最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:54
総数:753716
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/1 1年生 春の校外学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(金)(雨天19日)に, 1年生は初めて春の校外学習に行きます。場所は,野黒公園と稲荷公園です。
 今日は,校外学習で勉強してくることや気をつけること,持ち物についてなどいろいろな話を聞きました。子供たちは,目をキラキラさせながら話を聞くことができました。楽しみですね★ 
 

5/1 6年生 楽器のよさを響かせて

 音楽で「マルセリーノの歌」の合奏に挑戦しています。リコーダーや鉄琴、木琴、ピアノ等の楽器で演奏をします。練習を通して、それぞれの楽器で、演奏の仕方や音色に違いがあることを知り、楽器のよさを響かせ合いながら合奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 5年情報児童 英語で名刺交換!

画像1 画像1
 今日は、英語の授業で名刺交換の練習をしました。ペアの子のことを知ることができて、仲良くなれるきっかけになったと思います。よかったですね!

5/1 5年生 私の思う春のよさは

 国語で、枕草子の一節になぞらえながら、春のよさをまとめました。学級で、様々な春のよさを出し合った後に、自分の思う春のよさを選び、枕草子の文型に当てはめて書きました。春らしさや、魅力に感じていることをじっくりと見つめ、よさが伝わるように表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 4年生 図書館の工夫を見つけよう

 神山小学校の図書館で、読みたい本を探したり、知りたいことを調べたりするための工夫について確認しました。子どもたちは、教科書に紹介されている内容が、神山小の図書館ではどうなっているかを目で見て確認し、納得していました。工夫が分かり、図書館がより身近になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3年生 どんな質問をしようかな

 社会科で、火事から暮らしを守る仕組みについて学びます。今日は、消防署の職員の方々に質問する内容を考えました。子どもたちは、火の消し方や使っている道具、消防士の仕事に着目しながら考えをプリントに書いていました。
 実際に消防士さんへ質問できる内容は限られますが、知りたい、追究したい自分の課題をもっていると、豊かな学びになります。今日の「? はてな」を入り口に、学びを充実していきましょう。
画像1 画像1

5/1 2年生 体力テストに向けて

画像1 画像1
 体育で、体力テストで取り組む種目の練習をしました。2年生は、50m走、立ち幅跳び・ボール投げの3種目を測定します。
 写真は50m走のスタートのしかたを確認している様子です。
待っている間に、先生が話した注意点やポイントを聞き、自分が走るときにできるようにしていました。
 体力テスト当日は、自分の力が十分に発揮できるよう、力いっぱい取り組んでほしいと思います。

画像2 画像2

5/1 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、フーヨーハイ、肉団子のスープ、小魚、ご飯です。
 フーヨーハイは中華料理の一つで、卵の中にかにの身と野菜などを入れた卵焼きに甘酢あんをかけたもので、「かに玉」とも呼ばれます。今日の給食では、酸味と甘味のバランスを工夫した特製のあんをかけました。
 2年生は、給食当番の身支度の際に、当番同士で声をかけ合い、服装が整っているか確認をしていました。よい習慣が身についていますね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生 10までの数はばっちり

 算数で、10までの数の数え方を学びました。今日の授業では、先生の指定した数のブロックを並べました。
ブロックを並べたら、お隣の友達と確認し合います。
「さっきの数より2つ増えたな」「4つ減ったから…」と、先生の声とほぼ同時にブロックを並べ終わる子がたくさんいました。数の感覚が育ってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3年生 たねまき

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、「植物の育ち方」が始まりました。

今日は、たねを観察したり、たねまきをしたりしました。
今年度育てる植物は「ホウセンカ」です。
みんな、丁寧に土を入れ、水を注ぎ、種をまいていました。
GW明け、どんな様子になっているか楽しみですね!

これから毎朝、しっかりお世話をして、立派に育ててほしいと思います。
そして、成長の様子とともに学習をすすめられたらよいですね。

4/27 6年情報児童 元気に遊ぶ神山っ子!

画像1 画像1
 大放課に、運動場で元気いっぱいに遊ぶ神山っ子の姿が見られました。楽しそうですね。でも、けがをしないように気をつけてくださいね。

4/28 6年生 ノートを活用して

 算数で、xやyなどの文字で表す方法を学習しました。問題を解きながら、これまでに学習した〇や△で表す方法を文字に置き換えればいいことを理解することができました。
 子どもたちの中には、自分でポイントを考えてノートにまとめたり、考え方の説明を書き込んだりするなど、ノートを活用して学ぶ姿が見られました。今後も自分なりの活用法を見つけ、学びを活性化してほしいと思います。
画像1 画像1

4/28 2年生 迎える会練習

画像1 画像1
本日、1年生を迎える会の学年練習を行いました。踊りや呼びかけの練習を頑張りました。来週の本番では、一生懸命の出し物で、1年生に歓迎の気持ちを示したいと思います。

4/28 6年情報児童 昼放課も元気に!

画像1 画像1
 暑い中、神山っ子は元気に外で遊んでいます。ドッジボール、おにごっこ、サッカーなどとても楽しそうです。

4/28 1年生 りっぱな神山っ子をめざして

 本日で、4月の授業が終わりました。新学期が始まって1か月。新しい環境になり、緊張や不安のある中で、自分のめあてに向かってがんばる姿が輝いていました。
 4月の目標は「りっぱな神山っ子になろう」でしたが、学年の発達段階に応じた「りっぱな神山っ子」になり、よいスタートが切れました。
 今後も、子どもたちが「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」な毎日が送れるように、職員一同、力を合わせて支援にあたっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年情報児童 図工の授業です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、各自描きたい場所を撮り、下絵を描きました。みんな細かいところまで見て、真剣に描いていました。どんな絵になるか楽しみですね。

4/28 6年情報児童 リトルワールドへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習の説明がありました。リトルワールドの地図を見ました。注意事項をしっかり覚えて、楽しい校外学習にしたいですね!

4/28 5年情報児童 みんなで草とり!

画像1 画像1
今日は、みんなで協力して草とりをしました。いっぱい草を抜いて、学校をきれいにしました。きれいになってよかったです。

4/28 3年生 自分をよく見て

 図画工作の授業で、リコーダーを吹く自分の顔を描きました。顔と体のバランスや、リコーダーの位置に気を付けながら描いていきます。自分の目や顔の形が自分の思い描いた線になるように、何度もやり直していた子もいました。今しかない3年生の自分を、力いっぱい表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年生 発芽の条件は

 理科の学習で、種が発芽するために必要なものを調べています。まず、これまでの学習や植物を育てた経験から、水や肥料などを予想しました。次に、調べ方を確認した後、実験の準備をしました。調べ方をしっかりと理解していたので、条件に合うように実験の準備ができました。どんな結果になるか、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252