アジアの人や物を南蛮人や南蛮物と呼ぶようになりました。
 やがてスペインやポルトガルから伝わった新しい料理を南蛮料理と呼び、日本では珍しかった「酢」や「ねぎ」を使った料理に南蛮という名前が付けられて現在に至っています。

楽しい昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で楽しそうに遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきます。職員室から校庭を見ていると、校長先生も子どもたちと一緒にブランコに乗っています。校長先生は、子どもたちの楽しそうな姿を見ながら、安全も見守っています。

4月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖食パン、スライスチーズ、ひき肉団子のスープ、ツナサラダ、牛乳です。
 黒糖食パンはしっとりふわふわで、こんな美味しいパンを食べらるこどもたちは幸せです。
 ひき肉団子のスープは、鶏ひき肉、ニンジン、小松菜、もやし、ネギ、きくらげ、マロニーが入り、美味しいさプラス栄養バランスのよいスープです。
 ツナサラダは、ツナにキュウリ、キャベツ、玉ねぎは入っています。玉ねぎの自然な甘さが美味しさをアップしています。
 今日のスープにも使われたひき肉とは,牛、豚、鶏など食肉用の動物の肉を細かく切る、すり潰すなどし、料理に利用しやすくした食材のことです。「挽肉」は「ひきにく」と読み、ブロック状などの塊の食肉を「挽肉」に加工する工程を「挽く(ひく)」といいます。食肉の種類により「牛ひき肉」「豚ひき肉」「鶏ひき肉」など、挽く目の細かさにより「粗挽き」「中挽き」「細挽き」などに分類されます。また、牛肉と豚肉など、2種類の食肉を混合したものは「合びき肉(あいびきにく)」と呼ばれます。"

歯科検診を行いました。

画像1 画像1
 今日の3時間目に歯科検診を行いました。
 学校歯科医の橋本先生は、長く宮城小学校の子どもたちがお世話になっています。
 橋本先生からは、子どもたちの受診態度が立派だったということと、子どもたちがみんなかわいいと、たくさんほめていただきました。

1・2年生生活科「春をさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の生活科では「春をさがそう」の学習を始めました。
 今日は、一人一台となったタブレットを持って学校の中の「春」を探して写真に記録しました。
 1年生の子どもたちも先生や2年生に教えてもらいながら、「春」を記録することができ、お気に入りの1枚を紹介してくれました。

宮城小通信

 宮城小通信No.3をUPしました。
 今回は、私が宮城小に来て驚いたことや感心した子どもたちの様子を中心に書かせていただきました。
 
 ☞宮城小通信No.3

4月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、メンチカツ、減塩ソース、和風サラダ、油揚げの味噌汁、麦ご飯、牛乳です。
 メンチカツはカラッと上がりサクサクの衣にジューシーなミンチ肉が詰まっています。それを健康に良い減塩ソースをかけていただきます。
 和風サラダは、もやし、小松菜、海藻をドレッシングいただきます。
 油揚げの味噌汁は、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、ネギなどの野菜のうまみを引き立てるようたっぷりの油揚げを使っています。
 メンチカツは明治時代に日本で考案された洋食の一つです。豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせて成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉で衣をつけ中華鍋に入れた多量の油で揚げるか、またはフライパンで焼き上げます。
 一枚のお肉の値段が高い時代、庶民にも味わってほしいという願いで、明治時代の料理人さんが作り出した優しさが詰まった食べ物です。

命を守る学習「避難訓練」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、命を守る学習の「避難訓練」を行いました。
 出火場所は1階の給食室を想定しました。放送をよく聞き、出火場所から離れる経路を選んで避難しました。
 入学したての1年生も上級生と一緒に真剣な態度で参加していました。
 どの学年の子どもたちも無言で放送を聞き、整然と避難する様子はとても立派なものでした。

4月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、チョコレートクリーム、鶏肉の照り焼き、アーモンドサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。
 休み時間、子どもたちは「焼き鳥のにおいがする」と大喜びほど、香ばしく焼きあがった鶏肉でした。
 アーモンドサラダは、キャベツ、コーン、ハムのサラダにアーモンドを加えドレッシングでいただきます。アーモンドの触感と香ばしさが美味しさを引き立てています。
 ワンタンスープは、豚肉、小松菜、もやし、玉ねぎ、椎茸、ニンジンなどたくさんの食材から出る旨味たっぷりのスープにワンタンを入れていただきます。
 コッペパンは、ふわふわでほんのり甘みがあって美味しいものでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 内科検診・結核検診
5/12 5・6年運動会準備
5/13 運動会
5/15 繰替休業日
5/16 眼科検診
5/17 ふくしま学力調査 地域訪問1
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932