最新更新日:2024/11/28
本日:count up69
昨日:62
総数:460735

4月25日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・めばるのあんかけ・若竹煮・新たまねぎのかきたま汁」でした。

今日は「旬を味わう日」でした。
若竹煮のたけのこは、成長する前の若い竹の部分を食べる野菜です。漢字は、竹かんむりに、「旬(しゅん)」と書きます。
「旬」は、たくさんとれて最もおいしい時期という意味です。今日のかきたま汁には、旬の新たまねぎも入っていましたよ。

4月24日 2年生 音読発表会

今日は授業参観がありました。2年生は国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。竹やぶ、ふきのとう、雪、お日さま、はるかぜ、それぞれの役になりきって工夫しながら音読しました。お家の人が見守る中、緊張しながらもはりきって発表することができました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)5年生 授業参観日

本年度初めての授業参観がありました。
子どもたちは、保護者の方に見られることを喜んで、楽しそうに授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・ビビンバの具・牛乳・トックスープ・ヨーグルト」でした。      

今日は、韓国料理の給食です。ビビンバは、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。トックスープには、韓国のもち「トック」も入っています。日本のもちとは違い、のびませんね。日本のもちは「もち米」でできていますが、韓国のトックは、ご飯のお米と同じ「うるち米」でできているからです。
こういう材料の違いから、食感の違いが生まれていますよ。

4月24日 校歌をうたう

画像1 画像1
 1年生が、音楽の時間に校歌の練習をしています。

  尾張は啓明(あけ)の 中央国(なかつくに)
  木曽の流れに うるおいて
  母なる沃野(ひろの) みのりよき
  茜の夕(ゆうべ) 羊雲(ひつじぐも)
  祖神(みおや)の糸嗣(つ)ぐ 機(はた)の音

 難しい言葉がたくさん入っていますが、先生の説明を聞いて早く歌えるようになろうと努力している気持ちが伝わります。
 少しずつ上手になっています。

4月24日 6年生 認証式

画像1 画像1
学級委員、代議員、委員会の委員長の認証式がありました。6年生は、最高学年として多くの代表がおり、立派な態度で認証状を受け取ることができました。これからは、代表として、自分の仕事を全うできるよう努力してほしいと思います。

4月21日 1年生 図書館に行ったよ

 図書館に行って読書をしました。まだ借りることはできませんが、いろいろな種類の本がたくさんあって、みんな大喜びでした。早く借りられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 4月23日は「世界 本の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日、4月23日は、「世界 本の日」です。これは、1995年のユネスコ総会において、宣言文が採択されたことによるものです。本の良さを再認識し、親近感を育むことを目的としています。
 本日、三条小学校の図書館は、令和5年度の利用を開始しました。今まで知らなかった面白い世界が広がるかもしれません。多くの三条っ子の利用を待っています。

4月21日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・てりやきハンバーグ・骨太和え・けんちん汁・オレンジ」でした。

基本的にご飯は左、汁物は右に置き、皿はその奥に置きます。これは右手にはしをもち、左手にご飯茶わんを持つと、ご飯とおかずを交互に食べやすいからと言われています。給食の時は、牛乳は右手で持ちやすくて邪魔になりにくい右側の奥に置きましょう。
左利きの人は左右を逆にして置くと、食べやすいですよ。

4月21日 温かい手

画像1 画像1
 登下校の時、上級生が1年生のランドセルにそっと手をかけ、手助けしてくれます。年上の子が年下の子に優しく接する姿は、美しいです。

 とても温かい手に見えました。

4月20日 3年生 九九の表とかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、九九の表で数あてゲームをしました。
「えーと、5の段は、5ずつ増えてくから…25!」「せいかい!!」
答えがあっていた時は、歓声があがっていました。とても楽しそうに活動していました。

4月20日 6年生 図工

写生大会が始まりました。子どもたちは、思い出の場所を巡って、描きたい構図を決めていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 あおぞら 清掃

 給食の後に、清掃活度に取り組んでいます。最初と最後には、みんな並んであいさつをします。教室がきれいになって、午後からの授業も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)5年生 立方体の何個分

算数の「体積」を学習しています。
1cm3の立方体を積み重ねて、体積を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・白身魚のごまがらめ・うの花のいり煮・わかめのみそ汁」でした。

「うの花」とは、「おから」とも言い、とうふを作るときにできる大豆のしぼりかすのことです。「うの花」は、「ウツギ」という小さな白い花を咲かせる木の名前からつけられました。この花が咲く時期が4月であることから、4月は別名『うの花が咲く月』で『う月』ともいいます。

4月20日 えんぴつとなかよし

画像1 画像1
 1年生は、国語の教材「えんぴつと なかよし」で鉛筆の持ち方や良い姿勢について学んでいます。


えんぴつと なかよし

 えんぴつ つまんで
 もちあげて
 すうっとたおして
 なかゆび まくら
 きちんと じょうずに
 もてたかな

 あしは ぺったん
 せなかは ぴん
 おなかと せなかに
 ぐう ひとつ
 かみを おさえて
 さあ かこう


 正しい鉛筆の持ち方や姿勢を身に着けると、一生の宝物になります。
 日本筆記具工業会のホームページには、「鉛筆の正しい持ち方」について説明されていますので、よろしければご覧いただき、家庭でも練習してください。【こちら

4月19日 1年生 1年生を迎える会

 今日は「1年生を迎える会」が行われました。じゃんけん大会や学校〇×クイズなどがあり、みんなは大盛り上がりでした。全校児童による歓迎の校歌も聞くことができ、楽しい時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 4年生 1年生を迎える会

 今朝は1年生を迎える会でした。じゃんけんやクイズを全員で楽しみ、最後には1年生のために校歌を歌いました。これから1年生とも仲良くできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 あおぞら 迎える会

 児童会のお兄さんお姉さんが、「1年生を迎える会」をやってくれました。クイズを出してくれたり、校歌を教えてくれたりしました。とても優しく、心のこもった会でした。1年生も、みんなうれしそうでした。
 児童会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・厚焼き卵・赤じそ和え・新じゃがいものうま煮」でした。

今日は「正しいはしづかいの日」でした。
食材を、上手にはしでつかむことはできましたか?
はしで刺して食べるのは「さしばし」と言って、マナー違反になります。
はしを正しく持つと、手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。
この1年間で、正しいはしづかいを身につけましょう! 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122