最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:69
総数:186854
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

よい連休をお過ごしください

本日(5/2)も、「縦割りこいのぼり」が気持ちよさそうに空を泳いでいました。

明日(5/3)から連休に入ります。
行動制限のない連休になりますが、新型コロナウイルス感染症が終息したわけはありませんので、感染対策を施しながら、上手にお過ごしください。

【お知らせ】
5/8から、新型コロナウイルス感染症が2類から5類になることを受け、出欠席の対応が変更になります。関係文書をメール添付で送りましたので必ず御確認ください。

・5月8日以降の新型コロナ対応について
・感染症罹患に伴う出席停止書類の取扱い変更について




画像1 画像1

学校 楽しい!5月を満喫!

明日から5連休です。充実したGWを過ごしてくださいね! みんな 5月8日(月)に 元気に会おうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校 楽しい!5月を満喫!

「やっぱり 学校って 楽しいね!」学年関係なく みんな仲良し! とても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校 楽しい!5月を満喫!

さわやかな五月のいい天気! みんな元気いっぱい 仲良く楽しく 過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

色の線で描いた「ラインワールド」が 完成しました。みんなアイデアいっぱい!上手にできて大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

朝活動の時間はミュージックタイムでした。週1回ですが 子どもたちにとって 音楽に親しむ大切な時間です。朝から素敵な音色が学校中に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

ひまわりとだいずの芽が育ってきました。「ふたば(子葉)が開いているよ」「くきがすごく伸びたよ」前回の観察と比べながら観察をしたあと いよいよ花壇に植えかえです。大きく育つといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、野外教室の準備をしました。班長・レク係・食事係等、グループに分かれて、調べ学習をしたり、計画を立てたり、しおり作りをしたりしていました。
 最高の思い出になる野外教室になるといいですね。

6年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、高学年で一緒に出掛ける遠足について、各グループのめあてやきまりを考えました。名簿作りや活動計画を一生懸命に考える姿に、最上級生らしさがあふれていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字辞典に続き、百科事典の使い方を学習しました。
 自分の興味のあるテーマについて、まだ学習していない漢字が出てきても、一生懸命に読んで、調べていました。

5月!

5月を迎えました。「元気に泳いでいるね!」「学校に来る途中に見えたよ!」みんなで作ったこいのぼりが 気持ちよさそうに 大空を泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

たてわりチームで こいのぼりを作りました。来週から みんなの「とみにのぼり」が元気よく大空を泳ぎます。ぜひ ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

手作りのペープサートを使って 音読発表会を行いました。みんなの前で しっかりと表現することができました。撮影した動画を見るのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

自画像の色塗りです。ほおのふくらみや髪の毛の質感が出るように ていねいに塗り進めています。「やった〜!できた〜!」と 達成感にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

ともなって変わる量の学習。2つの量が変化していくようすを表に表したり 式を考えたりしました。みんな分かるまでじっくりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

くねくねねんど。粘土を手のひらでコロコロ伸ばしたりまるめたりしていきます。「ねえ 見て〜!」と みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

国語辞典の使い方。ホール・ボール・ポール どんな順番になっているのでしょう。国語辞典のきまりを楽しく学習しています。みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の「のびわーくタイム」です。
 一人一人の自己紹介から始まりました。その後、一人一人、こいのぼりの鱗に「のびわーくタイムに楽しみなことや、がんばりたいこと」を書きました。皆で各色の鯉のぼりを完成する予定です。写真撮影をして終了となりました。
 6年生が頼もしいリーダーぶりを見せていました。ひらがなを学習中の1年生に、6年生が下書きをし、1年生がなぞるようにしている姿も見られました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての避難訓練を行いました。教室が変わったことで避難経路が新しくなりました。新しい経路にもかかわらず、放送から2次避難完了までの時間がとても短く、すばやい避難行動を取れたことがわかります。
 自分の命を自分で守れるよう、様々な場面を想定した訓練を繰り返したいと思います。

リーダーとして!

明日は今年度初めての「のびわーくタイム」です。今日は 準備を進めてくれている6年生が 各クラスに連絡に来てくれました。リーダーとして初めての活躍の場となりました。明るくて頼りになるリーダーになれそうです。頼むよ 6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 1年4時間、2〜6年5時間授業 相談員来校
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 お休み
5/7 お休み
5/8 朝礼 1・2年4時間授業 1年昼休み開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092