ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、くり上がりのあるたし算の筆算の計算の仕方を考えていました。実際にブロックを使い、くり上がりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数で、自分たちで問題を出して解き合っていました。問題を出す子が花や乗り物などのカードを出し、いくつかを回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校リレーの練習

 昨日から始めた全校リレーの練習。今朝は校庭で行いました。招集場所での並び方、入場のしかた、走り方などについて確認しながら行いました。
 初めての練習でしたが、1回目は紅が勝ち、2回目は引き分けでした。さてさて、本番はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、メンチカツ、和風サラダ、油揚げの味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

学校通信3号をアップしました

 21日に配付しました「学校通信3号」をホームページにアップしました。配付文書は白黒ですが、ホームページからはカラー版を見ることができますので、ご覧ください。
学校通信3号

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、「線対称と点対称」の学習でした。今日は、いろいろな正多角形が線対称や点対称になっているかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、今日から「直方体と立方体のかさのあらわし方を考えよう」の学習に入っていました。今日は画用紙で、縦4cm、横5cm、高さ3cmの直方体と1辺が4cmの立方体をつくり、どちらのかさが大きいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は算数で、今日から「グラフや表を使ってしらべよう」の学習に入っていました。日本の神戸と4月なのに海水浴をしているブラジルのリオデジャネイロの気温の違いをどのようなグラフで表すとよいかについて考えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は算数で、「時こくと時間のもとめ方を考えよう」の学習の導入でした。時刻や時間を数直線を使ったり、計算で求めたりする方法について考えていきます。
 授業の最後には、スタディサプリを使って理解できたか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「たんぽぽのちえ」の学習でした。今日は、「たんぽぽのちえがいくつあるか見つけよう」をめあてに、教科書を読みながら知恵だと思うところに線を引きながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「うたにあわせてあいうえお」の学習でした。教科書の文をノートに視写していました。習ったばかりのひらがなを書き順や書く場所にも気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リレーの練習開始

 今日の朝の時間を使って、運動会で行う「全校リレー」のチームや走る順番の確認をしました。赤、黄が紅組、水色と白が白組です。最後に、バトンの受け渡しのしかたを確認して終わりました。間に連休が入るため、今週と連休明けの1週間の実質2週間の練習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会5

 楽しいゲームが終わり、2年生から1年生のプレゼント贈呈となりました。2年生からは、「アサガオで作った栞」が贈られました。
 1年生からは、「お兄さん、お姉さんありがとうございました。これからも仲良くしてください」と、お礼の言葉がありました。
 最後も6年生と手をつないで退場となり、1年生を迎える会が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会4

 3つ目のゲームは、「○○と言えばゲーム」でした。○○と言えばと言われて思いついたものを紙に書き、同じ人が集まり、たくさんの人が集まった人が勝ちというゲームでした。  
 はじめのお題は、「怖いものと言えば」でした。一番多かったのは、「おばけ」でした。
 2つ目のお題は、「緑色のものと言えば」でした。これは分かれ、「ピーマン」「葉っぱ」「草」と書いた子が多かったです。
 3つ目のお題は、「先生と言えば」でした。一番多かったのは、「こわい」でした。その他、「校長先生」「やさしい」「黒板」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

 2つ目のゲームは、「猛獣狩り」でした。進行が言った動物の文字数と同じ数の人が集まるというゲームでした。ゴリラ、ライオン、ツキノワグマと進み、最後はなんとスペインオオヤマネコと10文字のお題で集まるのに苦労していました。でも、とても楽しくゲームを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

 早速楽しいゲームとなりました。最初のゲームは、「じゃんけん列車」でした。じゃんけんをして、負けたら勝った人の後ろについていくというゲームでした。1年生も楽しくゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

 3校時に「1年生を迎える会」を行いました。6年生と手をつないで1年生が入場しました。校長の話の後、6年生代表児童によるあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、鰆の香味焼き、ゴマ風味和え、かきたま汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、漢字テストを行っていました。訪問した時は、漢字テストの丸付けをし、間違った時の練習をしているところでした。全問正解した子は大喜びのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、「なまえつけてよ」の学習をしていました。今日は、互いに書いた感想について発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 全校朝の会・青少年赤十字加盟登録式
5/9 ゲートボール講習会
5/11 ふくしま学力調査(〜26日)
5/12 友だちの日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259