ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(1年)

 1年生の5校時は算数で、数の勉強をしていました。1から10まで丸が塗られたカードを使い、互いに問題を出し合って答える活動をしていました。先生からは手を使っての数当て問題が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、黒糖パン、ツナサラダ、ひき肉団子のスープ、ヨーグルト、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、肉じゃが、ひじき手作りふりかけ、ほうれん草のあえ物、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の3校時は国語で、「5年生で習った漢字と5年生で習った言葉」のテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は道徳で、「ぬぎすてられたくつ(節度節制)」について学習していました。子どもたちから、当たり前のことを当たり前にすることが大切だということで、それぞれどんなことをすることが大切か具体的に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は算数で、大きな数の学習でした。学習したことの振り返りとして、まずはドリル、ドリルが終わった子からタブレットのスタディサプリを使って練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は算数で、今日も「九九を見直そう」の学習でした。今日は、タブレットのスタディサプリを使って、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語でした。訪問した時は漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、今日もひらがなの練習をしていました。今日は「お」と「に」の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、タッチョリム、もやしとほうれん草のナムル、わかめスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

避難訓練

 本日の3校時に避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練だったので、避難の仕方の確認と避難時の約束「おかしもち」を守ることをめあてに実施しました。
 3校時が始まって5分後、非常ベルが鳴り、「これより避難訓練を行います。1階給食室から火が出ました。直ちに先生の指示にしたがっい、赤コースを通って校庭の上り棒前に避難しなさい。避難開始。」という放送を聞き、子どもたちは避難を始めました。
 避難にかかった時間は1分32秒。とても速い非難でした。しかし、途中おしゃべりをいている子が数名…。
 全体会では、「おかしもち」が守れたか反省しましたが、やはり「し〜しゃべらない」を守れなかったという子が…。そのため、「避難訓練は命を守ることを勉強する大切な学習です。一人でも約束を守れない人がいれば、万一火事が起きた時に命を落とす子が出るかもしれません。避難訓練は0点か100点しかないので、今日は0点です。次は、100点が取れるように、全員が約束が守れるように頑張りましょう」と話しました。
 ただし、放送はよく聞いていたようで、出火場所、避難コース、避難場所をよく聞いていた子がほとんどでした。次回は100点を期待しています。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の2校時は英語表現の授業でした。1年生にとっては初めての体験となりましたが、英語の歌で踊ったり、歌ったりしながら慣れていきました。そして、英語での自己紹介「Hello.My name is ○○.」にも挑戦していました。無事できて、ソフィー先生とハイタッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「きつつきの商売」の学習でした。今日は、自分が好きなところを音読して紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「白いぼうし」の学習でした。今日は主人公の松井さんがどんな人なのか、どの文章からどんな人だと思ったののか線を引きながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、小数の学習でした。今日は、2.135は0.001をいくつ集めた数なのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、点対称の学習でした。昨日まで学習していた線対称との違いについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 本日、1時より歯科検診を行いました。1年生から順に検診を行いました。検診後、司会の先生と話したところ、むし歯のある子、歯肉炎のある子が3割ずついたとのことでした。検診結果が届きましたら、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、バンズパン、ハンバーグトマトソースかけ、コールスロー、コンソメスープ、清見オレンジ、牛乳でした。今日は、ハンバーグをバンズパンにはさみ、ハンバーガーとして食べました。大きかったのですが、1年生もしっかり食べていました。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は体育で、体育館でボールを投げて的に当てるゲームをしていました。うまく的に当てられるように狙って頑張って投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「帰り道」の学習でした。今日は、登場人物である「律」と「周也」がどんな人物なのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 全校朝の会・青少年赤十字加盟登録式
5/9 ゲートボール講習会
5/11 ふくしま学力調査(〜26日)
5/12 友だちの日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259