最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:40
総数:469247
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

1年・学年体育(4月12日)

 今日は1年生全員で体育をしました。休め、気をつけなどの号令をかけた時の姿勢を確認した後で、3つのレクリエーションで遊びました。友達といっぱい体を動かして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・アスパラガスのツナサラダ・お祝いいちごクレープ、です。                     
 新しい学年になって、はじめてのカレーですね。給食室では、大きなお鍋で、たくさんの肉や野菜を煮込んで、670人分のカレーを作っています。時間をかけてじっくり煮込むので、食材のうま味がギュッとつまった おいしいカレーになっています。サラダには、春を代表する野菜、「アスパラガス」を使いました。春の暖かい日差しを浴びて、ぐんぐん育ったアスパラガスを食べ、大きく成長しましょう!

6年 避難訓練(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日避難訓練が行われました。
6年生は静かに移動し、しっかりと指示を聞いて行動することができました。
最高学年として素晴らしい姿でした。

4月11日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、鶏肉のたつた揚げ、なばなのおかか和え、さくらのすまし汁 でした。

 今日から新年度の給食がスタートしました。
 新しい仲間と楽しい給食時間を過ごすには、食事マナーや給食ルールを守って、協力することが大切です。どのクラスもニコニコの笑顔で、すばやく準備して、おいしい給食を味わうことができました。
 給食室も、みんなが楽しみにしている給食づくりに大忙し。だしのきいた、やさしい味わいのすまし汁や、カリカリ・ジューシーに揚がった鶏肉のたつた揚げを一生懸命作っていました。いい香りが学校中に届いて、おいしさ倍増でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初めての給食 (4月11日)

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。
「おなかすいた」
「きゅうしょくたのしみ」
と、準備の前からわくわく、そわそわ…楽しみな様子が伝わってきました。

 初めての給食は、
「おいしい」
「もっとおかわりしたい」
と、全部の食缶が空になるくらい楽しく、おいしく食べることができました。

 これから、起小学校のおいしい給食を毎日楽しみながら味わってくれたらと思います。

1年・避難訓練(4月11日)

 今日は避難訓練がありました。みんな事前に確認した「お・は・し・も」を守って行動できていました。シューズのまま外に避難することは初めての体験で、不思議な感じがしていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすのき・避難訓練参加しました(4月11日)

 本日、2時間目は今年度1回目の避難訓練でした。火災を想定し、避難経路と避難後の整列の仕方等の確認をしました。くすのきのみんなは落ち着いて静かに避難できました。ハンカチで口を押えて非難すべきところ、ハンカチを持っていない子が多かったので、ハンカチとティッシュは毎日必ず持たせてください。
 避難訓練後、5年生は救助袋体験に参加しました。3階からスロープを使って避難する体験をしました。くすのきの教室に戻ってから体験しなかった友達に感想を伝えていました。また、お家でも話題にしてみてください。

2年・2年生スタート!(4月10日)

画像1 画像1
 2年生が始まりました!学年目標は「たんぽぽ」です。みんな一人一人がきれいでかっこいいたんぽぽのように根強く輝いてほしい、という願いが込められています。1年生の時より生活面でも学習面でもレベルアップした姿を見れるのが楽しみです。
 7日には始業式がありました。全校が体育館に集まって式を行うのが初めての経験だったので、緊張した子もいたのではないでしょうか。2年生のかっこいい姿勢を校長先生が褒めてくださり、とても立派でした。これから全校で集まることが増えると思います。色々な学年の前でもかっこいい2年生であってほしいです。

5年・Keep Going!(4月10日)

 進級おめでとうございます。新しい学年がスタートしました。今年度から高学年の仲間入りです。運動会や野外教育活動、卒業を祝う会など学年一丸となって行う行事も多くあります。毎日の生活や1つ1つの行事を通して、日々楽しく笑顔で成長してくれればと思います。
 5年生の学年目標は、「Keep Going!」です。日本語では、「前進し続けて」「頑張って」という意味があります。新しくやっていくことや今もやっていることで難しいことがきっとあると思います。そんなことにも恐れることなく、積極的に挑戦してほしいと思い、この学年目標としました。
 今日は、生活科室で学年集会を開きました。担任から自己紹介やこんな5年生になってほしいという話をしました。
 元気で明るい73名、一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1

1年・始業式(4月7日)

 今日は新任式・始業式がありました。1時間ほど話を聞いていましたが、よい姿勢をずっとキープして話を聞く子がたくさんいて、とても素晴らしいと思いました。
 今日も元気に登校してくれて、担任一同とても嬉しかったです。また月曜日から楽しく一週間を過ごしていきたいです。
画像1 画像1

6年 スタートダッシュ 4月7日(金)

画像1 画像1
本日新しい学級、新しい仲間と最後の一年をスタートさせました。
数年ぶりに行われた全校朝礼では、盛り上げるときと静かに待つときのメリハリがしっかりつけれていて素晴らしかったです。良い一年にしましょう。

くすのき・R5年度スタート(4月7日)

 本日、11人全員そろってR5年度がスタートしました。体育館での全校そろっての新任式・始業式のあと、くすのき学級の仲間11人と担任3人がそろって初めての学活を行いました。自己紹介として、みんなの前で名前を言ったり、自己紹介用の写真撮影をしたりしました。3時間とはいえ、子ども達は緊張や不安がたくさんあったと思います。大人が思う以上に心身共に疲れていると思いますので、この土日でリフレッシュしてもらえると良いかと思います。
 来週から給食やそうじ、各教科による授業もスタートします。できるところから、少しずつ進めていこうと思います。

1年・まってるよ(4月5日)

あしたは入学式。
ぴかぴかの1年生が起こし小学校に来てくれるのを先生たちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・起の桜(4月4日)

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは!どんな春休みをお過ごしでしょうか?学校のグランドでは桜の花びらが舞い、きれいな景色が広がっています。起の桜も葉桜になってしまいそうです。花びらが散る前に、入学式・始業式が迎えられるといいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292