明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城小通信N0.9

 宮城小通信N0.9をUPしました。
 今回は、5月8日から新型コロナウィルス感染症が2類相当から5類に移行されたことによって変わったこと、1・2年生の運動会でがんばりたいこと等について掲載しています。

 ☞宮城小通信No.9

5月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ピザトースト、豆サラダ、コンソメスープ、牛乳です。
 ピザトーストは、厚く切った食パンにピザソース、ベーコン、ピーマン、玉ねぎを乗せチーズをかけて焼き上げています。濃厚なビザソースが美味しさを引き立てています。
 豆サラダは、ひよこ豆、大豆の2種類の豆に、ハム、トウモロコシ、キャベツを加えマヨネーズソースで味を整えています。
 コンソメスープは、鶏肉、キャベツ、ニンジン、玉ねぎが入ったスープです。野菜のうまみと甘みを感じることができる美味しいすーぷでした。
 ピザトーストは日本で作られたものです。その歴史は、1964年東京にある喫茶店の「珈琲館 紅鹿舎」の店主が、当時は高級だったピザを多くの人に食べてほしいと考えて作ったものです。食パンにケチャップやピザソースを塗って、ピーマンや玉ねぎ、ベーコンやウィンナーをのせて焼き上げるトーストです。子どもたちでも簡単にできるものですので、けがに注意してお休みの日にみんなで作るのも楽しいと思います。

1・2年生生活科 種まき、野菜苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、1年生は朝顔の種まき、2年生は野菜の苗植えを行いました。
 朝顔の種は、7つずつまきました。野菜は、オクラ、ナス、キュウリなどの苗を植えました。
 これから、毎日世話と観察を行っていきます。

5月8日(月)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校集会は、13日(土)に迫ってきた運動会の歌の練習を中心に行いました。
 5・6年生のリーダーを中心に、赤白どちらも気持ちを合わせて練習を頑張りました。
 

宮城小通信N0.8

 宮城小通信N0.8をUPしました。
 今回は、5月13日(土)に迫った運動会にかける5・6年生の思いを掲載しています。

 ☞宮城小通信N0.8

5月8日(月)今日の給食「郡山お米の日の献立」

画像1 画像1
 今日の給食は「郡山お米の日の献立」で、たけのこご飯、鶏肉の香味焼き、ジャガイモと小松菜の味噌汁、牛乳です。
 たけのこご飯は、ご飯は「あさか舞」で、旬のたけのこに油揚げとニンジンを加えています。
 鶏肉の香味焼きは、ネギ、ショウガ、胡麻で味付けをしています。とても柔らかくジューシーな仕上がりになっています。
 ジャガイモと小松菜の味噌汁は、じゃかいもは柔らかく、小松菜はシャキシャキとした食感があります。
 小松菜は、アブラナ科に属する野菜で、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)とも呼ばれます。
 小松菜は江戸時代のはじめのころ(1600年頃)には栽培が始まっていて、葛西菜と呼ばれていました。1719年(享保4年)、徳川吉宗が鷹狩りで食事をする際香取神社が選ばれ、餅のすまし汁に青菜を彩りに添えたところ、吉宗はこの青菜を気に入り、神社のある地名から小松菜と命名したと言われています。小松菜は寒さに強いため冬が旬の野菜とされていますが、生産効率がよく一年間で8回も作ることができ、そのため一年中食べることができるようになりました。小松菜はビタミンAや鉄分などのミネラルが豊富で、野菜の中では、ケールに次いで、カルシウムの含有量が高いことでも知られています。

創立150周年 運動会に向けて

 ゴールデンウィークが明け、宮城っ子は元気に登校してきました。
 1・2年生は、運動会に向けて「玉入れ」の練習を行いました。上手に玉をカゴに入れるために、どんな投げ方をすると良いのか、みんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インターネットを安心・安全に使うための春の一斉行動キャンペーン

 インターネットを安心・安全に使うための啓発ポスターが作成・公開されました。
 明日から5連休となり、インターネットやSNSに触れる機会も増えると思います。子どもたちを危険から守るためにも、写真(個人情報)の取り扱いには十分注意するようお話しください。
画像1 画像1

1・2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1年生は、3・4校時を使って学校探検を行いました。
 2年生がリーダーとなり、1年生に学校を案内したり説明したりしました。
 最初は、全員で給食室を見学しました。調理中だったため外からながめましたが、大きな釜やしゃもじがあって驚きました。そのごは、班ごとに行動しました。

5月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ドッグパン、スパゲッティナポリタン、サラダなます、アセロラゼリー、牛乳です。
 スパゲッティナポリタンは、定番のウィンナー、ピーマン、玉ねぎ、ニンジンにシメジを加え、柔らかめのスパゲッティを入れます。甘めのケチャップソースが子どもに人気です。
 サラダなますは、大根、ニンジン、ブロッコリーにツナを加えボリュームを出し、健康にもよいメニューです。デザートにはアセロラゼリーが付きました。
 スパゲティのナポリタンは、太平洋戦後、横浜の「ホテルニューグランド」で考案された日本発祥の料理です。戦後、日本に駐留していたアメリが軍の人々が、茹でたスパゲッティにケチャップを混ぜただけのものを食べていました。これを見かねたホテルの二代目総料理長の入江茂忠氏が、炒めたハムとマッシュルームを茹でたパスタに加え、トマトペースト、玉ねぎ、にんにくなどを使ったトマトソースで和えた料理を完成させました。これが「ナポリタン」の発祥で、当時はトマトソース自体を「ナポリ風」と呼んでいたのがその名の由来であるとされています。その後、トマトケチャップが一般家庭にも普及すると、多くの家庭でもつくられるようになり、その後、学校給食のメニューにもなりました。

5 月 8 日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

 令和5年5月1日付で、文部科学省、福島県教育委員会、郡山市教育委員会より「5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」の通知が入りました。
 本日、お子さんを通して文書を配布しますが、ホームページでも概要についてお知らせいたします。

<5月8日以降変更になること>
1.新型コロナウィルス感染症が、季節性インフルエンザや風疹、水痘等
 と同じ扱いになります。
2.濃厚接触者としての特定は行わず、出席停止とはなりません。
3.体温チェック表の提出の必要はありません。ただし、朝の健康観察は
 継続してお願いします。
画像1 画像1

5・6年プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生もICT支援員に手伝ってもらいながら、「スクラッチ」を使用したプログラミング学習を行いました。児童一人ひとりが、キャラクターが動くように設定したり、キャラクターが話したりするようなプログラミングを行いました。試行錯誤を繰り返しながら、面白い動きになるように工夫することができました。
 今年度から、宮城小学校にも月に1回以上、ICT支援員が来校するようになりました。本校のプログラミング教育をさらに充実させていきたいと思います。

3・4年プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方の説明を聞きながら、プログラミング学習を行いました。「スクラッチ」という教材を使い、自分が選んだキャラクターに自己紹介をさせるプログラミングを行いました。自分が行ったプログラミングで、キャラクターが「こんにちは」「私は○○です」と、自己紹介させることができました。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 5月最初の給食は「こどもの日お祝い献立」で、麦ご飯、鰹とジャガイモの胡麻味噌和え、三食おひたし、若竹汁、柏餅、牛乳です。
 鰹とジャガイモの胡麻味噌和えは、これからどんどん美味しくなる鰹をどの子にも喜んで食べてもらえるよう、茹でたジャガイモと合わせ、風味豊かに胡麻と味噌で和えています。
 三食おひたしは、ニンジンの赤、小松菜の緑、もやしの白が鮮やかなおひたしです。
 若竹汁は、旬を迎えたたけのこを使い、そこに豆腐、えのきだけ、ねぎを加えています。デザートには可愛らしい柏餅がつきました。
 たけのこの歴史は古く、今から1300年前に書かれた「古事記」にも見られ、古くから食べられていたようです(古事記の記述は真竹(まだけ)と言われています)。現在流通しているタケノコは、主に孟宗竹(もうそうちく)と呼ばれる中国原産のもので、江戸中期、島津家第21代藩主島津吉貴公が琉球から持ち帰り、藩邸に植えたのが始まりとされています。
 たけのこの主な栄養成分は、チロシン・アスパラギン酸・食物繊維・カリウムなどです。低カロリー・食べごたえがあるのでダイエット向きの食品です。植物繊維が豊富なので、便秘や大腸ガンの予防に効果があります。またカリウムも豊富に含まれているので、むくみや高血圧の改善に効果があると言われています。

宮城小通信No.7

 宮城小通信No.7をUPしました。
 今回は、5月3日(水)から始まる5連休と祝日の意味や安全に連休を過ごしていただくための注意点等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.7

3・4年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目に3・4年生は、運動会のチャンス走の練習をしました。
 カードを拾って、カードに書かれている種目を選んでゴールに向かいます。カードはラッキーカードとそうでないものがあります。
 練習ではいつもラッキーカードを引いている子、逆に難しい種目を引いている子は運動会当日どうなるでしょうか?

宮城小通信No.6

 宮城小通信No.6をUPしました。
 今回は、宮城大好きボランティアの様子や、コミュタン福島のGW期間中のイベント等についてお知らせしています。
 気温が低かったり急に高くなった体調を崩しやすい陽気に加え、新学期が始まり1か月が過ぎて、子どもたちに疲れがたまっています。お子さんの様子を見ながらうまく休養をとらせてください。

 ☞宮城小通信No.6

4月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、そぼろご飯、胡麻酢和え、根菜汁、牛乳です。
 子どもたちが楽しみにしていたそぼろご飯は、豚肉そぼろと卵そぼろにグリーンピースの緑色が鮮やかで、舌でも目でも楽しめます。
 胡麻酢和えは、小松菜、ニンジン、もやしのおひたしにかまぼこを加え、胡麻、酢で味つけをしています。さっぱりとした味が野菜を美味しくしています。
 根菜汁は、大根、じゃがいも、にんじんに生揚げでボリュームを出した美味しい味噌汁です。
 そぼろ(素朧)は、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビを茹でてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品のことを言います。そのままご飯にのせたり、寿司や弁当の材料として使用されたりします。また、鶏肉のそぼろをダイコンやカボチャの煮物に用いたものはそぼろ煮と呼ばれます。

1・2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1・2年生は、4時間目に運動会の練習をしました。
 練習した種目は、「小玉、大玉ころがし」でした。はじめに小玉を転がし、次に大玉を転がします。どちらも一人でやるのでなかなか大変です。
 練習を頑張ったのでお腹かぺこぺこになり、給食をたくさん食べることができました。

今日の業間の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から陽射しが強く、業間の頃はすっかり暖かくなりました。
 子どもたちは、半そでになって校庭に出て遊んでいました。
 花壇を見ると、ライラックの花が満開になりとても良い香りがします。シャクヤクも大輪の花を咲かせ、初夏のような陽気です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 委員会活動2
5/11 内科検診・結核検診
5/12 5・6年運動会準備
5/13 運動会
5/15 繰替休業日
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932