最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:253
総数:811024
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

書写

画像1 画像1
 書写の時間には、姿勢や鉛筆の持ち方を意識しながら、丁寧に書くことを心がけて、一生懸命に取り組みました。

授業の姿、待つ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人で活動に取り組む姿、高学年の姿が凜々しいです。
一年生も、心電図の時、待っている姿、終わって待っている姿も凜々しいです。
考えて動くって凜々しいですね。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
物の燃え方の勉強をしています。
実験って楽しい!!

交通安全ストラップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
嬉しそうな様子です。
手に取ってじっと見たり、お互いのうさぎさんを挨拶させたりしていました。
安全に登校できるよう、心がこもっていました。

交通安全ストラップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
地域活動クラブの方から交通安全ストラップをいただきました。
うさぎのストラップをいただき、とても嬉しそうでした。
交通安全に気をつけてね。
と優しい声をかけて頂きました。
地域の人に守られているのだと感じました。
ありがとうございました。

5月給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の給食だよりとこんだて表です。旬の食材、地場産物などを活用したこんだてを計画的に取り入れています。

給食だより→5月給食だより
こんだて表→5月こんだて表

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい給食時間を過ごしています。

4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の時間に地図帳を使った地名探しゲームをしています。「○○市」と出されたお題の場所をさくいんを使って探します。

4月26日 朝の様子

画像1 画像1
 おはようございます。雨の中の登校です。地域の皆さま、見守りありがとうございます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 5年生から家庭科の授業が始まりました。授業では、調理実習が行われます。それに備えて家庭科室にある調理用具を確認し、コンロの使い方を学びました。ガス栓の開閉の仕方、火力の調節の仕方など、基本的な操作を実際に体験しながら習得しました。

2年生 はじめての6時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になり、はじめての6時間授業でした。
下校まで元気にがんばりました。

1組 図工「にぎにぎねんど」
2組 国語「ふきのとう」
3組 音楽「けんばんハーモニカ」

2年生 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生にとって初めての6時間授業でした。図書室で本を借りています。

6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手際よく準備しています。

3年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の様子です。この後、反復横跳びをしました。記録は何回だったかな。

4月25日 朝読書の様子

画像1 画像1
 おはようございます。朝読書の時間の1年生教室です。担任の先生による読み聞かせを聞いています。

2年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年のみんなで、体ほぐしの運動を行いました。
まずは、先生の合図に合わせて前後左右にジャンプ!
ひざの曲げ方や腕の振り方を工夫してとびました。
次は、友達と協力して「おおかみと木こり」ゲームです。
「オオカミが来たぞ〜!」「木こりが来たぞ〜!」の声で、元気よく動き回りました。

今日の理科

画像1 画像1
天気の変化についてインターネットを使いまとめたり、グループで話し合ったりしました。自分の生活と関わらせながら考える子もいました。
天気はどれくらいのスピードで移動するんだろう?
この雨の雲はどこ行ったんだろう?
散らばったのかな?
色々考えて自分で確かめようとする姿が見られて嬉しかったです。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横跳びの練習、リコーダーのピタゴラスイッチ、皿回し、幼虫の観察、鉄棒、ドッジ。元気に遊んでいます。先生も反復横跳び、一緒にやりました。

そよかぜ3組の参観日です

そよかぜ3組です。
画像1 画像1

そよかぜ1 2の参観日です

画像1 画像1
こいのぼりのうろこに オリジナルの模様をかきました。
素敵なこいのぼりになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 地域訪問(3限授業)給食後12:55一斉下校
5/2 地域訪問(3限授業)給食後12:55一斉下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288